
リモートデスクトップ接続ができません。
スペックは、WindowsServer2003のR2です。
色々と調べて試行しているものの接続ができません。
状況としては、クライアントからリモートホストに接続する際に、「リモートセッションを構成しています」とでたまま接続できない状況です
今まで試したこと確認したことを列挙します。
・マイコンピュータを右クリックして、リモートタブを選択、リモートデスクトップ接続を許可にチェック
・ファイアーウォールを
・telnetでクライアントからリモートホストに接続が可能
・リモートホストでコマンドプロンプトを開きnetstat-anコマンドで3389が解放されていることを確認
・レジストリキーの確認
→HKEY_LOCAL_MACHINEの
SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\fDenyTSConnections→0へ
→HKEY_LOCAL_MACHINEの
SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SharedAccess\Parameters\FirewallPolicy\FirewallRules\RemoteDesktop-In-TCP→値の内容確認
→X509 Certificate’’X509 Certificate IDのファイルの削除
などを行いましたが一向に解決する兆しがありません。
なにか手立てはありますかね?
また、リモートデスクトップの仕組みが知りたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私はリモート側をWindows2003ではなくWindowsXPでリモートデスクトップで利用しているので間違っているかも知れませんが。
リモート側がWindowsServer2003ですよね?
クライアント側のOSは何になりますでしょうか?
コマンドプロンプトから「telnet <IPアドレス> 3389」
を実行して下さい。
1)「ホストへ接続できませんでした。」の場合は、クライアント側からリモートサーバへ3389ポートを利用して接続ができない状況です。
2)「真っ黒な画面」になる場合は接続できています。
(この場合、コマンドプロンプトを強制終了して下さい。)
まずは、どちらなのか切り分けましょう。
1)の場合は、リモート側・クライアント側でFireWallで3389ポートがブロックされていないか確認します。(一番手っ取り早いのはFireWallを停止してみて接続できるか確認します。)
・ネットで調べたところレジストリのFirewallRules\RemoteDesktopはVISTA以降とありますので、確認されているレジストリが違っているかも知れません。(Windows2003用のレジストリ部分を確認下さい。)
2)の場合はリモートのリモートデスクトップの設定を見直します。
・グループポリシーで何か制限されているかも知れません。ファイル名を指定して~でgpedit.mscと入力してグループポリシーを起動します。コンピュータの管理-管理用テンプレート-Windowsコンポーネント-ターミナルサービスの階層で全て未構成になっているか確認下さい。(未構成になっていないところがあれば規定値から変更されてる部分になりますので、そこが邪魔をしている可能性があります。)
対策は上記だけではないかも知れませんが、お役に立てれば。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
コマンドプロンプトでtelnetを試みたところ、2の状態になりました。
2)「真っ黒な画面」になりました。
その後、グループポリシーを確認したのですが、全て見構成になっておりました。
ハードの問題のなのでしょうか。
ますます接続できない原因がわかりません・・・
丁寧なご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
net use の「利用不可」について
-
PCを買い替えたらFTP接続ができ...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
アライドテレシスのルーターの...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
着信接続について
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
aipo8 ポート番号を変更できない
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
変更されたブックマークのUR...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
Redhat LinuxでTerminalの文字...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
SQLDebuggerってなんですか?
-
win10でウィンドウサイズ変更の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
net use の「利用不可」について
-
「ホストへアクセスできません...
-
vsftpdでsftp(SSL)を実現したい
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
PCを買い替えたらFTP接続ができ...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
workgroupの違うsambaサーバー...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
シリアル接続でログインするた...
-
LINUX PPPOEサーバー構築 接...
-
特定のユーザーだけネット接続...
-
リモートデスクトップ 突然資...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
HP-UX MPについて
-
ファイルデータでネットワーク...
-
AirMac~ADSLでインターネット...
おすすめ情報