dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線の乗り継ぎ割引は、
新幹線特急料金が、
一番安い、自由席の840円のときでも適用されますか?

使いかたによっては、お得なことになると思うのですが……

〈例〉特急サンダーバードで新大阪→富山に行くとき

  通常 指定席特急料金3030円

  新幹線京都→新大阪(自由席)の特急券を同時購入する場合

   乗り継ぎ割引適用(新大阪→富山)1510円
    新幹線京都→新大阪(自由席)  840円

     合計2350円となります。

無駄に、乗らない新幹線の特急券を買ったら、安くなった、ということがあってもいいんですか?

A 回答 (6件)

よく気がつきましたね。



参考URL:http://www.saiin.net/~uesho-line/tabidati/hjyasu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わあ、ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/20 16:06

No4です。



>乗車券を所持していないと、
>新幹線特急券・乗り継ぎ割引特急券
>は、発券できないですかね?

No4の回答でもちらっと書きましたが、切符売り場の係員さんによって対応が分かれるのが実情だと思います。

発券機の仕様だけをみると、特急券を発券するときに乗車券も同時に発券しないといけないとか、購入者が乗車券を既に所持している場合はその情報を入力しなければいけないとかいうことはないので、乗り継ぎ割引を含めた特急券のみの発券はできます。

問題は係員さんが乗車券の提示または同時購入を購入客に求めるかどうかです。
このへんが人によって対応の変わるところです。
利用者としてはどの係員さんも同じ対応をしてほしいのですが…

以上は窓口で特急券を買う時の話です。
JR西日本には「みどりの券売機」のある駅があり、この券売機ならたしか特急券だけ買えたと思います。
乗継割引を適用した特急券も買えるのではないかと。

なお、ご質問の例の場合、新幹線の特急券は新神戸→新大阪を購入したほうが安くつきます。
料金表を見ると新神戸→新大阪の新幹線自由席特急券は830円、京都→新大阪のものより10円安いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

券売機なら確実に特急券だけでも買えそうですね。
なぜかJR西の新幹線は840円じゃなく、830円ですね。

お礼日時:2011/09/25 23:56

無駄に、乗らない新幹線の特急券を購入するよりこのような購入する方法が良いです。


新大阪→京都の特定特急券(新幹線)840円
京都→富山の乗継割引適用1410円
合計2250円で100円安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、実際は、それが合理的ですね。
だけど、今回言いたかったのは、無駄に、
乗らない新幹線の特急券を買ったとしても、
それが逆にお得になることです。

お礼日時:2011/09/25 23:54

乗継割引は適用されますが、特急券の区間をカバーする乗車券を持っているのが前提です。



ですから、ご質問のケースでは新大阪→富山の乗車券にプラスして京都→新大阪の乗車券も必要となります。
「乗車券は既に買って持っています」と言えばそれだけでご質問のような特急券を買えることもあるかもしれませんが、それはラッキーなことと思っておいたほうがいいと思います。
ご質問のケースでは新大阪で折り返しという不自然な行程を取るので、京都→新大阪の乗車券の購入もまず間違いなく求められると思います。

まあそれでも京都→新大阪の乗車券は540円ですのでそれを足しても新大阪→富山の特急料金より安いですが。

もっと安いのは新大阪→京都を新幹線、京都→富山をサンダーバード利用にして乗り継ぎ割引を使うことです。
京都駅で乗り換えるのが面倒ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗車券を所持していないと、
新幹線特急券・乗り継ぎ割引特急券
は、発券できないですかね?

お礼日時:2011/09/20 23:11

こんにちは


JRで働いていました。

確かに乗割になります。新幹線特急券が安くてもその日の内に特急に乗り継ぎするのであれば在来特急のきっぷは半額になります。
あと例えば10月1日に在来特急乗車 2日に新幹線乗車でも特急券は割引になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新大阪だけでなく、大阪から特急列車に乗る場合も乗り継ぎ割引になりますね。

お礼日時:2011/09/20 17:36

適用できます



JRの運賃や料金は 継ぎ足し継ぎ足しで規則を増やしたために複雑化してまして「知ってると得する」ものや「こっちの区間で使えたのでここでも使えると思ったら使えない」という規則や例外ルールが結構あります
中には鉄道マニアの間でも どう解釈してよいか意見が分かれるものまであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2011/09/25 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!