dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎月、月に一度、京都ー岡山を新幹線で往復する必要があります。
鉄道のことには疎くて、最近まで毎回通常料金の券を購入していたのですが、つい先日新幹線の回数券という存在を知って、今はそちらを使っています。
こちらで、株主優待券を使えば安くなるというのを読んだのですが、大阪を挟んでJR西日本と東海に分かれる場合は、あまり安くならないのでしょうか。
すみません、鉄道については全く知らなくて、ネットで調べてみたのですがよく分かりませんでした。
株主優待券に詳しい方、または定期的に岡山京都間を移動する場合に、安く移動できる方法をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご利用される区間の新幹線の場合、京都ー新大阪はJR東海、新大阪ー岡山がJR西日本になります。


JR東海は1枚で1割引きで同時に2枚まで、JR西日本は1枚で5割引きです。

在来線の京都ー新大阪はJR西日本なので、新快速などで移動していただくと、この区間も割引になります。

ちなみに、JR西日本株主優待券を使った場合は次のようになります。
乗車券    京都ー岡山 1780円
新幹線・指定 新大阪ー岡山 1460円

なお、JR東海・JR西日本の株主優待券を両方用意できれば、京都から新幹線に乗ることも可能ですが
京都ー新大阪の料金が株主優待券よりも安いので無駄になってしまいます。

ちなみにこうした場合の料金も書いておきます。
JR東海株主優待券2枚とJR西日本株主優待券1枚使用した場合
乗車券
京都ー新大阪  320円
新大阪ー岡山  1470円

新幹線・指定
京都ー新大阪  1310円
新大阪ー岡山  1460円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!
在来線では京都もJR西日本になるのですねぇ。
私にはとてもややこしい話ですけど、でも料金まで示してくださったので理解できました。
ずっと訳が分からなかった株主優待券のことがようやく分かった気がします。
鉄道にとてもお詳しい方が親切に教えてくださって、思い切ってこちらで質問してよかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 19:12

JR東海の例。

西日本も同様
http://company.jr-central.co.jp/ir/stockholders/ …
お察しの通り 他社線にまたがった範囲については株主優待券が使えません
京都から新大阪までは新快速を使えばすぐですから JR西日本の株主優待券を使い 新大阪から岡山まで新幹線を使う手があるにはあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまで貼っていただいて、ご丁寧にありがとうございました。
やはり西日本と東海では別になるのですね。
教えていただいたとおりにJR西日本の株主優待券を使うとしたら、新快速を使うことになるのですね。
やはり大阪ー京都は新幹線にそのまま乗っていることはできないということでしょうか…?

お礼日時:2010/02/17 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!