dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今外国にいるのでちょうどいいと思いマイレージをためようかなって思っています。それで、ANAをみたら有料だと書かれていました。マイレージだけをためたいんで、他のクレジットカードつきとかはいらないんです。それでも有料なのでしょうか?またこれは全部の会社についてでしょうか?今のところJAL、コンチ、アメリカンを作ろうと思っています。無料でマイレージカードを作れる会社はないのでしょうか?

あと、マイレージってどのくらいためたら飛行機がただで乗れるのでしょうか?例えば、一回日本に帰国するたびに往復$700するとします。それを何回繰り返せばのれますか?いまいちマイレージについてわからないので詳しく教えてもらえると助かります。よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

#1です。



区間マイルについて書いてませんでしたので補足を・・・。
JALの場合は参考URLをご覧ください。
たとえば、東京⇔JFK往復の場合は6,737x2=13474マイルになります。
5回往復したら、次の1回はただになる計算ですね。
ただ、上記は通常マイルですので、場合によって減ることがあります。ベックス運賃などだと70%程度になったと思います。パックツアーなどでは全くつかない場合もあります(ツアー会社に確認しましょう)。

以上、海外旅行経験のほとんどないdaibutsudaでした。

参考URL:http://www.jal.co.jp/mw/newjmb/jint.html
    • good
    • 0

マイルをためるなら、ユナイテッド航空をおすすめします。

日本への路線が多い事く、ためたマイルでの使い道が多い事、全日空の特典も利用できる事、たまったマイルの期限が無い事、格安航空券でも100%加算される事などが理由です。
クレジットカードがつきで、買い物の際にもマイルがつくものもありますが、これは有料で、必要ないとのことですので、入会費、年会費等一切無料の単なるマイレージ・プラスのカードが送られてきます。デザインもシックでかっこいいですよ。
マイルは距離をあらわす単位で、飛行距離があなたの口座に加算されます。ビジネスクラス、ファーストクラスは、それぞれ飛行距離の125%、150%増しになり、航空券の値段は、$100で買った航空券も、$700で買った航空券でもクラスが一緒であれば、加算されるマイルは同じです。
JAL、ANAなどでは、格安航空券に100%マイルをつけることはしていません。
無料航空券をもらうためには下記のマイル数が必要です。

日本-アジア行
ユナイテッド・エコノミー 1名無料40,000マイル

日本-アメリカ本土/カナダ/中央アメリカ行
ユナイテッド・エコノミー 1名無料100,000マイル

日本-ハワイ行
ユナイテッド・エコノミー 1名無料80,000マイル

ちなみに東京ーニューヨーク往復で13,000マイルですので、40,000ためるには2往復半しなければなりませんが、キャンペーンを狙ったり、ホテル、レンタカーなどを利用した際にもマイルが加算されます。また最近は、レストランでマイルが貯まるので、意外と40,000くらいは貯まりますよ。
お試しあれ。

参考URL:http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/mileagepl …
    • good
    • 0

各社とも、クレジットカード機能付きでないマイレージカードは、無料で発行していますよ(会員番号だけで、カード自体、ない会社もある)。


なお、マイレージは、いろいろ種類を持って、分散して貯めるより、どこか率のいい会社に利用を絞って、そこで集中的に貯めるのが、お徳に使えるコツです。
たとえば、私の場合は、UAのマイレージプラスを主に使っています。
元々私の使い方だと、安売りチケット利用の場合だと一番ポイントがたまるのに加え、スターアライアンス加盟のANAや提携のUSエアウェイズでもたまります。

ポイントの交換については、各社共Webで公開していますので、詳しくははそれを見ましょう。
私が利用しているUAの場合だと、日本-US西海岸を2往復すると、エコノミーで日本国内便や、日本-韓国、台湾あたりは、行くことができます。
どこの国におられるのか分かると、もっと詳しく、どこのマイレージが有利か、アドバイスできますが・・・
    • good
    • 0

首都圏に住んでないくせにEdy付ANAマイレージカードにしているdaibutsudaです。

(^^;
Edyつきマイレージカードの話が出たのでちょっとだけ。
Edyはビットわレットと言うソニーの関連会社が出している電子マネーカードです。プリペイドカードの電子版みたいなもの、と考えてください。空港やam/pmなどでチャージ(お金をカードに入れる)して使うことができます。小銭をジャラジャラしなくてもいいというメリットがあります。

Edy付ANAマイレージカードは500円のカード発行手数料を取られちゃいますが、年会費等は無料です。ちなみに、カード発行はお金を払わなくてもしてくれて、後で請求書がきます(コンビニ振込み)。お金を振り込まなくても使えるし、お金を振り込んだにもかかわらず特にリアクションがない・・・。なんか、払ったのに存した気分です。

#4さんのおっしゃっているように首都圏でないとほとんど使えません。つかえるスポットについては参考URLをご覧ください。SONYの近辺に集中しているのはたぶん気のせいではありません。

ちなみに、コンビニのam/pmでは全国で使えます。ということで、私はもっぱら(というかすべて)am/pmで使っています。あと、PaSoRiという装置があるとネットショッピングにも使えます(PaSoRiはソニーのサイトで購入できます:2980円)。
Edy付マイレージカードでは、Edy(電子マネー)を使ってのの購入200円につき1マイレージ溜まります。あと、10000マイレージを10000Edy(=10000円分の電子マネー)にできると言う特典があります。
もっとも、10000マイレージは10000円のEdyにするより普通に使った方がずっとトクだと思いますが・・・。

参考URL:http://www.edy.jp/
    • good
    • 0

ANAの500円のマイレージは、Edyという電子マネー機能がついたやつです。



今のところ、日本(の中でも首都圏のごく一部)でしか使えませんのでご注意を。
    • good
    • 0

ANAでもクレジット機能のない会費無料のカードもありますよ。


参考URLをご覧下さい。

一回の旅行でいくらマイルがたまるかの表はこちら。
http://svc.ana.co.jp/amc/tameru/chart_int01.html

マイルがいくらたまればどこに行けるかの表はこちら。
http://svc.ana.co.jp/amc/tukau/kokusai.html

ほかにも各種特典があるので確認してください。

他の会社も似たようなものですが、若干の違いが
あるので、それぞれのホームページで確認してください。

なお、複数の会社の会員になって分散してマイルを
ためるとなかなかたまらないので、できるだけ
一社に集中した方が良いですよ。

参考URL:http://svc.ana.co.jp/amc/amc/amc_conduct.html
    • good
    • 0

ANAとJALはマイレージカード持ってます。


JASももってたのですがJALと統合されちゃいました。
いずれも無料です。

有料というのは、クレジットカード一体型のものではないでしょうか?
クレジット機能のついていない純粋なマイレージカードは無料で作れますよ。私なんて、ほとんど飛行機に乗らないのに作っているくらいです。
まあ、年会費優良のクレジットカード一体型のものは、買い物してもマイレージがたまるというメリットがありますので、年会費が高いか安いかは乗る乗らないに縁って変わってくると思いますよ。
たくさん乗る人だったら、年会費を払ってもクレジット一体型のほうがトク、と言うこともあります。チケット代をクレジット決裁すれば、1枚で2度おいしい。(^^;

マイレージについては、国内の事情しか良くわからないのですが:

10000マイレージ:エコノミー→ビジネスへのアップグレード
15000マイレージ:国内往復航空券
40000マイレージ:日本⇔ハワイ往復航空券
60000マイレージ:日本⇔米国往復航空券

てな感じだったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!