dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在米国在住で、近いうちにこちらでパソコンを買い換えようと思っています。
当然英語OSに英語キーボードだと思うのですが、そこに日本語IMEをインストールすれば日本語が入力できるそうです。

その際、日本語キーボードと英語キーボードで配列が違う記号(たとえば、~、:、@などなど)はどのように入力すればいいでしょうか?

そのまま、英語キーボードに印字されているところ(たとえば@ならばShift+2)を押せば日本語の@が入力されるのでしょうか?

意味不明な質問ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>その際、日本語キーボードと英語キーボードで配列が違う記号(たとえば、~、:、@などなど)はどのように入力すればいいでしょうか?



>そのまま、英語キーボードに印字されているところ(たとえば@ならばShift+2)を押せば日本語の@が入力されるのでしょうか?

はい。
Shift + [2]で"@"、Shift + [8]で"*"などなど英語キーボードに印字されているところを押せばよいです。

[全角/半角]は、Windows系の場合 [Alt] +[~](Tabキーの上にあるやつ)
「¥」は「/」キー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お陰で安心して注文することが出来ます。
返事が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/10/11 11:09

Microsoft IME は英語キーボードによる日本語入力をサポートしているので、ローマ字入力にほぼ問題はありません。



しかしデスクトップパソコンの場合、日本語と英語を併用する場合は、JISキーボード(OADG 109A)と日本語版 Microsof Windows を持ち込んでリカバリーディスクの代わりに日本語版 Windows をインストールするのが便利だと思います。ドライバはとりあえず英語版でも大丈夫でしょう。

日本語キーボードはアルファベットと数字で英語キーボードと互換性がありますが、記号の配置が異なります。また右側にキーを増設しているので、BS Enter 右Shiftが一つずつ遠くなっています。当然、全角半角、ひらがなキーがありません。

ノートパソコンの場合も日本語版Windowsの持ち込みが便利だと思います。

キー配列(記号類)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。円高の影響もあり日本語版を買うよりも現地版を買うほうがお得でしたので、こちらを購入しました。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません、

お礼日時:2011/10/11 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!