
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
歴史的経緯から生じる問題です。
HIDというのはHuman Interface Deviceの略で
コンピューターと人の間を取り持つ装置の総称です。
具体的には、主にキーボードとマウスのことを指します。
ですから、HIDキーボードという言葉は、この場合
本来は、Standard Keyboardという意味を持ちます。
(HID Standard Keyboardと表示しないのは、Microsoftがよく見せる、独善的なネーミング文化だと思います)
では、そのStandard Keyboardとしてのドライバーで
意図した使い方ができないのか?
それが歴史的経緯から来るもので
簡単に言えば、英語圏の標準的キーボード配置と
日本語圏での標準的キーボード配置に違いがあるわけです。
いくつかの記号は英文では多用されるものでありながら
日本語では、ほとんど使われません。ですからそういったものの配置を替え
日本語で有用な記号を追加したりしたものが、日本語の標準的キーボード配置となります。
象徴的なのが、同じキーコードに割り当てられたバックスラッシュと\記号と₩記号です。
\記号と₩記号に至っては、英文を書いたつもりで金額として使ってしまうと
10倍くらい違う金額で受け取られる恐れがあります(笑)
現在の日本語キーボードは、大昔のPC-9801などとは違い
当時は日本ではマイナーだった、日本IBMが決めたものだったと記憶しています。
ただ、後にOADGによって、規格化されたりもしています。
その時点では、英語圏では101キー、日本語圏では106キーが標準でした。
その後、Windows95と共に、Windowsキーなどが追加され
現在では、104キーと109キーが標準となっています。
ですから、106か109キーボード用のドライバーを使えば
現在の、日本語キーボードのほとんどは、実用的に使えます。
(ボリュームなどの、特殊なキーが使えない場合はあります)
本来は、日本語環境への切り替えの過程で
自動的に、あるいは案内を受けて、ドライバーの組み込みや切り替えが
行われればいいと思いますが、残念ながら、Windowsは技術者前提の性質があり
そういった設定がわかりにくい場合があるのです。
PCメーカーがお膳立てしてくれるから、そのまま使えば簡単なのがWindowsで
特殊な運用を考えると、とたんに難しくなるのがWindowsなのです。
ただ、104のままでも日本語入力はできるので
必ずしも、OSが109のドライバーに切り替えを要求すべきでも無いんですよね。
海外で仕事をする機会が多いなら、それに慣れるのも良いですよ。
海外では、日本語キーボードのノートPCは買えないことが多いでしょうし。
プログラマーなどの間では、あえて英語キーボードモデルを購入する人もいます。
私も、通常は109ですが、いざ必要であれば
ある程度の記号は、104でも普通に入力できるようになっています。
OSのトラブルが出た時なんかには、日本語キーボードでも
英語配置でしか操作できなくなるようなことがあるんですよね。
そういう時に;や"や*が打てないと、復旧作業に困ったりもすることがあります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC% …
夜分遅い時刻に丁寧にいろいろ教えていただき恐縮です。
英語配置を練習しようと決心しました。
といっても英語のキーボードはありませんが、
パソコンと一緒に届いた中国語キーボードは英語配置に似ているから
取り急ぎこれで練習してみますね!
谢谢
No.3
- 回答日時:
各国のキーボードに対応するドライバーは 昔から Windowsの中にあります。
コントロールパネルからインストールの操作をします。 その方法はネット検索すれば直ぐにヒットします。 最初にヒットしたのが下記http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
折角、日本以外のパソコンを使える環境があるのなら 標準仕様の HIDキーボードに慣れた如何ですか?
お世話になります。
対策方法を教えていただきありがとうございました。
おかげさまで問題を解決することができました。
HIDに慣れる件
私も慣れようと思ったことがあります。
でも、例えば、半角/全角漢字キーはどこにあるんだろうか?
などと調べながら作業していると時間がかかって仕事が進まないので
30分程度で挫折した次第です。
HIDに慣れる良い方法をご存じでしたら教えていただけると幸いです。
どうもお手数かけました。
No.2
- 回答日時:
Win8持ってないのでそれ以前と同様であろうとの想像での回答ですが
Win8のCDやHDD内にWin8イメージが格納されていたりしないのでしょうか?
日本語レイアウトのキーボードにしたいならドライバのインストールが必要になります
(標準PS/2ではなくて 106/109 といった日本語キーボードドライバが必要です
MicroSoft標準でサポートしているのでCD類があればそこに入っているはずです
確認してみてください
参考に(適当に検索しただけ) http://realvana.exblog.jp/16584168/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード chromebook キーボードについて 1 2022/10/16 13:29
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- マウス・キーボード アプリケーションキーの設定 2 2022/05/15 04:48
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxでグーグルの検索画面が変です 2 2022/09/20 19:25
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンを昨日購入して何も分からない状態で詳しい方教えて頂きませんか? ①YouTubeなどをSaf 5 2022/07/22 22:45
- Android(アンドロイド) エクスペリアで文字入力が12キーでなくなってしまいました。どうやって戻したらいいですか? 1 2022/05/07 14:47
- ノートパソコン ノートパソコン キーボードが反応しない 突然、ノートパソコンのキーボードが反応しなくなりました。 外 5 2022/08/05 07:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンのキーボードはなぜABC順に作られてないのですか?覚えづらいです!スマホのキーボードはあかさ 10 2023/08/22 10:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスのPCのキーボード
-
Dimension 8400のホットキーの...
-
日本語入力システムのデフォル...
-
キーボードのキーが一部でたら...
-
海外から日本語でメールを出したい
-
英語キーボードに認識されてし...
-
Office系ソフトで日本語入力が...
-
Win11の初期設定を行ってますが...
-
英語キーボードで日本語入力が...
-
キーボードの半角全角について。
-
英字キーボードで日本語を入力...
-
キーボードの設定
-
再インストール後、日本語キー...
-
キーボードのドライバ
-
Windows7 オフィス2007 の日...
-
言語バーの固定
-
101配列ドライバなのに106配列...
-
IMEパッド
-
言語バーの操作にショートカッ...
-
「半角/全角」を押すと「`」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンダーバーの入力
-
パソコンの初期設定が英語でわ...
-
Win11の初期設定を行ってますが...
-
Windows PEのCMDでバックスラッ...
-
海外用のキーボードでのアンダ...
-
日本語 106/109のドライバーを...
-
shimejiの ローマ字入力→日本...
-
キーボードの位置
-
MS-IMEの変更
-
日本語Windows XPにUSキーボー...
-
アットマークの入力について
-
キーボードがUS配列になってし...
-
USBキーボード 日本語⇔英語
-
Excel 数式の表示 (英語キーボ...
-
日本語キーボードから英語キー...
-
中国(上海)でPCを買って完...
-
コマンドプロンプトでバックス...
-
キーボードの記号の入力を元に...
-
パソコンのキーボードーに詳し...
-
Windows8で「SAI」での文字化...
おすすめ情報