dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カッコつけてUSキーボードを買ってきてWindowsXPに繋いだのはいいのですが、日本語の入力時とアルファベット入力時のキーの配列が違ってしまいます。
これって、どんな設定が必要なのでしょうか??


◎やったことと症状

1.コントロールパネルの 地域と言語のオプション の 言語タブ の詳細ボタンを押す。
2.テキストサービスと入力言語の 設定タブ の インストールされているサービス の追加ボタンで入力言語とキーボードレイアウトを選択して追加する。
入力言語:日本語
キーボードレイアウト:US

上記で言語バーでJPを、キーボードでUSを選択して入力するときはキートップのとおりに入力されるが、IMEを選択すると日本語キーボードのキー配列になる。

2.のテキストサービスと入力言語の追加で
入力言語を英語
キーボードレイアウト:英語と日本語
の2つを追加したら、言語バーでENを選択すると日本語を選択しても日本語の入力ができない。

◎やりたいこと
1.USキーボード配列のままで日本語を入力したい
2.日本語入力の切り替えはどうするのか??

◎PCへの接続
USB

A 回答 (3件)

こんばんは、英語キーボードマニアです。



デバイスマネージャーに日本語キーボードがまともに出ていれば、106日本語キーボードのドライバを101英語キーボードに代えればOKです。(Kon1701 氏が削除と表現していますが、デバイスマネージャー上で削除し英語キーボードを追加した場合、再起動で日本語キーボードがまた出てきてしまう不具合でハマる場合があります。正式には日本語キーボードのドライバの更新の手順ですべての機器を表示させ、英語キーボードに置き換えるのが正解です)

問題はUSB接続で、HIDキーボードデバイスとしか表示が無い場合なんですよね。。

この場合はレジストリ操作で強引にUS配列に変えます。
以下のリンクはWin2Kで、USキーボードになって困る話の解説ですが、説明後半のレジストリ操作を参考に、逆の手順でkbd101.dll に書き換えれば日本語版XPでUSキーボードの環境が出来上がります。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…レジストリの書き換えですか…さすがM社
dllファイル名を書き換えたらすんなり言うこと聞いてくれました。
「地域と言語のオプション」は関係なかったんですね。

「英語キーボードマニア」っていったい^^

お礼日時:2005/06/03 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBキーボードの設定方法は載っていませんでした。う~ん、残念。

お礼日時:2005/06/03 22:51

英語キーボード、使用しています。


見た目が良いこともありますが、打ちやすいです。

私の場合、コントロールパネルの、キーボードのプロパティで、ハードウェアの下で、
”101/102英語キーボードまたは・・・(略)”を指定しています。ここが日本語のままだと、一度削除する必要があるかもしれません。
ダイヤテックのページが参考になるかもしれませんね。
https://www.diatec.co.jp/support/details/wxp-101 …


日本語入力時ですが、英記号はキーの表示のまま、入ります。変換はスペースになります。
日本語への切り替えは、Alt+‘ (数字の1の左)で切り替えられます。日本語キーボードなら、半角/全角のキーのある位置です。

参考URL:https://www.diatec.co.jp/support/details/wxp-101 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語入力の切り替えは、「たしか、Alt+~だったはずなんだけどなあ」と「うろ覚え」だったのですが、これですっきりしました。

お礼日時:2005/06/03 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!