dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンやそばを、ズズズルーッとすする音を立てずに食べる人・・・

立派だと思いますか?
変だと思いますか?

A 回答 (21件中11~20件)

お蕎麦をズズッズズッと、軽妙で粋な音で味わっている方には男女問わず


憧れてしまいます。落語のお蕎麦のシーンの音なんかがいいですね。
‥という私は実は麺類を上手くすすれないのです。
がんばっても何故か空気ばかりが口に入って肝心の麺が上がってきません(泣)。
なので否が応でも音を立てずに食べるしかない人になってしまってます。
こんな事情もあるので、立派か変か、の二択は難しいのですが、身近では猫舌の友人や
欧米人の友人なんかもやはりすすれない人がいて、音を立てずに食べます。
皆、決してお上品ぶってるとかじゃないんですけどね。ま、変っちゃ変ですかね^^;

私自身はそういうのも有りで普通かなと思いますが、二択だし、そういうのは立派とは
違うと思うで、変。にしときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、吸うのが苦手ということもありますか!
だったら、変でもないし立派とも違いますね。
無理に啜ってむせたらそれこそ大惨事?になってしまいそうですから、無理にズズッとしなくてもいいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 14:40

私の友だちがそのタイプで、いつももそもそ食べてますが、なんだか味気ないというか、気持ちの良くない食べ方をするなぁと勝手に思ってしまいます。



ラーメンやそばであればズズズといって欲しい。

そっちの方が見ていて気持ち良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いつももそもそ食べてますが
先ほどの方も言っていましたが、音もおいしさのうちだとしたら不味い食事になってしまいそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 14:36

人の食べ方なんて、そんな気にしたことないですが・・・。


猫舌なのかな、とか思ったりします。
猫舌な友達でそういうことがあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>猫舌
クセで、ざるそばもそういう食べ方になってしまうかも知れませんね。
羹に懲りて膾を吹く・・状態ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 14:32

 外国の人がそばなどを音を立ててすすることが苦手だと聞いて、ちょっと何でだろうと思い、一度外国人の気持ちで食べてみようと試みたことが最近ありました。

そばをすするのがそんなに難しいのかなあと思ったのですが、もしかしたらそうではなくて、あのすする音が外人からすると、恥ずかしい雑音のように思える、あるいはそれが響いてまわりの人に恥ずかしく聞こえてしまうという意識が働くのかもしれないと、その時思いました。

 だとするとそれはやはり慣習の違いはすごいというか、同じ音でも人や国によって心地いいか、恥ずかしいか真逆に分かれて感じてしまうということかもしれません。「他人のことはわからない」とよくいわれますが、音を立てないで食べる人は、実際はどう思って食べているのか、やはりそういう人に直接訊いたりしてみないとわからないのでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その国の文化は「食」に大きく現れると思いますが、食べ方もそうですね。
手で食べるような国がありますがそこでスプーンで食べたら、やはり周りからは奇異に映るかも知れません。
外国では食事時に聞こえるのは会話だけということもありますが、そんな中に放り出されたらナイフやフォークのカチャカチャという音もたてないようにと緊張して何も食べられないかも知れませんね。
>実際はどう思って食べているのか
吸い上げないで箸で持っていく感じなのでしょうか?
観察してみたいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 07:57

「立派」か「変」かの2択だと難しいですねぇ。



「立派」は「器用なヒトだね~」と若干の嫌み。

「変」は「不味そうに食べるなぁ」とやや呆れ。


私(♀)は『眼鏡に汁が付かない程度に』ズルズル~ッです。

ま、どうしても食後に眼鏡を拭く事にはなりますが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、器用な人・・・
確かに音を立てずに食べるのは至難の技ですね。
>不味そうに食べるなぁ
音もおいしさのひとつかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 07:48

ラーメンはともかくも、美味しい蕎麦は啜ることで「香りが楽しめる」のですから、蕎麦を啜らずに食べる人は「本物の蕎麦」を食べたことがないか、蕎麦の食べ方を知らない可哀想な人だと思いますから、立派とは思いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

蕎麦はそういうことを聞きますね。
喉の鼻腔を通して香りを楽しむような・・・
蕎麦は啜って食べてこそ、味が分かるものですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 00:00

私は立派とも変とも思いません。


どちらかといえば立派でしょうか。

大体の人は音を立てて食べる中、自分なりのポリシーを見つけて
音を立てずに食べてるわけですから、他人にとやかく言われる筋合いないですよね。
別に迷惑でもないし、不味そうに見えるって言われたら人が飯食ってるとこなんか見るなっていう話ですし。
普通は音を立てるほうがマナー違反とされる事例のほうが多いですし、
好きでやってるんでしょうから好きにすればいいです。

私自身は特に何も考えずにズズーっと食べるほうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人の感覚としては「余計なお世話」ということかも知れませんね。
でも、周りからしたら受け止め方は大分違うような気がします。
おっしゃるように、普段食事で音を立てるのはマナー云々と言われますが、ラーメンなどの時は数少ない「許される場」なのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 23:58

 変だと思います。


 自分はお店でそういう人を見かけると
 不味そうに食べる人だなぁと思ってしまいます。
 ラーメンやそばは、音を立てて食べたほうが
 美味しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、まずそうという感じですね!
音がないと、味をいちいち確かめながら食べている感じがしますね。
もっと豪快に食べろ・・と言いたくなります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 23:54

日本人なら ほとんどの方は変だと思うのではないだろうか。



ラーメン屋に行ってシーンって静かにフレンチでも頂いてるかのようだったら‥
違和感あるでしょう‥。蕎麦屋でも同じで 店にさりげなく響く すする音は 食欲を煽る効果音みたいなもんです‥。
『女でも そこは豪快にいけよ~!』ってツッコミいれたくなります。
私 ♀ですが やはり気取ってんじゃないぞ~!って言いたくなりますよ。
立派じゃないな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段皆がやっているのと違ったら、ちょっと違和感がありますね。
とは言っても、女性の方のズズズルー音は、音は出ていますが遠慮がちに聞こえますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 23:52

立派か変かの二択しかないのであれば、「変だ」と思います。


音を立てて食えとは言いませんが、全く音がないのも何か不気味…。

ただ、音がなければ不快とも思わないので、本当は「何とも思わない」のですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、(普段音を立てていて)その音がなかったら不思議な感じがしますね。
お客皆がやっていたら、不気味を通り越して怖くなりそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!