dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1です。


診断はしていないのですが、弟が聴覚過敏っぽくて咀嚼音だったりペンで書く音などが気になるみたいなんです。
特に気になるのが咀嚼音で、祖父が入れ歯のせいもあってすごい音立てて食べるんですよ。
わたしは全く気にならないのですが、
祖父が音を立てて食べる→弟がイライラし始めます。

わたしは、弟が咀嚼音が気になりいらいらするなんてこと何年も前からわかってるのに、未だに言われるまで気づかずに音を立てて食べるおじいちゃんに腹が立ってるのだと思います。

それと自分の咀嚼音が物凄く気になるようになりました。
1人でご飯食べる時は気にならないのですが、家族でご飯を食べている時に噛んで音を立ててしまわないように飲み込んでしまいます。
多分そのせいだと思うんですけどご飯をお腹いっぱい食べた後でもすぐにまたお腹が空くようになりました。

何か解決方法はありませんか

ちなみに弟は音が聞こえないようにと一時期食事中にイヤホンをつけて食べていたのですが、食べる時に邪魔になり食べづらいようで最近はつけてません。

A 回答 (2件)

たまに外に出るとよいです。

波の音でリラックスされるとよいです。
    • good
    • 0

耳鼻科で診察してもらって、専門医のアドバイスを受けることだと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!