
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今の「着物」のイメージは、明治から昭和初期にかけての物です。
女性は、江戸時代には、今の着物で一般的な太鼓結びもしていませんし、帯締めもしていません。訪問着と呼ばれるものができたのが明治時代、つけ下げや名古屋帯など、現在主流の着物のほとんどは、もっと後です。
男性も「着流し」と言って袴をつけない着方がほとんどです。本当のフォーマル、大名が江戸城にご機嫌伺いなどの場合は、裾を引きずる長い袴ですしね。
明治時代には、庶民は着物。
軍人や華族の一部エリートが洋服。しかし、この時代の洋服はいわばフォーマルであって、日常の衣服は着物だったようです。
女性の袴姿というのは、明治30年頃に、女学校から始まったそうです。着物でいすに座ると、どうしても裾が乱れます。裾を乱さないために袴を使う。つまり、この時代には女学校に行くような特権階級のお嬢様でも、日常は着物だったわけです。この時代の女性の洋服というのは、すなわちドレスのことだったんですね。
大正になって、庶民にも洋服を着る人が出てきます。モボとかモガとか言われる人たちですね。大正末期から昭和初期です。
もっとも、この時代でもまだまだ着物が主流です。特に女性は。今「アンティーク着物」と呼ばれている物は、大正から昭和の物ですから。
男性は、外では背広、家では着物、になっていたようです。
大正12年に関東大震災が起こり、東京では、これをきっかけに洋装化が進みます。というのも、この後、建てられたアパート類に、洋室が取り入れられはじめたためです。明治の女学生同様、着物で椅子は、裾さばきが面倒ですから、必然的に洋装化が進みます。
と言っても、まだまだ着物も残っていますけれど。
昭和初期も、まだまだ着物が主流ですが、戦争が度重なり、絹や木綿を確保することが難しくなっていきます。必然的に布が少なくて済む洋服へシフトしていきます。
もちろん、動きやすいというのもあったでしょう。
明治から昭和初期の服装を、イメージしたければ、マンガがお勧めです。もちろん、本当に研究されるなら、その元になった専門書にあたるべきですが。
「着物」とか「洋服」と言っても、その時代のスタイルが今の物とはかなり違います。あまり、ご存じでない方が具体的なイメージを持つには、文章だけでは難しいでしょう。
一番よく言われるのは、「サザエさん」昭和初期の庶民の服装です。20台前半のサザエさんや子どもたちは洋服、お母さんのフネさんは家でも外出でも着物、お父さんは家では着物で外出は洋服。
私がお勧めなのは、市川ジュン氏の「陽の末裔」「天の黒 地の紅 海の青」「新編懐古的洋食事情」ですね。特に最後の作品はイメージがしやすいです。
No.1
- 回答日時:
明治時代どころか、昭和初期頃までは庶民の日常的な服装は和装(着物)が多かったです。
私の祖父母は、父方と母方共に明治10年代の生まれで、父親(明治44年生)と母親(大正9年生)の当時の写真を見ても和装が多かったです。
父親の小学生時代は和装で中学時代からは現代のような「学生服」でしたが、母親の女学校時代(昭和初期頃)は和装姿しかありません。
そもそも、靴が高価だったそうですから、洋装に履き物は下駄などを履く事があったのです。
但し、女学生が和装姿だったのに対し、男子学生は学生服が制服だったので、男子のほうが洋装姿は進んでたようです。
(当時のセーラー服は、海軍水兵の制服)
そのため、記念写真なども父親は背広姿が殆んどだったのに対し母親は着物姿が殆んどです。
ちなみに、父方は5代続いた江戸っ子ですから、東京でも洋装姿はさほど進んでなかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース 服装をいちいち評価されたくない 4 2023/05/07 19:33
- ノンジャンルトーク みなさんは 江戸時代 明治 大正 昭和 平成 のなかで、 生まれはどちらがよかったと思いますか? 私 1 2023/05/22 21:50
- その他(ファッション) スカート穿く男性に質問します。 女装しないでスカートを穿いてる方はいますか? 女装とは化粧をしたり、 1 2023/07/13 10:54
- レディース 男性に質問です!! 20代半ば女性が着ていて素敵だなと思う服装を教えてください ご自身の年齢も教えて 2 2023/06/06 15:53
- 病院・検査 女性の看護師さんに質問です 3 2022/11/29 15:37
- その他(ファッション) スカート穿く男性に質問します。 女装しないでスカートを穿いてる方はいますか? 女装とは化粧をしたり、 3 2023/07/16 10:19
- その他(ファッション) スカート穿く男性に質問します。 女装しないでスカートを穿いてる方はいますか? 女装とは化粧をしたり、 1 2023/07/16 11:46
- その他(ファッション) スカート穿く男性に質問します。 女装しないでスカートを穿いてる方はいますか? 女装とは化粧をしたり、 1 2023/07/13 16:57
- レディース スカート穿く男性に質問します。 女装しないでスカートを穿いてる方はいますか? 女装とは化粧をしたり、 3 2023/07/16 05:44
- レディース 普通に着物を着るのと袴を穿くとのではどちらが楽ですか? 1 2022/11/26 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男尊女卑への回帰について。こ...
-
ジト目って言葉が少し前から流...
-
西山ダディダディってなんですか?
-
日本の労働者はストライキを何...
-
マクドやセブンでクソ流してな...
-
リアルで「推し活」の人々を見...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
苗字に「寺」がつく人で坊主頭...
-
就職氷河期についてこれはマジ...
-
長年避けていたけど、試してみ...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
カチューシャって 令和でつけて...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
どうして都会に越さないんですか
-
最近、わき毛を生やしっぱなし...
-
今の令和の時代に美人という言...
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
LINEでのやり取りが流出するの...
-
若い日本人女子はナルシスト?
-
格式の高い家や裕福な家や天皇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアルで「推し活」の人々を見...
-
日本の労働者はストライキを何...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
マクドやセブンでクソ流してな...
-
大阪 関西万博 成功してるんですか
-
どうして都会に越さないんですか
-
カチューシャって 令和でつけて...
-
最近、わき毛を生やしっぱなし...
-
人生写真?
-
長年避けていたけど、試してみ...
-
今の令和の時代に美人という言...
-
寒い時になぜ「どんぽち」と言...
-
格式の高い家や裕福な家や天皇...
-
黒い壁の家が、流行っています...
-
エドガーケイシー信奉者
-
無敵の人
-
誰か人気ある著名な歌手が、「...
おすすめ情報