dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になります。

 たとえば100台のPCをLAN接続する時に必要な知識について勉強したいのですが、おすすめの本やサイトなど教えていただけないでしょうか?

 1本の回線を、ハブで100に分けてしまうのも方法のひとつだとは思うのですが、大きい会社はそういう事をしていないような気がします。

 また、現状では一箇所でループが発生すると、全体がネットワークに繋がらなくなったりしたりし、イケてないなぁ~と思います。
 ちょっと時間が出来たので勉強してみたいのですが、amazonの中見などでは良い本が見つかりません。

 ご教示いただけるととても幸せです。

A 回答 (6件)

50台くらいまでなら、特段の知識は必要ないんですけどね。

単に根元のルータを高性能なものにするだけでオッケー。

問題は100台になると、周辺装置(プリンタなど)を含めてDHCPのIPアドレスが枯渇するってことです。回避するには配布アドレスのサブネットマスクをいじらないといけませんし、そもそも100台のPCを1台のルータで管理させると、経験上パフォーマンスがエラく低下します。ですので、ここまでになるとTCP/IPの基本的な知識が必要になります。

ということで、TCP/IPの基本知識を得るのにお勧めの本はこれ。まず、こいつを完全に理解しておく必要があります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4274066770

そのうえで、この辺のサイトのそれっぽいところを読むと色々と判ると思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/neteng/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

 IPアドレスは大丈夫そうなのですが
>そもそも100台のPCを1台のルータで管理させると、経験上パフォーマンスがエラく低下します
 こんな答えを待ってましたm(__)m

 URLもありがとうございます。
 早速本、手配いたしました(図書館にありました♪) 

お礼日時:2011/09/27 19:06

>また、現状では一箇所でループが発生すると、全体がネットワークに繋がらなくなったりしたりし、


>イケてないなぁ~と思います。
ドメインを分けると対応できますが、ルータが必要になります。


今時なら100台位なら1セグメントで構築すると思います。

まずは、どのような管理をするかを決めることが先決で、その管理を行うには・・・というネットワークを作るという感じで決めていけば良いのかな?


以前、管理していたビルでは1フロアが100台前後のPCなどがあったで、各フロアにスイッチを配置し、そのフロアのスイッチを中央のスイッチに接続することで、全体のトラフィック、フロア毎のトラフィックを簡単に監視できるようにしていました。
センター・スイッチとフロア・スイッチという構成で、ビルで1000台弱のクラスC ぎりぎりです ^ ^;
ルータや共有するサーバはセンター・スイッチに接続し、フロアにあるプリンターはフロア・スイッチに直結って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4 のlistさんのVLANを調べるまで、ドメインの意味を取り違えて、ハテナがたくさんでした^^;
その上、スイッチとスイッチングハブを別のものと勘違いしたまま読んでおりました^^;
今、一つ一つ調べて進めています。

 普段なんとなく割りと高めのスイッチングハブを使っていましたが、これって結構使えるものだったのですね。

 実例を出していただけるととても勉強になります。
 ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/27 19:23

100台程度なら特別なことをする必要も無いですが、階ごとや部門ごとに分けた方が管理はし易いし


障害時も全体に及ぶことは無いでしょう。

ループ検知、遮斷機能の付いたスイッチングHUBが売られていますのでこれを使えばループで全体がダウンすることはありません。
そもそもネットワーク管理者以外に触らせないのが基本ですが

一例
http://www.mno.co.jp/product/lan/s16g.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ループ検知つきは知っていましたが、遮断というのは知りませんでした。
 ありがとうございます。

 障るなといっても、なかなか難しいのです。ITナリッジがかなり低くて(T_T)

お礼日時:2011/09/27 18:56

私が、以前、600台位のパソコンを接続(仕様書の作成)した時は


端から端までが数百メートルであったため、幹線を光ファイバーでVLANも設定したりしました。
その際は、工事業者と打ち合わせを行いながら行ったため、ご希望の書籍を推薦する事は出来ません。

ただ、1点だけ
100台程度のパソコンがあるのであれば
#1さんが仰る内容にVLANを追加するか検討すればいいのかと思います。

部署(部門)単位でVLANに別けたりすれば、管理上も分かり易いと思うし
障害時の切り分けも良いのかと思います。
*私も日経のサイトは頻繁にみていました。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VLAN、ぐぐってみました。
 600分の帯域を細切れにして、無駄をなくすようなイメージでしょうか?
 ブロードキャストドメイン、また新しい言葉を覚えました。

 ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/27 19:16

受験するか、しないかは別にして「CCNA試験」を勉強してみてはいかがでしょうか?


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 取得者から、コマンドの勉強ばかりで実際使わないよーと聞いており、アウトオブ眼中だったのですが、urlを見るとなんだか面白そうです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/27 19:04

100台程度の小規模でしたら、カスケード接続をした高速スイッチングHUBで充分だと思いますが。

HUBはカスケード接続が可能な24ポート程度のものでスイッチングHUBのものを4~5台購入し重ねてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「たくさん」という意味で100台と言ってました^^;
 今時なら100台くらいなら小規模と考えて特に工夫は必要ないようですね。
 ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/27 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!