dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、ホームページを作っています。 お気に入りを閉じても開いても不自然のないページ(GoogleとかYahooとか?)を作りたいのですが… どうすればそんなページになりますか?

A 回答 (4件)

恐らく


(1)ブラウザで表示幅を変えると、ソレにあわせてサイトの幅が自動的に変わる
例えば、こういうの(お気に入りを表示・非表示切り替えてみるとどういうものかわかります)
http://www.webdesign.org/img_articles/9088/3_col …
(2)ブラウザで表示幅を変えても、一定の幅を保ち、表示しきれないものは枠外に表示する
例えばこういうの(ブラウザを小さくしてみるとわかります)
http://www.geocities.jp/multi_column/practice/sa …

(1)はリキッド(可変幅)レイアウト・(2)は固定レイアウトと呼ばれ、いずれもCSSで実現します。
下のサイトにHTML5とXHTML1.0の可変幅・リキッドレイアウトが簡単に変えられるサンプルテンプレートがありますので、こういうものを使うと良いです。最も、CSSの知識はある程度必要ですが。
http://www.webdlab.com/template/

または、HPのテンプレートなどもネット上には無数にありますが、
「リキッドレイアウト テンプレート」「可変幅テンプレート」「固定幅テンプレート」
などと検索すると大量に出てくるので、0から作る自信がなければこういったものを使って作ってみるのもよいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例を挙げてくれたのでとても分かりやすかったです。
私はHP初心者なので、検索してみますね。
とても参考になりました^^
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/01 10:45

本来、ホームページは、画面の大きさに合わせて表示幅が変わるもので、複雑な指定をしなければ、自然と表示幅可変のページができます。

画像以外は表示幅可変にできます。(Tableも表示幅可変が標準です。)
しかし、ホームページ作成ツールをつかうと、かってに複雑な指定になって、表示幅固定になってしまうことが多いです。そんなわけで、いまは、表示幅可変のページをつくるほうが難しくなってしまいました。
面倒に思えるかもしれませんが、HTMLタグを覚えてメモ帳で作るか、ホームページ作成ツールをつかった場合でも生成されるHTMLタグの意味を理解して、表示幅固定の指定を使わないようにする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はホームページビルダーを使って作っています。
勝手に指定されちゃうんですか…
ちょっと大変そうですね。
少しずつ勉強していってみようかと思います。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2011/10/01 10:48

おそらく質問者は、I.Eを使っていて「サイド・バーを開いても」という事だと想像します。



それなら、tableは多用せず、他のタグを使う場合も、width属性による固定幅を多用しなければ、良いと思います。(画像は、height, widhtを進められているので、そうはいきませんが)

あと注意すべきは、どのタグでもその役割・意味を知った上で使う、が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今まで作ったページを少しずつ改善していくことにします。
参考になりました^^

お礼日時:2011/10/01 10:50

>お気に入りを閉じても開いても不自然のないページ(GoogleとかYahooとか?)



意味が良く分からんね?
もう一回具体的に質問してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からない場合は回答しないでください。

お礼日時:2011/12/06 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!