dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CSSのフォントサイズの指定について質問があります。

昔どこかで、htmlにおいて、
「フォントサイズに奇数(13pxや15px)を指定するといけない」
と聞いたことがあるのですが、
現在でも、それはいけないのでしょうか?

それともウェブセーフカラーなどと一緒に、
昔は奇数を指定してはいけなかったというだけで、
現在では特に規定などはないのでしょうか。

今はフォントサイズもブラウザで変更できたり、
サイトによっては、フォントサイズの変更ボタンがあったりするので、
13px程度あれば、可読性などの点でも、
問題ないと思うのですが…
また、大手のサイトでも、
標準が12、13pxのサイトもかなりありますよね。

それとも、昔はジャギーがかかったり、
にじんだりするような現象があったのでしょうか?

何か参考文献、サイトなどございましたら、
ご教示願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

アウトラインフォント(ベクトルデータ)の字形をそのまま小さいサイズでディスプレイに描画すると潰れたりすることがあるらしいです。


なので、OS付属の主要フォント、例えばMSゴシックとかは、表示を高速にするためと、文字型を保ったまま細部が潰れないようにするため、別途ビットマップフォントを内蔵しています。

http://www.ricoh.co.jp/font/related_info/mail/20 …

このページのまん中あたりに
「ポイントとドットサイズの関係」という表があります。
これを見ると、内蔵ビットマップが用意されているサイズのフォントは、Dotサイズ(ピクセル)が偶数のものばかりだと言うことに注目してください。

だから、内蔵ビットマップフォントを確実に使うようにするため、奇数の指定は避けた方がいいよ。と言われたんだと思います。

ただ、すべてのフォントで、この表が当てはまるかどうかはわかりません。
少なくとも、Windows XP までの標準フォント(MSゴシック、MS明朝)に関してはこの表どおりのようです。

最近のメイリオや、Macのヒラギノについてはよく知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考資料、ありがとうございます。
小さいフォントに関しては、
偶数のフォントの文字間や行間を増やした上で、
微妙なサイズを調整しているということなのですね。

MSゴシックのことが分かっただけでも、
もやもやしたものが、解消されましたので、
すごくありがたかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 10:52

正保元年死亡┌───┴─┐<br>


   (1644)│望月権兵衛├──┬──滝氏の娘<br>
      └─────┘  │<br>
上記の内容を作成したとき
前が空白で半角で始まる場合、奇数のフォントサイズを指定した場合
IEでのFirefox・Ssfariで参照した場合うまく表示しませんでしたが偶数のフォントサイズを指定したらうまく行きましたが

フォント指定は font:18px/18px "MS 明朝",serif; です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

偶数だと、
空白の半角がつぶれないのかもしれないですね。

とくに、上記のような縦並びも意識したデリケートな場合ですと、
偶数が無難ということなのですね。
検証してくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!