
初歩的な質問ですみませんが答えていただければ幸いです
Core i7-990X Extreme EditionとCore i7 2600k との性能はどちらが上でしょうか?
オーバークロックを試してみたいとは思ってるんですが、安定性はあるのでしょうか?
自作を初めて組もうと思うので参考にしたいと思い、質問しました。
今後の事も考えるとやはり2600kなんですかね?
初めての自作なので慎重に進めたいと思ってます。何か気を付けないといけない事や
パーツのお勧めとか電源はここのがいいよ~とかマザーはこれだなとかありましたら
教えて下さい。
使用目的は非常に多いです。
宜しくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
990Xにするならもうちょっと待って、Sandybridge-Eを狙いたいところです。
型番やパフォーマンスなどの詳細情報がネット上にリークされてきていることから、予定通り今年の年末か来年初頭あたりにはデビューするはずです。
現行世代のSandyBridge版のハイエンドモデルとしてのデビューで、現在ハイエンドとして君臨しているNehalem系のBloomFieldとGulftownはバトンタッチされることになります。
ハイエンドモデルではメインメモリがクアッドチャンネル化されて、さらに洗練されたものになるでしょう。
わかっているだけで3960Xは、990Xに対してCinebenchで113%の性能比を示すようです。
3次キャッシュは15MBに増強され、3.3~3.9GHzがデフォルトという仕様が流れています。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5246. …
今後のことを考えるなら、6コア12スレッドで。
私も同じように『今後のことを考えて』と、2008年末に登場した4コア8スレッドのCore i7 920を2009年3月から使っています。Windowsは、起動した瞬間からさまざまなサービスやアプリケーションがバックグラウンドに常駐するので、CPUのスレッド数が多ければ多いほどデスクトップが使えるように準備が整うまでの待ち時間が短くて済むんです。
デビューから3年経ってもまだまだ現役バリバリで使えているのはありがたいものですが、これがもし当時の主流モデルだったCore 2 Quad を選択していたなら後悔していたと思います。
なので、これから買うタイミング的にはやはり次世代のハイエンド狙いの1択でしょう。
12スレッドCPUが廃れるときがくるまでいったい何年かかるのかな???
そのあたり、ちょっと興味があります。
No.7
- 回答日時:
えっと、まず 購入先はネットショップでいいですけど、実際に店舗を持っている店が良いです。
それとパーツはすこしずつ買うと、パソコンを組み立てた時に不具合が出た場合、初期不良としての期間が一週間~一ヵ月なので過ぎてしまう可能性があるので、出来ることなら構成だけ決めて、お金がたまってから一気に買うことをお薦めします。(値下がりする可能性もありますし)
今の時期、セール期間がすぎているので、年末セールを狙ったほうがお得だと思います
No.5
- 回答日時:
代理猫
実は旧クワッドQ9550で コアI7 2600KよりOCした結果勝っています ベンチでもです
構成 マザーP5QDELUXE グラボGTX260+ CPU Q9550 ケース ザルマン
電源780W安物 ドライブ LG製 CPUにはカブト装着
書き忘れはごめんです
冷却に秘密があるんです 冷蔵庫の小型コンプレッサーでケース内部を10本ものヒートパイプ自作で
超安定4.77Ghz 今の最高安定は5.7Ghz(まだまだCPU温度は30度以下)以上まで可能です
水冷にするだけで4Ghz軽くオーバーしますので 部品が余ってたんでE0 使っただけですし、
上記構成で4万ですW
Q9550でもう1台製作中ですが、コンプレッサーが見つかりにくく実行にはいたってないです
回答有難うございます
匠はいるものですねぇ、どこの世界にも^^
初心なので何をどうしたらとか、あまり分かりませんが
調べながら前向きに考えて行きます。
No.4
- 回答日時:
性能は指標によって異なります。
6コア12スレッドが活きる処理なら-990Xですが、そうではないゲーム等だと安価な-2600Kの方が上です。
そして同じ論法で、今年末のSandyBridge-Eより来年のIvyBridge-DTが上回る事になるかも知れません。
しかし、-2600Kで性能不足になるような用途ではIvy-DTでも足りないように思います。
-2600Kを選ぶのならCPUのみの載せ替えは劇的な性能向上には繋がらないので忘れても良いでしょう。
OCで遊ぶならSandy->Ivyは有望かも知れませんが、マザーから更新したいところです。
>>今後の事も考えるとやはり2600kなんですかね?
その時その時に適切な物で更新して下さい。
今後しばらくCPUとマザー以外は流用が利きます。
現行のLGA1155マザーの一部はIvyBridgeにも対応しますが、チップセットが替わるので要注意。
AMDも面白い方向に尖っているので要注目。用途は極端に限られるでしょうけど。
回答有難うございます
慣れていれば応用なり効くのでしょうが、まだまだ初心なもので・・・
ケースとか電源とかから考えて行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
Core i7-990X Extreme EditionとCore i7 2600k との性能はどちらが上でしょうか?
>そんなもん両方に得手不得手があるんだし、今はネットでいくらでもベンチ比較などで
検索すれば見つけられます。
自分からすれば両方すごいよ?990Xは6コアだからすごいよ!
2600Kは簡単にオーバークロックで5.0GHz超えるからすごいよ!
オーバークロックを試してみたいとは思ってるんですが、安定性はあるのでしょうか?
>安定性は自分で確かめるものです!
>990XはBLCK設定、電圧設定、メモリ設定、メモリ電圧、QPI設定など、
すべてにおいて調整が必要です。コレに対して2600Kはクロック倍率のみでの
OCが楽にできます。
正解の設定は無いので自分で探してください。
今後の事も考えるとやはり2600kなんですかね?
>今後なら、サンディーEも出るし、IVYも出るし、その後のグレードアップをどっちに
持っていくかにも寄ります。
サンディーEならどっちも互換性ないからどっちでもいい
IVYならLGA1155マザーがそのまま使えるから2600Kがいい
というくらいしかいえません。
初めての自作なので慎重に進めたいと思ってます。何か気を付けないといけない事や
パーツのお勧めとか電源はここのがいいよ~とかマザーはこれだなとかありましたら
教えて下さい。
>自分でパーツを決めていくところからが自作の醍醐味だと思います。
無難に組みたいのであれば価格comのNO,1製品で固めればいいんじゃね?
(そんなもんBTOを店で買うんじゃなくただ自分で組み立てているようなもんさ)
誰もレビューしてないパーツのみで組むのも問題多発で面白そうですけどね♪
>パーツの相性なんかは固体差で同じパーツで組んでも相性が出ることがあります。
>値段を気にせずすべてのパーツを1店舗で購入したとき、不具合・相性(保険要?)など店側で
対応がスムーズに行えます。
回答有難うございます
誰もレビューしてない物とかは恐ろしくて・・・・やはり初心なので
パーツを決めて行くのは楽しいんですが・・・・
やはり1店舗で買うのが理想なんですかね?
全部ネットで買おうかと考えていたのですが・・・
No.1
- 回答日時:
>今後の事も考えるとやはり2600kなんですかね?
基本的にPC組むのに「今後」は考えても無意味です。
「現在」を考えても価格差(価格ドットコムでBOX版の比較)約6万円であることを考えると、990Xを選ぶ理由って薄いです。
Core i7 990X Extreme Edition BOX
http://kakaku.com/item/K0000228625/
Core i7 2600K BOX
http://kakaku.com/item/K0000215569/
6万円もあったら他パーツでも選べる差が出てきますよ?
>Core i7-990X Extreme EditionとCore i7 2600k との性能はどちらが上でしょうか?
同一アーキテクチャではないものですし、同一チップセットでの比較も出来ない(従って他構成パーツも選択肢が変わってくる)ですから、どっちが性能が上とは明確には言えないです。
5年前のルマンマシンと今のF1マシン、どっちが性能上?って聞く様なもので、年次もレギュレーションも違うものを比較する様なものです。
>オーバークロックを試してみたいとは思ってるんですが、安定性はあるのでしょうか?
基本的にオーバークロック行為はメーカーが保証しない行為ですから、誰も保証が出来る事ではありません。
同一アーキテクチャでもロットによって当たり外れもある可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PentiumB960>C2D3GHz?
-
Core i3-6100→i5-6500
-
corei3とcorei7の違いってなん...
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
IntelCPU最高性能型番教えて
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Phenom1090Tか core i7 980X
-
最新のCPUは古いマザボには余り...
-
CPUとパソコンの能力について教...
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
パソコンの世代とは?
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
AMDのA4 4020はIntelのCPUでい...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
AMDのCPUについて
-
Core i5-540Mと2450Mの差は?
-
CPU性能比較 Core iシリーズ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
パソコンの世代とは?
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
【Intel CPU 12世代core i7】と...
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
ノートPCのCPU性能比較
-
ノートPCのCPUについて質問です。
-
最新のCPUは古いマザボには余り...
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
安価ノートPC検討で教えてください
-
シングルタスクに強いCPUはどん...
-
Celeron プロセッサー 575の性...
-
インテルのクアッドコアの見分け方
-
CPU の性能の違いについての質...
おすすめ情報