dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末に兵庫から長野県への犬連れ旅行を計画していました。
が、一緒に行くメンバーが被爆が心配だ、と言い出しました。
調べてみてもちょっとよくわからなくて質問させていただきました。

今長野県への旅行は控えた方がいいのでしょうか?
もしくは、気をつけた方がいいことや、行かない方がいい場所などあれば
教えていただければ有難いです。

滅多に行けるわけではないので、行くのであれば、楽しみたいです。
心配してるメンバーも含め・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

一年以上も前の投稿で時すでに遅しですが、この質問に対する回答を読んでいると、


あまりの内部被爆への意識の低さに驚愕したので、コメントを残させていただきます。

福島原発で起こった事故やその後の影響について、
この程度の認識しかないから、過ちが繰り返されそうになっているのだと思います。

日本にいる限り、今はどうしても被爆を免れません。
ですので、できるだけ避けるということしか対策はできません。

内部被爆と外部被爆は、リスクの大きさの面で似て異なるものです。
内部被爆をなめてはいけません。
被爆が遺伝子破壊に猛威を振るっている様子が分かる、
チェルノブイリ後の低量線被爆地域の報告を、お読みになられてはいかがでしょう。
今後日本が向かいつつある将来像が、より現実的なものとして見えてくると思いますが。

風評被害とむやみに叫ぶ前に、現実を直視した方が良いと思います。
汚染食物を毎日食べ続け、人口がどれくらい減ったかが証明されて初めて本格的な対策を採る、国がやろうとしてるのは、そういう程度のことですから。
    • good
    • 0

《narara2008》の見解に補足。



この時期、長野県内は『紅葉』が始まり、名所が多いスポットには多くの観光客が訪れます。

その中でも、特に来訪者が集中する『軽井沢、白馬三山&安曇野周辺、長野市・松本市、蓼科高原・志賀高原等』は、行政の情報公開制度に基づき、放射線量の測定を毎日観測&速報値を公開しています。

各地(生活地及び観光地)の放射線量は極微量で、人体に影響を及ぼす値ではありませんので安心してお出かけ下さい。⇔心配性のメンバーを除き(笑)
    • good
    • 0

長野県長野市民です。




3.11津波大震災・原発爆発以降、その前と変わらず毎日健康な毎日を暮らしてます。



四六時中、長野県民は何事もなく平穏です。


被災地に赴くのならある程度、放射能汚染、感染は気にしなくてはなりませんが、基本福島の警戒避難区域周辺以外は問題ありません。


同行するメンバーの方の心配は理解出来ますが、過剰な判断だと思われます。



《同行するメンバーの方に伝言をお願いします!!》

『非難区域外の『低レベル放射能』に怯えるなら、あなたは一歩も外出しない方がいいんでは??』




日本各地の農作物、米、水、土壌、建築物、大気全てにおいて少なからずも『放射能物質(放射線)⇔主に(セシウム)』は含まれてます。そして私たちは少なからずも放射能を浴び、微量ながらも体内に蓄積しています。

だからと言って、すぐに体調変化を起こすとか、死に至るとかのレベルではないのです。
私は個人的に、福島の農作物(国が安全と認めた物)を率先して食していますが、『至って健康です(笑)』


風評とは、そんないい加減な知識&危機感から発生し増大させます。
考え方を改め、正しい情報&知識を学び行動して頂く事を切に願います(泣)
    • good
    • 0

確か、軽井沢あたりがマスコミをにぎわしていたと思います。



「軽井沢町
6月20日、週刊現代
「意外なところでは、避暑地・軽井沢の名が挙がる。前出の近畿大・山崎教授は、福島第一原発から半径約250km離れた地点の土壌中セシウム137濃度を、同心円に沿って調べた。軽井沢は9790ベクレル/m2で、茨城や埼玉より高かった。」
6月22日、軽井沢観光協会
「測定した数値は0.02マイクロシーベルト/時で、人体に影響のない数値」
6月24日、軽井沢町生活環境課衛生係
「現在、町では空間線量の簡易測定を毎日実施しており、人体に影響のある放射線量の検出はありません。」
「様々な情報が簡単に入手できますが、すべてが正しい情報とは限りませんし、誤解をまねくような記事が書かれることもありますので、それらに惑わされ、過剰反応による風評被害などが 出ないよう、冷静な対応をお願いします。」

軽井沢町が測定しているのは軽井沢病院1地点のみ。6月23日0.080マイクロシーベルト毎時。群馬県が6月1日に測定した碓氷峠(県境)は0.250マイクロシーベルト毎時だった。」

http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-401.html

ということで、まあ、大丈夫なんでしょう。

それでも心配ならわざわざいかなきゃいいんだし。
    • good
    • 0

基本的に、なんですけど「旅行」という程度のレベルならば、滞在時間が圧倒的に在住してる人に比べて少ないわけですよね?。


ですので「心配ご無用」と胸が張れますよ。

もしも気をつけたいということならば(まあ、あまり無いんですけど)、事前に調べておきたいのは
「魚類、家畜類」などで「検査済みなのかどうか」くらいでしょう。
しかし、正規のルートで提供されているものならば、線量検査くらいはしてると思います。
空気中、土壌中には、特に問題があるデータは出てないので大丈夫でしょう。

これからの信州は良いですよー!。
ストレスのほうがよっぽど身体には毒です。
いい景色を見て、美味しいものを食べて、ストレス解消と行きましょう!。
    • good
    • 0

 No.6で書き込みをしたものです。



 申し訳ありません
 年間被ばく線量で 1mmsv~20msvと書き込みしましたが
          1mmsv~20mmsvと訂正します。
 国ではそんな考え方だと思います。

 失礼しました
    • good
    • 0

 こんにちは、長野に住んでいます。


 心配はいりません。安心して長野にお越しください。

 俗に言う、あなたの何気ない言動が「風評」として
 ある時には、たくさんの人を傷つけます。

 無神経に質問される前に、調べる手段はいっぱいあると思います。

 信州を満喫されてください。

 goo 教えてを利用されているのですから、トップページに
    全国の放射線量マップが貼ってあります。
    10月6日の長野市の放射線量は 0.0401μsv/hです。
    国では、年間の安全な放射線量を1mmsv~20msvに決定しようとしているのかな?

 心配なくお出かけください。   
   
    • good
    • 0

関東在住者です。



東京都民が 被爆していますか?
山梨県民で 被爆者出ていますか?
これより 西の長野です。 心配は不要
どうしても心配な人は 外出しない事です。

原発隣接地域や ホットスポット呼ばれる地域以外は 取りあえず まだ 大丈夫と言えます。
今後の経過は?ですよ

被爆って よっぽと強い放射線管理区域などへ 入らないと なりませんけど
    • good
    • 0

海外から、日本はやめたほうがいいよとか、アジアは汚染されている、というレベルと同じ気がしますが。

    • good
    • 0

神経質になりすぎです。



通常に生活していても「自然放射線」と言われる、宇宙線や地表からの放射線に晒されています。
平均しますと年間で年間2400マイクロシーベルトの放射線に晒されているとされています。

各地の放射線測定結果は以下のとおりです。
http://atmc.jp/

きついことを書きますけど、「そんなに被曝が嫌なら家に引きこもってください」と言いたいくらいです。
最も引きこもっても自然放射線被曝は避けられませんが・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!