
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代では振り飛車は後手専用の作戦だったのです。
後手で指せる戦法なら先手でも指せない道理はない。しかし江戸時代は先手を持ったら居飛車で主導権を握り、攻勢に出たいという思想が主流であって先手を持って受け身の振り飛車を指す人はいませんでした。そういう先攻指向の先手居飛車に対する変化球が後手番振り飛車の思想です。先手が居飛車なら後手も居飛車で真っ向勝負に出るか、振り飛車で先手の攻勢に対するカウンター作戦に出るか、二者択一です。
現代は戦法が多様化していますが、江戸時代は戦法の幅が極めて限られていたのです。
四間飛車も三間飛車もそういう時代に開発された戦法です。江戸時代は居飛車が本流というか当たり前の作戦であって、振り飛車は亜流というか変化球的な作戦だったのです。先手が指す戦法と考えられていなくて、後手振り飛車の四間飛車、三間飛車という呼び方が定着してしまいました。
現代では振り飛車はアマチュアに特に人気がある主流戦法となっていますが、歴史的にみれば決してそうではありません。明治・大正・昭和に至っても振り飛車を亜流とする見方は残っていて、先手番でも振り飛車を指し始めて、振り飛車を一躍人気主流戦法に押し上げたのは、おそらく故・大野源一九段、故・大山康晴十五世名人、故・升田幸三実力制第四代名人だったのだろうと思います。
そういう歴史をご理解いただきたいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/10 01:14
昔は振り飛車は後手専用だったのですか。
後手を基準にして数えるのは、その頃に考えた戦法だからなんですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「どうして右端から数えないのか?」言い換えると「なぜ左から数えるか」というと「振り飛車だから」じゃないかな. 振り飛車なら「中央より左」に飛車を置くから, 近い方の左から数えてもいいと思う.
まあ右四間飛車もあるけどね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 居飛車党のゴキゲン中飛車対策 今まで居飛車にも振り飛車にも矢倉で戦ってきた無知な将棋ウォーズ三級です 2 2022/10/31 18:30
- 囲碁・将棋 三間飛車(石田流)との戦い方がわかりません 1 2023/02/20 19:45
- 囲碁・将棋 この戦型・囲いの傾向は居飛車ですか? 振り飛車ですか? 2 2022/12/02 23:58
- 囲碁・将棋 居飛車党が3三角(7七角)を指して角交換しなかった場合の戦型・囲いは? 3 2022/06/01 00:26
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう 2 2022/08/25 08:01
- 囲碁・将棋 「最近はやってませんが数年前までしてました(ウィンクの絵文字)、将棋面白いですよね! 好きな戦法とか 7 2022/07/28 18:16
- 囲碁・将棋 将棋は居飛車だけやると面白くないのでは? 4 2023/03/19 21:09
- 駐車場・駐輪場 アコーディオンガレージ 1 2022/06/28 22:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) ロシアウクライナ戦争、日本がイメージす戦争とはずいぶん違いますね。 7 2022/10/17 23:35
- 囲碁・将棋 将棋で一3飛車と最初に算用数字が出てきますか? それとも1三飛車ですか? 2 2022/06/24 12:45
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報