dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から気になっているのですが、▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛の場合、後手は次にどういった指し方をするのが定石なんでしょうか?次に後手が4四歩などを指すと、先手は3六飛とまわってきて次に3四歩が助かりません。。なので先手2六飛に私(後手)は4四角と上がって3四歩を助けにいくのですが・・・すいませんが、どう対処したら良いか教えていただけないでしょうか?できれば理由も教えていただけますか?宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

向かい飛車にして、先手がそれでも▲3六飛から▲3四飛ときたら、その間に2筋を逆襲するのがわかりやすいかと思います。


http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics06 …

ただ、これは一見はめ手のように見えますが、実は結構奥が深い戦法で、そんなに簡単にとがめられるものでもないようです。
島本亮四段が浮雲戦法と題して、週刊将棋で連載をしていました。
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …
http://fudai-s.ddo.jp/fudaiOB/kenkyusitu/content …

この連載は、「神戸発 珍戦法で行こう」と言うタイトルで単行本にもなっていますので、さらに詳しく研究したければ、読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839921571
この本でも、「向かい飛車が一番の難敵」といったことが書いてあったかと思います。

参考URL:http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics06 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございました、参考に書店で見てみようと
思います。リンクのページとってもわかりやすかったです。
将棋は上達してきたのですが、珍戦法で来られると
どうやって受ければいいのか、あいかわらずわからない事が
多々あってやられるといつも困ってしまいます。

お礼日時:2007/02/05 09:05

△3二飛でなにごとも起こらないと思いますが。


▲2六飛が手損になるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!