
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去にも同様の質問がありました。
↓をどうぞ
ビショップは、元来は僧侶ではなく「象」(!)なのだそうです。
駒のあの形は象の背中を模したものかもしれません。ひょっとすると、象の鼻かもしれない。
チェスの駒の形というのは、どうも西洋に伝わる前に確立してしまっていたようで、今の駒の呼び名は西洋人が見た目で勝手に決めたもののようです。「始めに形ありき」だったのですね。
例えばルークは、ものの本では「城」なんて訳されていますが、あれは元々は戦車だったのだそうです。そういわれて、ルークの駒を真上から見てみると何かに見えませんか?
そう、車輪です。(ちょっと厳しいですか?)
「象」→「僧侶」と同じダンで、インドから伝わったチェスの駒を見た西洋人が「車輪」→「城壁」と勝手に解釈し”ルーク”と名前を付けてしまったのでしょう。
因みに、インドから東へ渡ったケースでは、この辺の情報が少ーし残っていて、例えば日本では直線に動く駒を「香車」「飛車」と呼ぶなど、ちゃんと「車」の字が残っています。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=69032
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クトゥルフ神話TRPGにおける「...
-
ゲームプレイステーション1の ...
-
レディーファースト主義なのに...
-
彼女と別れてからゲーム三昧に...
-
櫂 直(かい ただし)アルキメ...
-
ゲームを辞めたいのに辞められ...
-
足左木というなぞなぞがあった...
-
4Kテレビでゲームキューブを使...
-
おすすめのパーティーゲームを...
-
これって色分けられませんか? ...
-
何が恥ずかしいのかわかりません
-
先日友人らとの旅行での出来事...
-
たまごっちvsぷにるんず、どっ...
-
たまごっち好き男女比
-
人拓ってなんですか
-
同人ゲームの同人とはなんなの...
-
自作小説の中で使うゲームやア...
-
子供含めて遊べるゲーム、ボー...
-
よしいくぞう!
-
たまごっち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェスのビショップって一体な...
-
将棋盤の傷
-
チェスの新製品についての質問...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
図太くて気にしない女
-
プロモーションしたポーンの駒...
-
時間割編成ソフトについて
-
なぜ将棋の打ち歩詰めはいけな...
-
「詰む」、「詰み」という言葉...
-
字が書いていない、無地の将棋...
-
詰将棋について
-
ウォーハンマーについて興味あ...
-
この詰将棋、解いてください。
-
詰将棋について
-
詰将棋の答えを教えてください。
-
「相手の方が一枚上手だった」...
-
詰めろ手順の覚え方
-
先日初めてオセロをしたのでル...
-
裏が赤の駒と黒の駒 どちらが...
おすすめ情報