dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトショ【モードでRGB→CMYKを選択】しても画像の色味が変わりません。

同人誌の表紙をRGBモード(SAI)で作成しています。
入稿の際、CMYKに変換したいのですが、
フォトショップCS5.1でそのRGBファイルを開き、モード→CMYKを選択しても色味が全く変わらず、不安になりました。
同じファイルを、GIMPのCMYK分解にかけると、大部色味が変わった画像が表示されるので・・・。

●この場合、実際に印刷される色味に近いのは変化があったGIMPの方なのでしょうか?
それとも、色味の変わらないフォトショでCMYK変換した画像が、ちゃんと印刷に出るのでしょうか?

フォトショでRBGファイルを開き、モードでCMYKを選んでもそれだけでは
CMYKになっていない?、という事でしょうか?
GIMPでCMYK分解をし、表示された画像が実際に印刷される色味に近いのですよね?
ならば、フォトショップでは、CMYKモードを選んでも実際に印刷される色味を表示するのは不可能ということでしょうか?

お詳しい方、ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

photoshopに移行した時点で色は既にくすんでるはずです。


SAIはsRGBでphotoshopはAdobeRGBなので。

それで、CMYKにした。というのはどのようにしたのか
にもよるかと思います。
正しくそれがJapanCMYKに変換されあなたの画面にCMYKの
色味に変換された状態でうつってるかが疑問です。

具体的にどうしたか教えてもらえますか(photoshopのバージョンも)
あと、同人出すの初めてですか。



実際に印刷された色味は印刷機の設定で違うので…
黒がリッチブラックかとか、キャリブレーションを極めない
うちに細かいこと調べると逆効果になると思います。
    • good
    • 0

>フォトショップでは、CMYKモードを選んでも実際に印刷される色味を表示するのは不可能ということでしょうか?



もしそうなら印刷会社はPhotoshop使用している場合がほとんどなのでまともな色は出せないという事になっちゃいますね
GIMPがダメなんですよ
色味が変わらないからおかしいというわけではないですよ
そもそもCMYKで入校しないとダメなんでしょうか
RGBで入校して印刷会社で変換してもらう方が奇麗ですよ
安くするためCMYK変化して渡すというなら仕方ないですけど
    • good
    • 0

GIMPのCMYKは不完全だと聞いたことがあります。

割と最近。

それに、印刷屋さんのデジタルデータの扱いはAdobeのソフトでほぼ統一しているはずですからPhotoshopを信じるのが無難だと思います。
とはいえ、Photoshopの色関係の設定が間違っていなければの話。


>フォトショップでは、CMYKモードを選んでも実際に印刷される色味を表示するのは不可能ということでしょうか?
それは印刷物の色校正見本を見て決めましょう。
印刷屋さんによって変わる部分もありますからね。
印刷屋さんだけでなく、貴方が使用しているパソコンの環境によっても違ってきます。キャリブレーションというものについて調べてみましょう。
    • good
    • 0

GIMPのRBG→CMYK換機能と Photoshopの機能に差があるのでしょう。


またPhotoshopにはいろいろ設定があるので、その影響があるのかも。

ちゃんと印刷・・・印刷会社さんにオフセット印刷乃データとして出すのですか?
「画面見た色」と「オフセット印刷と同じになる」なんてなかなか無いです。
キャリブレートされたモニターにプリンターであれば別ですが。

校正を出した方が最初は安心です。
簡易にプリンターを使った校正ならそれ本機校正ほど高くないですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!