
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私が答えてみよう。
ダイオードは0,3ボルトなら通さない。1ボルト以上なら1オームより遥かに少ない抵抗で電流をどんどん通す。という数字を当てはめれば、使われ方が分かると思います。並列全体が直列に入っているか、または、アースと回路の間に並列に入っているかが読み取れないのでこんな回答になりました。参考になれば幸いです。No.3
- 回答日時:
何かの回路を見ての質問でしょうか?
普通、入力保護回路として入れていることが多いです。
普通のダイオードの順方向電圧は0.7V程度です。
それ以上の電圧以上の入力が有ったら、その手前の抵抗で電流を制限して、逆方向接続のダイオードで±0.7V以上の電圧が出ないようになります。
その後のアンプ等は、それ以上の入力は無いという前提の設計を行うことができるわけです。
No.2
- 回答日時:
中途半端な理解の方の質問です
ダイオードには順方向電圧(降下)が有ります
電流がダイオードの順方向に流れている場合ダイオードの両端の電圧は順方向電圧降下の電圧になります
(その結果ダイオードに定格以上の電流が流れれば破壊します)
ダイオードがそれぞれ逆向きに並列接続されている と言うことは、電源が何であれ ダイオードの両端の電圧は順方向電圧降下の電圧になります(その結果ダイオードに定格以上の電流が流れれば破壊します)
No.1
- 回答日時:
「電圧の量は変わらない」の意味が判りませんが、ダイオードの一次側と二次側では、ダイオードの順方法電圧分変りますよ。
逆接続の並列でも同じです。ただ、順方向電圧が2個分になるか1個分になるかの違いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
TD62003のダーリントンドライバ...
-
ラジオに使われるゲルマニウム...
-
ダイオード接続
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
ツェーナダイオードの記号
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
整流ダイオードについて
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
ソーラーパネルにダイオード
-
高圧整流ダイオードについて
-
整流ダイオードの許容電流
-
フォトカプラの並列化
-
ダイオードとショットキーについて
-
スピーカにダイオードを使うと...
-
ダイオード単相半波整流回路に...
-
V-I特性曲線について
-
SiダイオードとGeダイオードの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ダイオード接続
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
フライホイールダイオードは間...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオード検波
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
理想ダイオード因子について
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
MOSFETのバックゲート
-
ソーラーパネルにダイオード
おすすめ情報