dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リレーを2個並列で接続して1個のスイッチでオンオフする場合にリレーに直列にダイオードを入れますが入れない場合の問題点は何でしょう。サージ電圧はコイル同士で流れるので他の回路には、さほど問題ないように思えます。詳しい方お願いします。

A 回答 (4件)

ダイオードなんか入れませんよ。


交流リレーなら半波整流になってしまい動作しません、直流リレーなら電圧不足になります。
サージ吸収ならサージアブソーバーを付けます。
リレーの並列接続なんていくつでもやりますよ。問題無し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直流リレーの話です。逆起電力はコイルの両端がスイッチオフでオープンの時発生するのでコイルが繋がってるので逆起電力は発生しないと思っただけです。問題なしと言う事で納得しました。

お礼日時:2021/02/08 17:08

No.2です。



> 並列で…各リレーに直列にダイオードを入れるのも常識です。
そもそも、直列に入れる意味は何でしょうか。
逆起電力吸収と言う目的ではないですよね。

なお、交流回路に直流用リレーを使うならば、
直列ダイオードは単なる整流用と言う事になります。
交流電圧ではサージ(過大な逆起電力)は発生しません。
また、その逆起電力は直列ダイオードで阻止されて、
互いに消し合う事もできません。
    • good
    • 0

No.1です。



> 逆起電力はコイル同士で打ち消すと思いますけど。
逆起電力の発生原理を考えれば、吸収される部分はあり得ますが、
打ち消されるという事はありません。

> 詳しい方お願いします。 
元ご質問文ですが、
基本がご理解できない方には、詳しい説明は意味が無ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リレーが1個なら並列でダイオードは素人でもわかるし常識です。
並列でリレーを使う場合は各リレーに直列にダイオードを入れるのも常識です。

お礼日時:2021/02/08 16:45

> リレーを2個並列で…リレーに直列にダイオードを入れますが


リレーに付加するダイオードは、逆起電力吸収用で、並列に入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆起電力はコイル同士で打ち消すと思いますけど。違うのでしょうか。

お礼日時:2021/02/08 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!