
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的な考え方では、ダイオードで整流(半波整流)して直流になります。
コンデンサーは、直流分カットで抵抗は電流制限です。従って、半波整流の波形が出て来ます。
ただし、抵抗やコンデンサー、電源周波数も初歩的な考えです。
No.1
- 回答日時:
>こういったダイオードの問題はどのようにしてとけばいいのでしょうか。
どういったもこういったもなく、唯一の「動作を行う素子」であるダイオードの「両端電圧」を考えればよいだけです。
そして「順圧」なら電流が流れる(=導通してただの導線になる)、「逆圧」なら電流を流さない(回路が切れているのと同じ)ということです。
問題の場合には、ダイオードの「マイナス」側の電圧は常に「-E」にバイアスされています。
従って、ダイオードの「プラス側」が「-E 以下」にならない限り導通しません。導通しなければ Vo = Vi です。(ダイオードも電池もないのと同じ)
ダイオードの「プラス側」が「-E 以下」になれば、ダイオードが導通して Vo = -E になります。(ダイオードがないのと同じ)
このときには、ダイオードの「プラス側」と Vi では Vi の電圧の方が低いので、「-E - Vi」の電圧降下が発生するように R に左向きに電流が流れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
昔、科学で実現不可能といわれ...
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ツェーナダイオードの記号
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
ダイオードとコンデンサーの立...
-
高圧整流ダイオードについて
-
フォトカプラの並列化
-
整流ダイオードの許容電流
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
フォトカプラのLED側に付けるダ...
-
ダイオード接続
-
ダイオードは何故光らないので...
-
ソーラーパネルにダイオード
-
SiダイオードとGeダイオードの...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
pinダイオードについて
-
全波整流器におけるダイオード破損
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ダイオード接続
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
フライホイールダイオードは間...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオード検波
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
理想ダイオード因子について
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
MOSFETのバックゲート
-
ソーラーパネルにダイオード
おすすめ情報