dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトカプラのLED側に付けるダイオードについて、どなたか教えてください。
いろいろな回路図を見てみますとフォトカプラのLED側にダイオードが付いている場合があります。
このダイオードの役目と選定する時にどの様な事を考慮すれば良いのか教えてください。
今検討している回路仕様は外部入力I/Fで、外部電源としてDC+12Vをもらい、接続先の相手側は普段Hi-Z、アクティブ時に0Vとなりフォトカプラに電流が流れます。

よろしくお願い致します。

以上

A 回答 (2件)

LEDに5Vくらいの逆電圧がかかると壊れるので逆電圧がかかる可能性があるのならダイオードを逆並列に入れます。

このダイオードはなんでもいいです。必要なら小信号用の適当なのをを入れておけばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
回路にダイオードを入れる事にします。
以上

お礼日時:2008/04/04 13:13

サージ対策と逆電流防止が普通だと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
逆電圧・逆電流は保護するフォトカプラのLED特性から見ればよろしいのでしょうか?
その場合どの程度のマージンを見るべきでしょうか?
またサージ対策ならば、(通常)での程度のサージを見込めばよろしいのでしょうか?
接続相手はステッピングモーターのドライバーになります。

お時間がありましたらよろしくお願いいたします。

以上

お礼日時:2008/04/02 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!