
初歩的な質問となり、恐縮ですが、リレーのカタログを見ますと、1接点に対する定格電流が
明記されており、現在対応しようとしている回路の負荷の消費電流は、カタログの定格電流値を
超えるため、リレーの接点を分流し、対応しようと考えております。
簡単なポンチ絵になりますが、回路案は下記①または②と考えております。
基本的には下記②のように負荷を分けた並列回路とする必要があるのかと考えておりますが、
下記①のようにリレーの接点を並列回路とすれば、分流したことになるのでしょうか?
①が可能であれば、①を採用したいと思っておりますが、自信がなく相談させて頂きました。
お手数ですが、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
電気接点のリレーというのは、2台ともまったく完全同時にはon/offしません(僅かなタイミングの違いがあります)。
たとえばですが、リレー接点1が先にonになって、次にリレー接点2がonになります。そう考えると、回路①ではリレー接点1がある瞬間に過負荷になり、過電流が流れます。電気接点のリレーは、電流の入り/切り(とくに切り)の瞬間に発生する電流アークで接点の寿命が左右されます。なので、リレー接点1と2の接点on/offタイミングの微妙な違いが重要になるわけで、回路①の使い方は不適切です。
No.4
- 回答日時:
リレー接点1、2の接触抵抗が十分小さく、その差も小さければ問題ありません。
一般に、接点には銀あるいは銀合金が使用されており、支障無いと思います。
接触抵抗のバラツキが大きければ、抵抗の小さいほうに分流が偏ります。
その場合は、回路②が有効と思いますが、全体の抵抗と電流の兼ね合いの検討が必要です。
No.3
- 回答日時:
回路1で接点を並列にしたから電流容量は2倍になると期待しないでください。
リレー接点1と2は同じリレーであっても完全に同時にon/offしません。
1接点より少しまし程度と考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
電力方向継電器って?
-
リレーと電磁接触器の選定について
-
直流で駆動する電磁弁
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
EEスイッチについて
-
電気接点復活剤よりも強力に、...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
サージキラーの有無に関して
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
【電気と英語】「モメンタリ」...
-
リレー(LY2N)で、電源を投入す...
-
富士電機マグネットスイッチ
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
電磁弁とリレーの回路(正しい...
-
リモートメンテナンスについて。
-
チャタリングについて
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
PICマイコンの誤作動について
-
誘導電圧の対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
誘導電圧の対策
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リレー
-
「蓄勢」とはなんですか
-
PLC間の配線について
-
サージキラーの有無に関して
-
電力方向継電器って?
-
直流負荷による接点溶着について
-
接点信号とは?
-
直流で駆動する電磁弁
-
水銀リレーの代替品または方法
おすすめ情報