
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
長い目で見れば、問題がない訳ではないですね。
事業者であれば、無水アルコールなどで拭いたうえで、装着するべきでしょうね。
お客側から見ても、安心感がわいてきますね。
No.3
- 回答日時:
あんまりよくありませんが、影響は少ないです。
店舗でのSIMはなるべく指を端子に触れないようにすべきですが、すぐに錆びるわけではありません。SIMカードをスロットルに納める時に端子にスロットル側の接点が直接触れますので、振れている限りは錆になることもなく、基本的には大丈夫です。
しかし、指でさわっていると周辺は錆びていくわけで素から、強い衝撃などで接点がずれるとsimが認識しなくなることもありえます。
また、たまに取りだすときには接点がこすれて錆がとれ、復活していることが多いので、錆がでていても再度入れてSIMが再認識されれば問題はありません。
でも「接点は錆びないように気を付けないと思わぬ故障を引き起こす」というのが昔からの原則ですから触らないほうがいいのは間違いないです。
No.2
- 回答日時:
「膜」はおそらくは酸化膜だと思いますよ?。
自然に金属の表面に、時間経過で生成されるものなので心配いらない。
油膜じゃないと思います。
差し込む際に接点が擦れ合うので、膜ができても削れてしまいます。
また、何度も出し入れしないものなので、問題は非常に低いかと思います。
気になるのであれば、眼鏡拭きなどの不織布で軽く拭いておきましょう。
No.1
- 回答日時:
この手の金属部分はSIMカードに限らず触らないのが理想。
指の脂は確実に付く。但し、以外に脂より埃が大敵。これは静電気を呼ぶ。べたべた触るのは恐らく訓練が行き届いていない証拠と思いますが、埃はなるべく拭いたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCNモバイルONE トータルでかかる維持費が知りたいです。 2 2023/04/19 19:23
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 新品未使用品のスマホ 開通はSIMカードが使える状態にすればいいだけで他のスマホで簡単にできる? 5 2022/09/02 01:48
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- Y!mobile(ワイモバイル) 楽天のスマホは全てSIMフリーですか? Y!mobileでも使えますか? 4 2022/06/02 16:51
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 【simカードについて】 以下は実現可能ですか? 〈現状〉 ・データ通信+音声通話ができるSiMカー 5 2022/04/01 07:22
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 現在povo1.0を契約中ですが、iPhoneからiPhoneに端末を変える際、SIMフリーのiPh 2 2023/03/07 07:02
- Android(アンドロイド) ショートメッセージがAndroidのみ送受信できない 5 2023/01/02 12:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカード再発行→発見(一時利用)→新しいSIMがつかえない 4 2023/02/28 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
電力方向継電器って?
-
リレーと電磁接触器の選定について
-
直流で駆動する電磁弁
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
EEスイッチについて
-
電気接点復活剤よりも強力に、...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
サージキラーの有無に関して
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
【電気と英語】「モメンタリ」...
-
リレー(LY2N)で、電源を投入す...
-
富士電機マグネットスイッチ
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
電磁弁とリレーの回路(正しい...
-
リモートメンテナンスについて。
-
チャタリングについて
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
PICマイコンの誤作動について
-
誘導電圧の対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
誘導電圧の対策
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リレー
-
「蓄勢」とはなんですか
-
PLC間の配線について
-
サージキラーの有無に関して
-
電力方向継電器って?
-
直流負荷による接点溶着について
-
接点信号とは?
-
直流で駆動する電磁弁
-
水銀リレーの代替品または方法
おすすめ情報