dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、10月末に挙式予定の30代前半女性です。
入籍は二カ月ほど前にしており、今夫と二人暮らしです。
半分愚痴になりますが聞いてください。

私は月~金、午前中のみのパートに出ており、
家事は全て私がやっています。
お弁当も毎日作っています。

交際していた頃から会社の同僚や先輩とよく飲みに行く夫でしたが、
最近飲みに行かれるとイライラして、
夫が帰宅時笑顔で迎えられないことが多くなりました。

飲みに行く頻度は週1~2回、
大体その日の夕方くらいにメールで連絡があります。

本当であれば明日行く、明後日行く、などと事前に分かっていればベストなのですが、
夫曰く「女と違って男は唐突に飲みに行くもの」とのこと。
他に浪費癖があるわけでもなく、
結婚前にしていたギャンブルも止めてくれたので、
イライラしてはいけないと思いつつ、
やっぱり気持ちよく出迎えてあげられないのです。

原因はいくつか考えられるのですが、
まずは結婚式の準備のほとんどを私が一人でしているということ。
それを、「好きにやらせてやっている」のような言い方をされたことがあり、
非常に腹が立ったことがありました。
まだいくつかしなくてはいけないこともある為、
気が急いているのは否めないと思います。

それからもう一つは、
夫の会社の人たちをあまりよく思えないということ。
結婚前、夫は会社の寮に入っており、
給料のほとんどを自由に使うことが出来たことも手伝って、
会社の同僚や先輩によくお金を貸していたようです。
お金を貸すことはもちろん嫌でしたが、
それ以上に嫌だったのは、
そういった申し入れをしてくる人全員がギャンブル狂で、
中には奥さんに内緒で何百万もの借金を抱えている人もいたということです。

要はギャンブルですって、お小遣いが無くなり、
夫に泣きついてきていたという訳です。
中には夫よりずっと年齢も役職も上の人がおり、
そのだらしなさとプライドのなさに呆れておりました。

そういった何人かが、毎日代わる代わる夫を飲みに誘うらしいのです。
飲みに行くお金があったら借金を返せ!と感じてしまいます。
余計なお世話ですが・・・。

体を動かす仕事なので、疲れて冷たいビールを飲みたくなる気持ちも分かるのです。
でも、毎回は笑顔でお帰りと言ってあげられません。

私の心が狭いのかもしれないと悩んだり、
それでもやっぱりイライラを抑えられなかったりと、
葛藤があります。

来年あたり子供もほしいねと話してはいますが、
お互い地元を離れて親戚もいない土地で暮らしており、
妊娠したり、生まれたりしても、
突発的な飲み会がこのペースであってその度にイライラするのかと思うと、
今から気が滅入るのです。

私が寛大になれれば一番いいのは分かっているのですがどうもそうなれず・・・。
因みに我が家のルールでは、
当日飲みに行く場合は18時までに連絡をもらうことになっています。
今のところそれは守ってくれているので、
尚更気持ちよく送り出して、迎えてあげたいと思うのですが・・・。

夫も、私が笑顔で出迎えないと、
約束を守っているのに!と怒ります。

うちの主人はそんなもの・・・と割り切るしかないのでしょうか。
よく飲みに行くご主人をお持ちの先輩主婦の皆さま、
お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

ギャンブルやお金を貸すことは、今はしてないのですね?


だったら飲みに行くぐらいは許してあげないと、ふたたびギャンブルに走られたら困ります。
そういう人と結婚してしまったと、そこは割り切らないといけないと思います。

よく子供を育てる時にほめて育てろと言いますね。
夫も同じですよ。気に入らない事に文句を言っても改善しません。
やってくれた事にたいしてありがとうと伝えるのが先です。
感情にまかせて動くのではなく夫をコントロールしましょう。

まあ、正直申しまして、私ならギャンブルやお金の貸し借りのある人と結婚しません。
でも結婚したからには良いところがあるのでしょう?
私にはわからなくてもあなたにとっては大事な人なのでしょう?
あなたはご主人を自ら選んで結婚したのでしょう?
なら自分の選択に責任を持ちましょうよ。

わかっていた事に文句を言っても始まりません。
今さら言うなら結婚しなけりゃ良かったと言うしかありません。
この人とやって行こうと決めたからにはあなた自身も覚悟をもってください。

今はお式の直前という事で気持ちもいら立つのもわかります。
けどそのお式であなたはご主人と永遠に添い遂げることを誓うわけですよね?
それがどういう事かという意味を考えることだと思います。

まあ結婚して年数が経てばいろいろと知恵も出てきますよ。
夫操縦法のね。
感情のまま行動せずに、相手にどう思われるか思わせるかというところを考えて行動してください。
あれもダメこれもダメでは夫の反逆に遭いますから、適度に手綱をゆるめてやる事です。
自分の不満は別のことで解消しましょう。
あなたも一家の主婦になるのですから、その役割をしっかり認識しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ギャンブルはしていないと思います。私はとても鼻がよく、自分が煙草を吸わないので、パチンコ屋なんかに行って帰ってくるとすぐに分かるのです。

お金を貸すことは、正直分かりませんね・・・。
入籍した後も、「きちんと回収できるのに何がいけないんだ」と何度かつぶやいていたので、ゆとりがあったらやっていても私は分かりませんが、そこは信じるしかない部分です。

ギャンブルもお金を貸すことも、何度も話し合い、止めることを条件にプロポーズを受けましたので、夫は止めてくれたと私は信じていますが、如何せん取り巻きは変わらないので、誘惑は多いのじゃないかと思います。

仰る通り、もっとどんと構えていられたらいいのですが、式の準備に追われ、心に余裕がなくなっているようです。

お礼日時:2011/10/19 12:51

きちんと連絡を入れる週1~2回の飲み会ぐらいなぜ許せないのですか?



旦那は自分のそばにいて一時も放したくないようならば、人形やペットを飼ってみてはいかがでしょう?

お金を規定以上使っているならわかりますが、週5日以上真っすぐ帰るようであれば問題ないのでは?

少しキツイ話をすれば結婚式のほとんどは男性が女性の為にやってあげているもので、男性主導で結婚式

をすれば、レストランを貸し切った、少々質素なものでも構わないのです。

考えてみ見てください。

1日1時間だけしか着ないドレスに20万も掛けるのは女性しかいません。(しかもレンタル)

正直言いまして奥さんの依存癖は直さないと結婚生活は出来ませんよ。

もう少し自分の趣味を持ち、ある程度精神をコントロールしないと「痛い嫁」と思われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、私も言葉足らずでしたが、挙式・披露宴は双方の両親に対する親孝行と考えています。

私たち夫婦はお互い10年近く前に地元を離れて以来一人暮らし。夫の家庭環境は複雑で、兄弟姉妹に既婚者はいますが、
ご両親は晴れ姿を揃ってご覧になってはいません。

私の母は難病を患い、何年も投薬で進行を遅らせている状態です。母が寝たきりになるのは確実で、今はまだ杖をついて出歩くことができます。(まだ60代前半です)

ですので私たちの晴れ姿を互いの両親に見せること、そして長い間離れて暮らし、これからも近くにはいられない両親に、今近くにいて祝って下さる友人知人がたくさんいると、確認してもらえる最初で最後のチャンスなのです。

女性ですのでドレスへの憧れはもちろんありますが、決してそれだけで式を執り行うのではないことをご理解下さいませ。

また、私は一人でいることを苦痛に思うタイプではなく、むしろ趣味も友人も多い方です。それでなければ10年近くも一人暮らしは出来ません。

お礼日時:2011/10/19 12:44

もしかして、旦那さん、いまいち思いやりがたりない所があるのではありませんか?



飲みに行くとイライラ、というのは、飲みに行く事そのものよりも、
あなたへの配慮のなさが感じられて不安なのではないでしょうか?


>夫も、私が笑顔で出迎えないと、
>約束を守っているのに!と怒ります。

笑顔で出迎えてもらう事を、当然だと思っているのだったら困りますね。
あなたにもその日の機嫌はあるし、約束を守ったかどうかより、あなたの気持ちへの配慮がほしいですね。
むしろ毎日笑顔で出迎えてもらっている事への感謝が足りないのではないでしょうか。

>夫曰く「女と違って男は唐突に飲みに行くもの」とのこと。
別に男女の違いではないと思いますよ。
個人の違いだと思います。


>そういった何人かが、毎日代わる代わる夫を飲みに誘うらしいのです。
>飲みに行くお金があったら借金を返せ!と感じてしまいます。

わたしでもそう思いますね・・・借金があればまず真面目に返すものだと思います。

問題は、旦那さんはそれでいいと思っているんですよね。
そこは、あなたと合わない価値観ですね。
失礼な言い方だったらすみませんが、旦那さんもその方達と大して変わらない、同類だからこそそう思うんだと思います。

あなたがその価値観に、「同意」する必要はありませんが、
ある程度「容認」できればそこは何とかなるかもしれません。


>まずは結婚式の準備のほとんどを私が一人でしているということ。
>それを、「好きにやらせてやっている」のような言い方をされたことがあり、
>非常に腹が立ったことがありました。

悲しいですね。女性としては、男性もいっしょにやって二人の共同作業にしたいところですよね。
鈍感なんだと思います。男性は結婚式準備にそもそも興味がない人も多いです。
いっしょにやりたい、手伝ってほしい、そうはっきりたのまないであなたが自主的にやっていたら、
あなたが好きでやっていると勘違いしてもおかしくありません。
悪気はないんじゃないかと思いますよ。


人はなかなか変わりませんから、
むしろあなたももっと好きなようにしたらいいのだと思います。

たとえば、あなたが毎日出迎えなければならない、という義務はないのではないでしょうか。
あなたももっとお出かけして、旦那さんに出迎えてもらっては。

そうしているうちに、あなたのここを変えてほしいから、おれもここを変えるよ、とかになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。
飲みに行かれることが嫌、というより、
何故今の時期にこんなに頻繁に?と感じてしまうことがあるのです。

入籍前にも半年ほど同棲していたのですが、
その頃は「飲みに行く」と連絡があっても「楽しんできてね」と返す心のゆとりがあったのです。

それに夫は気分屋な所がありまして、
寝るまではご機嫌だったのに朝起きたらとても不機嫌(毎日ではありません)だったり、帰ってきたら不機嫌だったり、がままあります。

私はそれに対して何も言いません。
ですが私の対応が少し素っ気なかったりすると、
とても気にしたり怒ったりするのです。

貴方のおっしゃる通り、私にも色々なことがあり、
特に今はバタバタしていて、
笑顔でいられないことがある、それは理解してもらえていません。

式の準備に関しては、私が出来るところまでやって、どうしても分からないこと(会社の方の肩書など)だけお願いするようにしてきたのですが、それを放置して飲みに行かれたり(提出期限が過ぎているのに)したことが積み重なって、余計にゆとりがなくなっているのかもしれません。

私は性格上、突発的に予定を入れることが少なく、
加えて結婚したことによりフルタイムの職場を退職もしましたので、急なお誘いは皆無に等しいです。

友人もみな結婚してお子さんがいますので、
結構前から約束をするのがほとんどです。

なので私が夫に出迎えてもらうということは、
今はほとんどありません・・・。

下らないことですが、
我が家は古く、呼び鈴がチャイムではなくブザーで、
音を絞っていますが鳴るととてもびっくりします。
夫は、防犯のために設置している二重の施錠を自分で開けるのが面倒らしく、いつも呼び鈴を鳴らして私に開けさせるのです。

事前に今から帰るという連絡もないため、余計にびっくりしてしまいます。
昨日はまた突発的な飲みに出かけていて、
帰宅が深夜だったため、呼び鈴を鳴らされて苛立ちが募ってしまいこの質問をしてしまいました。

式が済めばとりあえずこのゆとりのない状況からは脱せるのかな・・・と希望を持ってはいますが・・・。

お礼日時:2011/10/19 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!