
警視庁、自転車の歩道走行禁止を徹底へ
自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ
警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。
警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。
一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側面もあった」と話す。今後は道路交通法の規定通り、子供や高齢者らを除き車道の左側を走るよう促し、走行可能な歩道を走る場合も安全徹底を求める方針とみられる。
東京都内で昨年起きた歩行者と自転車の事故は1039件で全国の約4割に上り、今年8月までの事故全体に占める自転車関連事故の割合は37.8%で過去最高を更新する勢いだ。今年3月の震災以降の半年間の通勤・通学中の事故も、前年同期より5%(96件)増えている。警視庁は「このままではさらに事故が増える可能性が高い」とみている。
研究者によると、自転車事故の7割は交差点で起き、歩道走行が主要因。昨年2月には渋谷区で歩行中の女性(当時69歳)がピストにはねられて死亡する事故も起きている。
60年に制定された道交法は自転車の歩道走行を禁じたが、車道事故が増え、70年には標識のある歩道に限って走れるよう改正。歩行者との接触事故が目立つようになると78年の再改正で、走行可能な歩道での徐行や歩行者の前での一時停止を義務付けた。
警視庁幹部は「道交法の基本に立ち返って歩行者との事故を減らし、車道でのルールを守った走行を訴えたい」と、安全対策の効果に期待する。また、警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した歩道の整備を進める。
http://mainichi.jp/select/today/news/20111019k00 …
歩道を禁止しても車道も危ないような気がするんだけど
皆はどう思うかな?
No.6
- 回答日時:
>歩道を禁止しても車道も危ないような気がするんだけど
自転車の走行自体が危ないので論外です。
もう少し周りの事も考えて走れば危険なことは無いが・・・・・
今の自転車の走り方は余りにも自己中過ぎる。

No.5
- 回答日時:
そもそも車の少ない郊外の道路と、
車の多い都市部の周辺の道路を
十派一からげに扱うことが間違い。
自転車が車道を走るのは危険だから、
歩行者に危害を及ぼさない範囲で
歩道を通行するように法改正しないと。
No.4
- 回答日時:
三輪車を卒業した子供が乗るのが自転車であす。
そして通学の手段として中学から高校はては通勤まで使われています。
時には遊び道具として。
その延長で自転車ブームになって大人まで子供の時の感覚で自転車を乗るから無謀運転が跋扈するものと思います。
小学校から高校まで学校でマナーを教育しているのだろうかと疑問に思います。
今の道路事情だと安全に走行する為には歩道走行も仕方ないのではないかと思います。
ただいくつかの罰則(罰金を含む)は必要ではないかと思います。(携帯電話使用とか)
自転車の規制を厳格にするとそれを足代わりに使っているママさんに影響が出る様な気がします。
一車線で歩道もなく大型トラックが頻繁に通る道がまだまだ地方にはあります。
そこを自転車で通学や通勤をしろと言う事は死ねと言っているのと同じだと思います。
No.3
- 回答日時:
自転車免許制度はニュース畑で何度か話題に出しましたね~
よいですか、警察さん。
全国の道路に二輪が通るスペースを車道に作らない限りダメなんですよ、その考えでは。
ムリだということは一瞬で分かりますから。
歩道すらない道路だってドンだけありますかって。
それよりも罰金制度です。
車は略式罰金制度があるためビシバシ取り締まれます。
自転車はそれがないため裁判所に出頭させなければなりません。
だから取り締まりにくいんですよ。
車みたに瞬時にビシバシ罰金取れば減るから、悪質運転。
No.2
- 回答日時:
もともと車道の左側の通行が危険な場合は
歩道通行していいということだった気がします。
もちろん、歩道を通行する際は、歩行者の通行を妨げず、安全にということになりますが。
車道の左側の通行が危険かどうか、誰が判断するかが疑問。
そもそも免許なしで乗れる自転車に、道路交通法云々いうのはさすがアホ役人。
自転車も免許制度導入すればいいだけの話。
ということが実現されるまでには、時間がかかるでしょうから、
歩行者が自転車と事故にあったら、110番、損害賠償。
徹底した方が早いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(自転車) 自転車のルールについて 3 2023/03/15 07:39
- 政治 これから都市部による地方への復讐が始まりますか? 1 2022/11/23 13:33
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- その他(自転車) 自転車で車道端を走行出来ない場合に、歩道端を走行する場合、車用の信号は有っても横断歩道者用の信号がな 4 2022/06/04 17:13
- その他(自転車) 自転車のマナー悪すぎませんか? 信号無視、逆走、徐行をしない歩道走行、交差点30メートル以内での追い 8 2023/04/02 19:37
- その他(自転車) テレビで自転車は歩道を走行するのは危険なので禁止にしている国がけっこう多いと放送していました。 日本 7 2023/01/29 09:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
歩行者用信号が青で点滅してい...
-
手押しの台車って軽車両?
-
歩行者は右側/左側通行のどちら
-
アスファルト舗装の計算
-
【法律・道路交通法・乗馬】日...
-
自転車の片手運転(ポケットに...
-
昨日の夕方工事中だった歩道を...
-
子供が通学中に走行中の自転車...
-
歩行者が車道は自転車通行可の...
-
歩行者用信号が青で点滅してい...
-
左から来る自転車に気付きませ...
-
家屋に面した歩道を走る自転車...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
車道へ出る際に起きる事につい...
-
あまり守られていない法律で思...
-
側道をふさぐ車は違法?
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
手押しの台車って軽車両?
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
道路を占拠して商品を置いている店
-
側道をふさぐ車は違法?
-
左から来る自転車に気付きませ...
-
路側帯への侵入
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
アスファルト舗装の計算
-
歩道に置いた自転車を傷つけら...
-
一般道路の建築限界について教...
-
車道へ出る際に起きる事につい...
-
歩行者右側通行の理由
-
駐車禁止、 道路の曲がり角から...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
佐川、クロネコ台車や自転車で...
-
歩道に置かれているバイクにぶ...
-
建設現場で現場監督が不在でも...
-
自転車の駐禁について
-
駅の階段どちら側を歩く?
おすすめ情報