
普段、DVDをコピーする時は「DVDFab」「DVD Shrink 3.2」「ImgBurn」などを使っています。
ちなみに、コピーのやり方をよく知らなかった頃は、VAIOに付属されているソフトを使っていました。
(1)市販のDVD(DVD-Video)を、付属の「Click to Disc」を使ってHDDへ取り込み。
そして、DVD-RにコピーするためDVDドライブを開き、取り込んだファイルをドラッグ&ドロップしてコピー完了。PCで再生確認済みです。
(2)別のDVDを「Click to Disc」、または「DVDFab」でHDDへ取り込み。
「Windows ムービー メーカー」で不要な部分をカットし、「Windows DVD メーカー」でメニューを付けてDVD-Rにコピー。PCで再生確認済みです。
ですが、(1)と(2)をDVDレコーダー(DIGA)で再生してみたところ、(2)の方は再生できるのですが、
(1)は非対応ディスクとなってしまいます。
2枚のDVD-Rのファイルをもう一度確認してみたのですが、「VIDEO_TS.BUP」「VIDEO_TS.IFO」「VIDEO_TS.VOB」…などでした。
DVD-Rは確か下記の物で、日本製だったと思います。(CPRM対応)
http://www.sony.jp/dvd-media/products/DMR12HP_10 …
なぜ非対応ディスクとなってしまうのか、お分かりになる方教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ非対応ディスクとなってしまうのか、お分かりになる方教えてください。
書き込み方が悪いからです。
(2)の場合、DVDへの書き込みは「Windows DVD メーカーが、DVDビデオの仕様に従って、特別な書き込み方をしてくれる」ので、DVDレコーダー等の家電プレーヤーで再生出来ます。
(1)の場合、DVDへの書き込みは「DVDビデオの仕様を無視した書き込みになる」ので、DVDレコーダー等は「非対応ディスク」になります。この状態を「生焼け」と言います。
なお「PCでの再生」は、ファイル単位にデータを読み込んで再生してしまうので「DVDビデオの仕様を無視した書き込みであっても、ファイル単位に読めば読めてしまう」ので、再生できてしまいます。
>2枚のDVD-Rのファイルをもう一度確認してみたのですが、「VIDEO_TS.BUP」「VIDEO_TS.IFO」「VIDEO_TS.VOB」…などでした。
中身を見比べても、違いは判りません。
正しく焼けた場合、ファイルは以下の順番に焼かれています。
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VIDEO_TS.BUP
VTS_01_00.IFO
VTS_01_00.VOB
VTS_01_01.VOB
VTS_01_02.VOB
VTS_01_00.BUP
|
(以下略)
正しく焼けず、生焼けになった場合、ファイルは以下の順番に焼かれています。
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_00.BUP
VTS_01_00.IFO
VTS_01_00.VOB
VTS_01_01.VOB
VTS_01_02.VOB
|
(以下略)
生焼けだと焼かれる順序が「ファイル名、拡張子の順」になっていて、*.BUPの位置が正しくありません。
このように、正しく焼けた場合と、生焼けでは、ファイルが焼かれる順序が違うのです。
しかし、これをパソコンで確認しても「表示の時に、ファイル名、拡張子の順に並べ替えられて表示される」ので、正しい順序なのか間違った順序なのか判断できません(どっちもまったく同じように表示されてしまう)
パソコンで見ると、どっちも
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_00.BUP
VTS_01_00.IFO
VTS_01_00.VOB
VTS_01_01.VOB
VTS_01_02.VOB
|
(以下略)
の順番で入っている「ように見える」ので、正しいか間違っているか判りません。
(1)の方法でコピーを取る際は「DVDビデオ形式に対応したライティングソフト」を使って書き込みしましょう。
この回答への補足
再生したところ、(1)の方も「Windows DVD メーカー」でコピーしていたみたいです。
ソフトのメニューが入っていましたので気付きました、すみません^^;
この状態ですと何がダメだったのかお分かりになられますか?
分かりやすい内容をありがとうございます。
勉強になりました。
教えて頂いたファイル順を確認してみたところ…確かに同じでした。
補足しましたので、お分かりになるようでしたら回答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
MediaPlayerで動画が再生できな...
-
至急HELP!!パワーポイント ハ...
-
バッファローのnasですが、音楽...
-
GOM PLAYER
-
DVDレコーダーで再生すると非対...
-
GOM Playerの使い方 音声出力
-
スマホで撮った動画がPCで再生...
-
DVD FlickでDVD作...
-
DATAファイルの開き方
-
powerpointでの√の表示のしかた
-
パワーポイントで『図の圧縮』...
-
サンダーバードの返信メールに...
-
エクセルで画像を挿入し保存し...
-
パワーポイントで、図を貼り付...
-
パワーポイントで、リンクの設...
-
AccessからExcelにエクスポート...
-
Excelで埋め込んだPDFを開く
-
スナップショットツールで切り...
-
dxfファイルをパワーポイントに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンプルな写真スライドショー...
-
DVDレコーダーで再生すると非対...
-
WMPで700MBのCD-Rに80分録音が...
-
複数のホームビデオファイルを...
-
複数のISOイメージファイル...
-
DVD FlickでDVD作...
-
Kindle Fire HD 動画再生の方法
-
バッファローのnasですが、音楽...
-
㍶に入れた自作のビデオをDVDに...
-
ipadの音楽アプリで「メディア...
-
DVD Decrypterで作ったファイル...
-
WMVカクカク動画ファイル
-
オキュラスゴーでISOファイルを...
-
パワーポイントで音楽を入れてC...
-
GOMプレーヤーで.mpgのファイル...
-
GOM Playerの使い方 音声出力
-
MacでUSB上の動画が再生できない
-
スマホで撮った動画がPCで再生...
-
aviファイルが Quick Time Play...
-
WIN10で画像ファイルが動画とし...
おすすめ情報