
BOTでOS無しモデルを購入し、Ubuntuを入れて色々試していたのですが、
自分には扱えそうに無かったののでwin7をインストールしようと思い、
partitionを手当たり次第に削除したのですが、
error 22 : No such partition
grub Rescue>
とエラーが表示されるようになりました。
これかたwindows7を購入予定なのですが、このままインストール出来るのでしょうか?
それとも何か作業が必要になるのでしょうか?
もし、必要になるのであれば、どうすればいいか教えて下さい
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> Ubuntuを入れて色々試していたのですが
> それとも何か作業が必要になるのでしょうか?
この二つの事象から、次のようなことが考えられます。
MBRに、Ubuntuのブートストラップローダが入っているため、これの判定をして、Windows7のインストーラが、放棄している可能性があります。
Windows7のお粗末な、Windows以外のブートストラップは認めないといった傲慢な仕様のためだと思います。
MBRを次の手順でゼロクリアした後、インストールをしてみてください。
1.UbuntuのインストールCD/DVD-ROMで、「コンピュータを変更せずにUbuntuを試す」といった項目を選択し、起動します。
2.端末コンソールで、下記のコマンドを入れます。
sudo fdisk -l
sudo半角ブランクfdisk半角ブランクハイフォンエル
と入れ、パーティション情報をを出します。
というより、内蔵HDDのシンボル名を確認します。
おそらく、hda かsdaだと思います。
このシンボル名で下記のコマンドを入れます。
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1
または、
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1
これにより、内蔵HDDのMBRがゼロクリアされます。
インストールしてみてください。
不明な点は、補足願います。
No.3
- 回答日時:
uyguiyさんは、
この質問をした人ですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6735347.html
knoppix6.4.4CD-ROMをお持ちですね。
1.knoppix6.4.4CDを起動する。
下の最左端をクリック、アクセサリ、システムターミナルスーパーユーザーモード。
システムターミナルスーパーユーザーモードが開きます。
sudo 無しで次のコマンドでも大丈夫です。
fdisk -l
dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1
または、
dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1
No.1
- 回答日時:
LinuxにはWindowsの子守をする機能はありません。
Windowsの導入にはWindowsの知識が必須ですが
ここは、Windowsに詳しい人が集まる場所ではありません。
解決方法は、Windows関連のカテゴリーの場所で問うほうが確実です。
たとえば、Linuxは何も入っていないOS無しモデルに導入できますし
Windowsの世話になるようなことはありません。それは確認済みだと思います。
もし、Windowsの導入にLinuxでなにかをやる必要があるとしたら
それはWindowsが、一人前のOSとして
充分な機能を備えていないことを意味すると思います。
もし、購入したWindowsをインストールできないといった事態になった場合は
Microsoftにクレームを伝えるべきです。
なお、そのためには、サポート契約の都合上
DSP版ではなく、パッケージ版のWindowsを購入する必要があります。
OEM版を搭載したメーカー製PCではサポートはメーカーが行ないますが
DSP版を購入した場合、販売店のサポートがありますが…
DSP版は、なんらかのパーツの付属品の扱いで販売されますから
当然ながら、販売店では、そのパーツに関してのみサポート対象となる可能性があります。
このサポートという負担の大きいサービスを、PCメーカーに負担させるシステムで
Microsoftは大きく成長し、反面多くのPCメーカーがPC事業から撤退を余儀なくされました。
Windowsを使わない人にとっては、これは非常に迷惑なものです。
Windowsがサポートに世話になる必要の無いほど完璧なOSなら良かったんですけどね。
無難な方法は、HDDやSSDなどとセットでDSP版Windowsを購入し
それにWindowsの起動ドライブに使うという方法かもしれません。
また、BTO PCの販売元のサイトで、Windows7用のデバイスドライバーが用意されているか
事前に確認しておいたほうがいいかもしれません。
WindowsXPではSATAドライバーをはじめ、多くの機器のドライバーが収録されず
デバイスドライバーを探す質問は、このサイトでも数多く見られます。
Vista,7と世代を重ねて、ドライバー収録の状況は改善したような噂もありますが
実際の、具体的な収録ドライバーリストは見たことがありません。
Linuxではオープンソースのデバイスドライバーであるがゆえに
そのほとんどがUbuntuなどで自動認識自動導入で利用できます。
むしろ、WindowsのDSP版やパッケージ版のインストールのほうが
デバイスドライバーの導入には手間がかかる場合があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- Access(アクセス) Accessで予定表を作成しようとしてます。 テーブル フィールド名 連番 オートナンバー型 年月日 2 2023/07/23 11:40
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(ゲーム) SkyrimSEのMod organizer で困っています。誰か助けてください。 1 2022/12/05 01:49
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win7にwinXPをブートするには?
-
MacOS X 10.5の動作がおかしい...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
eMacのクラシック環境がありません
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
HDDを増設してそこにWin10をイ...
-
サブのミニPC(GPD WIN、OSはwin...
-
管理者パスワードを忘れてしま...
-
bootcampでwindowsXPインストー...
-
今日買ったのですが・・・
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
Vine Linux4.1を起動するとmis...
-
Ubuntuのインストール方法
-
windowsを外付けhddにインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Ubuntuのインストール
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
windows8のデュアルブート状態
-
mac OS 10.3.9から10.4へアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
MacとSCSI機器の接続について
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
webminに外からアクセスできな...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
i Mac G3でMac OS X 10.4.6ディ...
-
MacOS9.2.2 アイコンパレード中...
-
N88BASIC を インストールす...
-
カーネルパニックが起きて困っ...
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
linuxインストール時のHDDファ...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
おすすめ情報