重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

mac OS 10.3.9から10.4へアップグレードでのエラーについて

6~7年前に購入したiBook G4 1.3GHz(OS10.3.9 PowerPC)とiMac 2.4GHz(OS10.4 Intel Core 2 Duo)を使用しています。
OSは10.3.9で10.4へアップグレードさせようと思い、iMacを購入した時に付いて来たインストールディスクをしようしています。
が、ディスク挿入後→再起動させると、カーネルパニックを起こします。
HDが壊れているのかも、とチェック後(fsck を使用)(壊れていなかったので)、10.3をインストールし直しました。
10.3自体は難なくインストールできました。
しかし、再び10.4をインストールさせようとすると、同じようにカーネルパニックを起こします。
セーフモードで起動したり、PRAMリセットで起動したりして自分が思いつくものを試しましたが、効果はありませんでした。

ターゲットモードでの起動を次は試してみようと思っていますが、
現時点で、これだけやって無理だったということは、やはりどこかHDが壊れれいるのでしょうか?

そこまでMACには詳しくないので、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

人柱体験記、参考になりました。

    • good
    • 0

OSX10.4はインテル版とPowermac版が有ります。


市販されていたパッケージには両方でインストール可能ですが、製品添付のOSは特定機種のバージョンです。
カーネルパニックの画面は
『このMacにはインストール出来ません』では有りませんか?
    • good
    • 0

MacOS(OS9以前もOSXも)は付属していたマシン以外では利用してはいけません(利用規約違反)し、IntelMac版OSXはPowerMacにはインストールできません(OSのベース仕様からドライバまで全て違う物です)。



端的に言って「やってはいけない事」と「出来ない事」をやろうとして「出来なかった」だけの話です。
    • good
    • 0

悩む事など何も有りません。


至極当然の話です。
つまり「やってはいけない事」をやっているからです。
何故かはiMacの利用規約を読んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!