
お世話になります。
先日、MacBookPro(17inch Early 2011)を購入しました。
購入時OS10.7になっていたのですが、都合上10.6の追加して
デュアルブートを考えています。
色々と調べたところ、
・外付けHDに10.6をインストールする(FireWire推奨)
・内蔵HDをパーティションで区切ってインストールする。
などの方法によってできる可能性はあるのは分かったのですが、
いずれも確証は得られていません。
私もそれ程知識がなく自信がないのですが、上記の方法(環境)でデュアルブートは可能でしょうか?
また、デュアルブートするためのオススメのHDなどありましたら、
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>別のMac(iMac/10.5.8所持してます)に接続した外付けHDにSnowLeopardをインストールすれば
>MacBookPro(17inch Early 2011)でも起動できそうな気がしてきました。
ま、そういう方法でも試せるということです。
でもインストール元の機種が違うので、本来10.6も正常な手段なら起動可能でも
iMacからインストールしたものだと動かないとかあるわけです。その方法で起動
できたら正規品の10.6があれば、正常に起動できる可能性も大きくなりますね。
お持ちのMBPは10.6.7以上が必要かも知れないので10.6.8にアップデートもして
おいた方がいいかと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
>上記の方法(環境)でデュアルブートは可能でしょうか?
リテール版のSnow Leopard(OS X 10.6)をお持ちならご自身で試されたら如何でしょう?
お持ちでない場合はアップグレード版が3,300円で購入できますので購入してください。
同じ型番でSnow Leopardインストールの製品が有るので、可能性は有ると思います。
出費の覚悟も含めて、ご自身の努力次第です。
私の手元には代わりにテストできる環境を持ち合わせていませんので、これ以上のアドバイスは困難です。
>また、デュアルブートするためのオススメのHDなどありましたら、
デュアルブートが可能になってから考えれば良いことです。
ご回答ありがとうございます。
リテール版のSnowLeopardは持っていないので、ひとまずはアップグレード版の購入を考えてみます。
No.4
- 回答日時:
MacBookPro(17inch Early 2011)なら、出来る可能性があるかも。
10.6.8のリテール版とかあるのかな?あればDVDで起動して
インストール直前まで試してみたら?
ほかには同じ機種に付属していた専用インストールディスクを買う
とかして。責任は取れませんけど。
ご回答ありがとうございます。
10.6.8は持っていないです。
ただ、Appleサポートでこんな記事を見つけました。
https://discussionsjapan.apple.com/message/10060 …
ここにあるように、別のMac(iMac/10.5.8所持してます)に接続した外付けHDにSnowLeopardをインストールすれば
MacBookPro(17inch Early 2011)でも起動できそうな気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
出来ませんよ
なぜかって
Macの場合出荷した時点でインストールされているOSより古いバージョンのOSは起動しないばかりかインストールすら出来ません
ナゼって
Appleがそういう仕様でMacを作っているからです
だからOSが変わったときはみんな注意して購入するんですよ
新しいOSだと使えないアプリとか有るからね
あなたもその口でしょ
残念でした
No.1
- 回答日時:
これは出来ないと思います。
OS10.6のMacBookProを購入されてLionとデュアルブートは可能ですが、逆は出来ないと思います。
Macは購入時のOSからダウングレードは出来ないようになっており、特殊な方法を用いないと無理だと思う。
ご回答ありがとうございます。
やはり簡単にはできないのですね。
特殊な方法という事で、Appleサポートから調べてみたところこういった記事を見つけました。
https://discussionsjapan.apple.com/message/10060 …
試してみる価値ありでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 8 Windows8.1って... 2 2022/07/15 17:19
- UNIX・Linux 初期のSurface Goにubuntuをデュアルブートでインストールしたいのですが、ネット検索で確 1 2022/08/16 10:32
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
- Mac OS os ventura13.2.1にアプデしたら、プリンターやスキャナーが使えなくなってしまいました 6 2023/03/29 05:10
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDを増設してそこにWin10をイ...
-
サブのミニPC(GPD WIN、OSはwin...
-
管理者パスワードを忘れてしま...
-
MacOS X 10.5の動作がおかしい...
-
Ubuntuのインストール
-
win7にwinXPをブートするには?
-
互換性のある回復ディスクを使...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
mac の最新版をインストールし...
-
MacOS10.7と10.6のデュアルブート
-
ファインダー操作にパスワード...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Vine Linux4.1を起動するとmis...
-
VISTAとubuntuを起動時に選択し...
-
Windowsで焼いたCDを閲覧したい。
-
Linuxをインストールする前の注...
-
Os10で、Os9がインストールでき...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
window 10を使用しています。PC...
-
win7にwinXPをブートするには?
-
ibook HDD初期化
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
macでバーチャルボックス
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
1つのマックにOSを2つ入れた...
-
OSのインストール方法
おすすめ情報