dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS7を使っています。中国語の文章が打てるように設定して頻繁に使っていますが、昨日から調子が変です。ピンイン入力をローマ字でして入力確定キー(キーボード下部の長いバー)を押すと中国語に昨日まではきちんと変換されていましたが、急にローマ字入力した後、そのローマ字に下に波線が現れますが、入力確定キーを押しても漢字に変換されず、波線が消えるだけの状況です。私はパソコンに強くありません。ですから変にパソコンの設定を変えたりしません。どこか知らずにキーボードに触って設定を変えてしまったのでしょうか??この中国語の変換ができないと中国の友人と連絡が取れません。困っています。。 誰か教えてくださいませ。 お願いします。

A 回答 (2件)

画面右下のMS-IME(言語バー)の、このあたりをいじってしまったのではないでしょうか?


中国語に変換できるモードと、英字が確定してしまうモードが切り替わってしまいます。
「中国語のピンイ入力後、漢字に変換できませ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。何とか復活してます。

お礼日時:2011/11/07 08:53

此方を参考に 再設定して下さい



 http://maeblog.com/blog/archives/100829
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2011/10/23 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!