
以前から気になっていたことなのですが、
郵便物の配達をする方は、どのようにして住所からお届け先の場所を割り出しのでしょうか。
(1)カーナビ、携帯GPS
(伝票の住所を一つ一つ入れるのは大変ではないでしょうか。)
(2)専用端末
(伝票の住所とGPS をリンクさせた専用端末があるとすれば、すごく納得できます。)
(3)ある程度覚えている
(ヤマト運輸.佐川急便あとは毎回同じ人なので覚えているかもしれませんが、ゆうパック等は毎回違う人なので、どのようにしているのでしょうか。)
(4)GPS等が発達していない時代はどうしていたのででしょうか。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局の仕事をしたわけではないので、
正確なところはわかりませんが、
ZENRINかどうかはわからないけど、
細かい住宅地図であらかじめ調べているのだと思います。
(ZENRINが一番詳しいですけどね)
で、効率のいい配送ルートを考えて、
郵便物を並び変えます。
配送エリアがある程度決まれば、
あとは、なんとなく覚えているもんです。
慣れれば住所と名前だけで、その家の門構えとか、
いつも布団干しているなとか、犬がうるさいなとか
そういう特徴がすぐにでてきます。
No.12
- 回答日時:
基本的には、今も地図ではないでしょうかね。
今だとナビもつけているかもしれませんけども。 ただ、ナビもコストがかかりますからね
配達エリアは決まっていますから、何回もしていると、道も覚えますし、住所なども覚えられますけどね
1丁目の隣には2丁目とかですし、電柱にも住所はかいてありますから、まぁ、たどり着きやすいと思いますよ
1丁目の隣には6丁目とかばらばらになっており、電柱にも住所がない地域は苦労するでしょうが
ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便って、配達エリアなどをローテーションを組んでいますから、けっこう同じ人ですよ。 ゆうパックもね。
No.11
- 回答日時:
もう二十年以上前のことですが、高校時代に年賀状配達のアルバイトをしました。
基本的に配達をする地区が決まってまして、宛先の住所によって担当者のところに割り当てられます。
その中でも配達する順番が決まってますから、すべての郵便物を順番に並べておいて、配達に出るときには鞄に入れます。
最初は地図を見ながら回りますけど、何回か回ればだいたい分かるようになります。
配達は雨でもしなければなりませんから、バイクや自転車ですと、端末なんて使っていられないだろうと思います。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
一番近いのは3番の覚えているではないでしょうか。
配達を担当する郵便局(厳密には日本郵便○○支店、集配センター)が地域を幾つかの区に割ってその区ごとに何人かの担当者がいるみたいです。その区を担当する最初に、先の担当者の後ろに着いて配達順路と家を学ぶみたいです。その時には地図も活用するみたいです。
あとは毎日の配達で馴れていくと思います。毎日毎日住所ばかり見てれば広い地域でも覚えていくと思います。
あとは、社内に全戸別の名簿みたいな物があると思います。(もちろん個人情報なので公表できないと思います)
郵便局は配達の老舗なので昔からのデータとノウハウがあります。そのデータを日々更新していけば、全てを把握していると思います。
だから滅多に郵便の無い家などもキチンと届けられるのだと思います。
No.9
- 回答日時:
配達員各自が自分の担当地区の地図を持っています。
配達している方に道を尋ねると、その地図を見せてくれて、行き方まで教えてくれますよ。ゆうパックなどは住宅地図で確認後に届けられますね。宅配便も同じ。慣れている人ですと番地の枝番まで暗記しているすごい人もいます。
No.8
- 回答日時:
もちろん地図があります。
ナビはありません。郵便物の配達…
配達に来る正社員は、担当地区のほとんど全てを覚えています。(家族の名前も)
ゆうパック等…
正社員、アルバイト、受託者など、いるので、どの程度わかっているかは、その人毎なので。
明治時代から、配達しているので、その頃からの蓄積があるので。
ただ、アパマンで、表札も転居届(日本郵便へ)も出さない世帯があって、居住が確認できない状況が増えています。
No.6
- 回答日時:
住居表示なら、地図は作ってるでしょうし、住居表示にしてなくてもブルーマップがあればかなり判る。
あとは、自分たちで補足してるか。
以前、尋ね先が判らなくて、たまたま通りかかった郵便の配達バイクを止めて聞いたけど、結構手書きで書き込んだとおぼしき地図を持ってましたよ。
配達はバイトも使うわけで、その辺の資料は完備していると考えるのが普通でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 法学 住所は合うが、名前が違う郵便物 6 2023/06/06 07:16
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- アルバイト・パート 幸楽苑でバイトをされてる方に質問です。 僕は親に内緒でバイトをしている一人暮らしの大学生です。 給与 2 2022/11/03 13:52
- 郵便・宅配 郵便局で転送届を出した後に旧住所に簡易書留のクレジットカードが発送された場合、不在票が旧住所に入る形 7 2023/07/12 12:12
- 郵便・宅配 ヤマト運輸なんて使う価値なんてなんかあるの? 無駄に高いだけで 例えば 日本郵便と比較 ゆうパケット 3 2023/03/07 15:57
- 郵便・宅配 転送届についてです。引っ越すので 郵便局に行って手続きしようかと思うのですが 転送されるのは郵便局か 3 2022/10/11 13:41
- 郵便・宅配 郵便物について 訳あって親と別居中です。親の郵便物が私の住所(親と元々住んでいた家)に届くんですけど 3 2023/04/26 23:37
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビル名・部屋番号の記載がない...
-
お客様がお帰りの際 かける言葉
-
スピード配達の要請は受け入れ...
-
転居届に「~様方」はきちんと...
-
郵便屋はどうやって住所から届...
-
資料を送ったけど届いてないと...
-
『○日迄に返送』に対する理解に...
-
封筒の中にクリップ
-
居住確認についてです。 彼の郵...
-
経済性速達便の追跡番号につい...
-
もう必要のないDM(ハガキ)を停...
-
フランスの住所表記について
-
県外のポスト
-
フードデリバリーの金銭トラブル
-
うちの住所に知らない人の郵便...
-
見ればわかることをいちいち言...
-
給与明細と個人情報
-
日本国内で、外国人宛の郵便物...
-
料金受取人払郵便の封筒について
-
敬語 『~させて頂く』?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転居届に「~様方」はきちんと...
-
ビル名・部屋番号の記載がない...
-
手紙や葉書を、郵便配達の人は...
-
ホテルで働いています、こちら...
-
お客様がお帰りの際 かける言葉
-
佐川急便で 荷物が届きません
-
郵便屋はどうやって住所から届...
-
レタックスの届けられる時間
-
郵送先の住所を間違えてしまい...
-
本人限定受取(特伝)の本人確認...
-
どうすれば……
-
最近よくネットショッピングす...
-
佐川急便からの荷物がまだ届かない
-
11/29からオーストラリアに修学...
-
郵便局でのアルバイトについて
-
郵便局で配達にかかる日数について
-
佐川急便の荷物問い合わせ情報で
-
資料を送ったけど届いてないと...
-
『○日迄に返送』に対する理解に...
-
県外のポスト
おすすめ情報