
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局側は表札を出すようにお願いしていますが
昨今は防犯上表札を出さない世帯が多いので、配達も大変らしいですね。
それに最近は普通郵便の配達は、ほぼアルバイトが行っているので、いわゆるベテラン職員が少なくなってるとか。
郵便配達は経験がものをいう職業なので。
>たとえば宛先が転居先のものになっていても、
>表札がなければ誰が住んでいるかは
>分からないのと思うのですが、どうなんでしょうか?
基本的に表札、または局で確認できている居住者と宛名が違い確認出来ない場合は、送り先に返送されます。
ただ、その住所に同じ宛名の郵便物がよく届くようであれば、
この辺の対応は配達員によりけりなのかもしれませんが、配達時に誰か在宅していれば、直接尋ねて確認する場合もあります。
また、不明な場合は先の回答にもだしました「所在(居住者?)確認書」や転居届のハガキを投函しておいて、届けを出してもらうようにお願いされているようです。
でも、結局は転居届をきちんと郵便局に出せばすむことですし、遅れても転居届をだしておくのが一番です。
No.6
- 回答日時:
市町村役場が保管している住民台帳からは入手していないのは確かなようです。
配達先の住所氏名は基本的には郵便物に記載されている宛先が元で
それ以外に、郵便局が独自に作成しているデータがあるようです。
このデーターの積み上げは、長い期間がかかっているそうです。
先日、松下もこの情報で暖房機の事故用メールを出してもらっていますね。
ところで、その情報を少し前ですが、簡易保険のご担当者が、お持ちで
ご自分のテレトリーの分析をなさってましたよ。
さらに、住所変更を出しても、1年で転送サービスはなくなりますが、
「引き続きその住所に郵送物が届き、誰かが住んでいる」ようでしたら
ポストに投入する規則になっているようですよ。
つまり、不法占拠などの時の問題がでてますね。
住所登録情報が訂正されている場合でも、過去の情報が保管されているか不明ですが、
過去では、局内で使いまわしされていたようですよ。
上記はあくまで私の経験上の話ですので、現在はわかりませんが、
アルバイトの人も多く、民営化の中で現在自浄作用がされているようですね。
以上
No.4
- 回答日時:
20年ほど前郵便局バイト3年やっていた時の話。
基本的に「表札」と「転居届」が全てです。
郵便物は補助資料でしたね
住民基本台帳等のデータは使っていませんし使えないでしょう。
もしかしたらゼンリンの住宅地図くらいは使っていたのかも。
でも配達地図は担当者の手作りでした。
配達員が表札をメモしたりしてデータを収集しています。
そういうデータが過去営々と収集されており配達網を支えていました。
なお、郵便物表記と表札が違う場合は「あて先不明」で返送になります。
最終は配達員が確認していますが、確認できない(自信が持てない)場合は「あて先不明」ですね。
転居届を出さず、表札そのままだとポストに配達されっぱなしの可能性も高いです。どっかで配達員が気づくでしょうけど。
配達員は配達区(1郵便局管内を10~30程度の区に分けてそこの区毎に担当者1名)内全ての家の名字と住所を覚えており(じゃないと区分が出来ないんで)、記憶にない名字と住所は無意識に引っかけて外していました。コレは僕も出来るようになりましたね。
引っかけて外した郵便物あて先をチェックしている訳です。
No.3
- 回答日時:
配達先の住所氏名は基本的には郵便物に記載されている宛先が元です。
それ以外に、郵便局が独自に作成しているデータがあり、
これらは提出された転居届や定期的に局側から所在確認?というような、住所と居住者名を確認するハガキを配布して確認したり(この確認ハガキは任意で回答してもらうもの)
他、配達員も配達しながらある程度確認しているようです。
市町村役場が保管している住民台帳からは入手していません。
郵便局はたとえ住所が合っていても、宛名氏名が違う場合は、配達する前に確認します。
明らかに宛名が違う場合は「宛先不明」として、差出人に返送されています。
なお、転居届を出していないと、宛先不明といて差出人に返送されるか、場合によってはそのまま旧住所に配達(あってはならない事ですが)されるなど
新住所への転送処理がされないわけですから、転居先に届くことはありません。
したがって、宛先が転居先のものになってない限り、郵便物は届かないということになるでしょうね。
http://www.post.japanpost.jp/question/moving/ind …
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/tenkyo.h …
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/question/moving/ind …
この回答への補足
住民台帳からは入手しているのかと思っていましたが、違うのですね。
>したがって、宛先が転居先のものになってない限り、郵便物は届かないということになるでしょうね。
たとえば宛先が転居先のものになっていても、
表札がなければ誰が住んでいるかは
分からないのと思うのですが、どうなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
集合住宅などで表札を出していないところでは、基本的に解りませんね。
転居届けを出さない場合、旧住所にそのまま配達されることの方が多いと思います。また、所詮“お役所”ですから、仕事もいい加減です。私は転居届けを出したにも関わらず、旧住所に配達されたことがあります。
No.1
- 回答日時:
転居届を出さない場合は、あて先不明で差出人に返されますね。
差出人が書いてある場合は中を開封して手がかりを得ます。その際、不明だった為開封しました旨の通知を張って送られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
- その他(悩み相談・人生相談) 転居届と転送届について 転居届は、役所に行き「引っ越しましたよ」と証明するものですよね? 引越しして 2 2022/11/21 11:20
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 郵便・宅配 転送届についてです。引っ越すので 郵便局に行って手続きしようかと思うのですが 転送されるのは郵便局か 3 2022/10/11 13:41
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 郵便物について 訳あって親と別居中です。親の郵便物が私の住所(親と元々住んでいた家)に届くんですけど 3 2023/04/26 23:37
- 転入・転出 引っ越ししたら、役所で転入届、転出届、住所変更等々あると思うのですが、郵便局での手続きも必要なのでし 2 2023/01/27 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
郵便屋はどうやって住所から届け先を見つけるの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
借りているアパートなど表札がなく部屋番号のみかかれている場合って 郵便物の際、他の人の名前でも届くの
郵便・宅配
-
マンションなどで表札を出していない場合の郵便配達について。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
勝手に住所を調べられました。 郵便局でアルバイト?をしてる人に住所を調べられました。どうやって調べた
郵便・宅配
-
5
番地を間違えた。番地の数字をすこしまちがえてしまいました。でもアパート名などはあってます。届きますか
郵便・宅配
-
6
郵便局の「居住者名簿」?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
郵便局で管理している配達原簿に関して。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
部屋番号なしで郵便物は届きますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
郵便局の未配達の件で困っています
その他(法律)
-
10
郵便物について、 宛名住所を間違えた可能性があります ほんの小さな間違いなのですが、、、 〜市〜区〜
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
「あて所に尋ねあたりません」の解決方法
その他(住宅・住まい)
-
12
住所が同じで表札の名前と郵便物の宛名が違う場合郵便物って届きますか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
郵便局の配達の仕事は初心者でも分かりますか? 一軒一軒住所や番地が違いますが配達員はどうやって配達出
郵便・宅配
-
14
郵便物について
郵便・宅配
-
15
下の名前が違っても郵便は届くでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
最近、引っ越したばかりですが郵便局から嫌がらせを受けています。 居住確認の黄色いハガキが届き返信する
郵便・宅配
-
17
ハガキを送るとき、相手先の住所を部屋番号だけ書き忘れて投函した場合、そのハガキは届かないのでしょうか
郵便・宅配
-
18
車で人にぶつかって気づかないことってありますか? 先日2/12に、車を運転中に自転車に乗った方と危う
事故
-
19
書留便などの不在預かり期間の7日間はいつが起算日か?
郵便・宅配
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の書類投函について質問で...
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
ポストの投函口を間違えた
-
郵政公社はミスを認める?
-
郵便局の方って届ける時、住所...
-
住所だけで宛名のない郵便は届...
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
来た年賀状が、0通でした。
-
郵便局配達員
-
自分の勤務している会社(工場...
-
郵便の自動転送ってどういう仕...
-
郵便物で個人情報って丸見えな...
-
内容証明郵便を出したいと思う...
-
転居届を出しているの、実家へ...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
封筒に縦書きで住所を書くとき
-
ビジネスメールの宛名「~様へ」
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
警察学校時の 連絡手段
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
会社の書類投函について質問で...
-
業者から勝手に送りつけてくる...
-
企業が履歴書を紛失!?
-
住所だけで宛名のない郵便は届...
-
自宅(一人暮らし)に居候の郵...
-
郵便物で個人情報って丸見えな...
-
ポストの投函口を間違えた
-
郵便の自動転送ってどういう仕...
-
郵政公社はミスを認める?
-
年賀状の転送
-
郵便・年賀状の転送
-
郵便物の誤配達
-
自分の勤務している会社(工場...
-
ポストの年賀状専用投函口に間...
-
内容証明郵便を出したいと思う...
-
郵便局の長期アルバイト(ゆうパ...
-
転居届を出しているの、実家へ...
-
迷惑郵便
おすすめ情報