
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度専門的な領域なので、VSTを使うのが良さそうですね。
http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&ca …
VSTプラグインを
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?DSP#p009148e
こういうものでプレーヤーに読み込めばOKです。
上の例ではfoobar2000ですが、winampでも
http://blog.ippinkan.com/archives/20090918135033
あるようです。
ご回答ありがとうございます。
早速、Winampにてbx_cleansweepを試してみました。
周波数のカーブが緩いのか、サウンドエンジンでの加工ほど上手くは無いものの、標準のイコライザーよりはずいぶんマシになりました。
とりあえずコレでいってみます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
イコライザ搭載のソフトなら珍しくないでしょうし、波形編集ソフト
ならLPF、BPF、HPFなど出来るのが普通でしょう。
ただ波形編集ソフトは音楽鑑賞ソフトじゃないので音楽鑑賞として
考えると快適じゃないものも多いと思います(wavしか使えないもの
も多いですしね)。私的には自分で好みのサウンドプレイヤーを探
してみるか、波形編集ソフトで聴きやすく加工した状態で別名で保
存し、それを普段聞く音楽再生ソフトで聞くか、どちらか選ぶのが
いいんじゃないかと思いますが。
とりあえず波形編集ソフトですが、サウンドエンジンフリー
http://soundengine.jp/software/soundengine/
音楽再生も出来る動画再生ソフトですがGOM Player
http://www.gomplayer.jp/
こっちはイコライザですけども。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちょっと情報不足な質問文ですみませんでした。
Winampにてイコライザーは試してみましたが、イコライザーだと高域や低域を完全にカットはしてくれないので思ったような音にはなってくれず、サウンドエンジンフリーでLPFとHPFをかけてみたらイイ感じになったものの、ファイルが300近くあるもので、いちいち加工するのも面倒で、再生ソフトにLPFとHPFの機能があればなぁ・・・と思い、質問に至った次第です。
しかしやはりそんな都合の良いソフトは無いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLC media playerで複数の音声...
-
CD音楽を短く切って編集する方法
-
Wave Pad のソフトを使っていま...
-
動画編集するのにグラフィック...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
Frontpage Expressと同じような...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
コーレルドローとイラストレー...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
QTTabBarが無反応になる
-
リッピングソフトって違法なん...
-
「明治安田生命のCM」風のム...
-
Malwarebytesを解約したいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerで複数の音声...
-
CD音楽を短く切って編集する方法
-
Wave Pad のソフトを使っていま...
-
おすすめの動画編集ソフトを教...
-
簡単な画像処理ソフトを探して...
-
retas studio と clip studio...
-
10bit→8bitへの変換ソフトを探...
-
PC上で流れている音を波形表示...
-
紙芝居 読み上げ スライドショウ
-
こんな動画の作り方おしえてく...
-
動画をカット・分割ができるソフト
-
aftereffectsやpremiereでプレ...
-
音楽の編集 タスゲートを使っ...
-
一番使いやすい編集ソフトはな...
-
SDカードの一部削除
-
曲から一部の楽器の音を抜き出...
-
結婚式のDVD映像の再編集
-
オススメの動画編集ソフト
-
◆至急◆ロゴ無しでリッピング出...
-
マックOSの良さって何ですか?
おすすめ情報