
●質問の主旨
ウォッチ式の「値」と「型」が、自分で作成した場合と参考書例が異なるのは、
どんな原因が考えられるでしょうか?ご存知の方ご教示願います。
●質問の補足
下記のコードでウォッチウィンドウの操作の学習を行っています。
「ウォッチ式の追加」には以下の通り、入力しています。
・式
i=3
・対象
(プロシージャ)lesson3
(モジュール) Module1
・ウォッチの種類
式がTrueのときに中断
ところがこの状態でマクロを実行し、ウォッチウィンドウを見ると
自分で作成した場合と、参考書例とで「値」と「型」の結果が異なります。
参考書通りにやっているつもりですが、なぜ結果が異なるのか
さっぱり分かりません。
(自分)
値→対象範囲外
型→Empty
(参考書)
値→True
型→Boolean
●コード
Option Explicit
Sub lesson3()
Dim i As Long
For i = 1 To 3
Cells(i, 1) = Worksheets(i).Name
Next
MsgBox "終了しました"
End Sub
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エクセル2007ですが、ウォッチウィンドウは参考書と同一、その他は以下の通りです。
■マクロ内でブレイク
■シート1のA列にはシート2まで表示
ご質問者の結果からは別のマクロを起動している事は無いでしょうか。
(要はウォッチ対象のマクロを起動していない様に思える)
因みにシート1のA列やマクロ内でのブレーク有無は上記の通りでしょうか?
mu2011様
いつもご回答ありがとうございます
>(要はウォッチ対象のマクロを起動していない様に思える)
上記のアドバイスの通りでした。私はマクロを
実行していませんでした。
「ウォッチ式の追加」の画面で「OK」ボタンを押せば、
「値」と「型」の結果が出るものとばかり思っていました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
(自分)
値→対象範囲外
型→Empty
と結果が出るのはコードが最後まで実行されたからではないですかね
【・ウォッチの種類 式がTrueのときに中断】
がウォッチ式の編集を見て選択されているか確認してもらって、それでもダメなら next にブレークポイントを設定してみますか(茶色い●がつく)
ツールバーのデバッグのステップインを使って式の結果を追いかけてみれば何か分るはずです
その際はウォッチ式に i も追加しておけばいいと思います
私のEXCEL2003では参考書通りの結果が出ましたよ
spar様
ご回答ありがとうございます。
>コードが最後まで実行されたからではないですかね
おっしゃるようにマクロの実行ボタンを押さずにいてました。
マクロを実行すると、
値→True
型→Boolean
がそれぞれでてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Excel(エクセル) 別のシートの最終行の値を参照するには 5 2022/12/15 13:18
- Visual Basic(VBA) 別シートのデータを参照して値を入れたい。 まとめデータシートのC列D列の値を商品一覧シートのコードが 7 2022/08/17 13:20
- Excel(エクセル) なぜExit Subがあるのかわかりません 4 2023/02/19 12:34
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- Excel(エクセル) VBAについて 3 2022/06/19 18:19
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
オートフィルターとExcelマクロ...
-
IF関数を使ってマクロを実行さ...
-
エクセルのマクロでワードの任...
-
ExcelVBAの繰り返し処理でwebク...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
ExcelVBA 図形をクリックした...
-
ピボットテーブルでの毎回可変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルマクロでワードの一ペ...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excel VBAからAccessマクロを実...
おすすめ情報