
当方、パナソニックのLUMIX G2を使っております。
買った当初は楽チンに使えればそれでいいと思っていたのですが
最近、ちょっと欲が出てきまして、背景のボケた写真を撮ってみたくなりました。
以前、パナソニックの14mm F2.5のレンズを少しの間だけ使っておりましたが
使い方にも問題があったのか、さほど背景のボケは出なかったように思います。
現在、使っているレンズは14-42mm F3.5-5.6なのですが
SCNモードの背景ボケ機能を使っても近距離撮影なら背景のボケは出るのですが
約1mほど離れての人物撮影ではボケが出ないようです。
20mm F1.7のレンズを使用して
約1m~2mほど離れた位置から人物の撮影を行い、人物と背景も1m~2mほど離れていた場合
背景のボケは綺麗に出ますでしょうか。
何分、お値段の高いレンズなのでちょっと試しに買ってみる訳にもいかず。
もし、LUMIX Gシリーズで20mm F1.7のレンズをお使いの方がいらっしゃりましたら
こちらのレンズにつきまして背景のボケ加減や使い勝手を教えて下さりましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こう言うのは、論より証拠。
No3氏の意見を証明します。
手前の信楽焼き(汚いたぬきですね)まで、1.5m。後ろのフェンスまで3mです。
レンズは違いますが、模式的にパナ20mm F1.7の解放時のボケ量を再現したものです。
ここで、肝は、焦点距離と絞り値を固定すると、撮影距離が1/2になると被写界深度が2乗で1/4になる点です。ボケが出難いコンパクトデジでもマクロ撮影だとそこそこボケるのでも納得して貰えると思います。
ちなみに、絞り値が一定なら、レンズの焦点距離が√2倍で、被写界深度は1/2に。
レンズの焦点距離が一定なら、絞り値を2段分開くと、被写界深度は1/2になります。
つまり、貴方の示した条件下では、思った程にはボケが期待出来ない。要するに、もっと焦点距離の長いレンズが必要と言う事です。

どうやら教えて下さりました結論で決定のようですね。
一眼カメラを使うのは主にスタジオ撮影なので人物と背景の距離が1~2mになるので
その条件下で背景のボケた写真が撮りたかったのですけれど無理そうですね。
レンズを買おうかどうしようか迷っていましたが
もう少し撮影の勉強をしてから考えてみます。
親切なご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
どんなレンズでも被写体と背景の距離が1~2m程度なら思うほどボケません。
ま、焦点距離が実際に300mm以上でF2.8等で撮影すればボケるでしょうけど。
20mmレンズはマイクロフォーサーズでは準標準レンズとなりますが、135サイズフィルムカメラやフルサイズデジタル一眼と呼ばれるものでは、超広角レンズに当たる焦点距離です。
もともと被写界深度は浅くありません。
どの程度のボケを求められますか?
背景をボカす為の条件は御存じですか?
ネットで検索すればいくらでも出ます。
簡単にか書けば
・焦点距離は長く
・絞りは開ける(明るレンズで絞りを開ければより効果的)
・撮影距離は近く
・被写体と背景の距離は出来る限り遠く
となります。
マイクロフォーサーズ機で背景のボケに拘るなら、オリンパスの「ZuikoED150mmF2」や「ZuikoED35‐100mmF2」辺りを購入してください。
>どんなレンズでも被写体と背景の距離が1~2m程度なら思うほどボケません。
どうやら教えて下さりました事でよいようですね。
元々が無いものねだりだったようですね。
教えて下さりましたレンズですが、お値段を調べてビックリです。
これはとてもじゃないけれど、手が出ませんですよね。
親切なご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
コンデジだって使い方次第でこんな風に背景ボケをつけた写真が撮れますので(ちなみに Panasonic DMC-FZ1で23mm/F4です)、ミラーレス一眼のG2なら、もっと簡単に撮れるはずです。まずは「絞りをどうやって開けるか」をマニュアルで探してみてください。望遠側で42mmあれば十分ですよ。
せっかく参考のお写真を載せて下さりましたのに申し訳ありません。
被写体と背景の距離が遠い場合では使用のカメラとレンズでも問題なくボケが出るのです。
ただ、被写体と背景の距離が短い場合の場合が判らなくて。
皆さんのご回答では、それはどうやら無理そうですね。
親切なご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
結論から言えば
それほどボケないでしょう。
失礼を承知で書かせてもらえば
まずは「どうしたらボケる」のか
そして「どうしたらボケないのか」
を勉強されるとよいでしょう。
そうすれば
現在使われている14-42mm F3.5-5.6というレンズでも
ある程度満足のいくボケを実現できますから。
添付画像は
似たようなスペックのレンズを使用してます。
皆さんのご回答を拝見すると
どうやら私の思う条件では背景のボケは出ないようですね。
ここは割り切って被写体を綺麗に撮る事に専念してみます。
親切なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラの画質について...
-
「あほ」と「ボケ」の違いはな...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
無水アルコール(エタノール)...
-
平川純さんが関わったレンズを...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
新しく購入したレンズを本体に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
これはカビですよね。 一万弱出...
-
一眼レフ、ズームレンズにおけ...
-
E-410 交換レンズを買うなら。...
-
NikonのMFカメラの視度補正レン...
-
抜けの良いレンズとは
-
「レンズが装着されていません...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
一眼レフデジカメをコインロッ...
-
デジカメでパースをつけずに撮...
-
1/3型CCDと1/4型CCDの違いって...
-
一眼レフ購入を検討している初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あほ」と「ボケ」の違いはな...
-
人間はなぜボケるのですか?ボ...
-
生まれも育ちも大阪です。普通...
-
マクロレンズ50mmと100mmの使い...
-
年でボケたらどうしますか
-
ポートレート撮影で、OLYMPUSの...
-
一眼レフカメラの画質について...
-
デジタルカメラと撮像素子の大...
-
新婚ボケとはどういう意味でし...
-
単焦点レンズ、買い足すなら...?
-
一眼レフのレンズを絞った際のF...
-
ニコン70-300について
-
マウントが見た目に傾いてるの...
-
普通の明るさの室内で絞りはほ...
-
大人になり挫折すると、ボケや...
-
生まれも育ちも大阪です。普通...
-
「被写体が速い動きモノで、背...
-
ペンタックスK-xの標準レンズで...
-
デジタル一眼、F値もデジタル...
-
デジカメでボケをうまく出すには?
おすすめ情報