
動画ファイル変換フリーソフト「XmediaRecord」ですが、このソフトが一番「音ずれ」が無くて、気に入っていますが、変換してできた「mpgファイル」を別の書き込みソフトに読み込むと、ファイルサイズがとても大きくなって、DVD-Rの容量を超えてしまいます。
変換したファイルサイズ(mpg)は3ギガくらいなのですがDVD書き込みに読み込むと6ギガに、BD書き込みでは27ギガになってしまいます。
変換時にオプションでビットレートの計算がありますが、この表示ではDVD4.7Gに収まってるんですが、書き込みソフトに読み込むとファイルがとてつもなく大きくなるんです。
なぜでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>プロファイルを「DVDプレイヤー(standalone)」ファイル形式が「AVI」で変換中です
DVDプレーヤーで見るためにはカスタムでMPEG-2・・・よりもVOB(のほうがわかりやすいかな)で変換してみてください。
>CyberLinkPowerProducer3と7のCorelDegitalStudio
どちらも使ってませんが、DVD-VIDEO形式で書き込みですよね?
AVIで出力しているなら再変換が行われている可能性が大ですね。
ちなみに私なら、XMedia RecodeでVOBもしくはMPEG-2で変換(VOBの中身はMPEG2なのでどちらでも可)。
DVDStylerでDVDにします。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdstyler. …
DVDStylerはVOBまたはMEPG-2は再変換を行わないのでXMedia Recodeで変換したものがそのままDVDになります。
いきなり3GBもの動画でやるのは時間的に大変ですので、サイズの小さい動画で試して、それぞれのファイルサイズを確認してみてください。
CyberLinkPowerProducer3・・・オーサリングソフトですが、ちょっと古いのでよくわかりませんが、m2tsに対応していないということでしょうか?

この回答への補足
書き遅れましたが、私のm2ts動画ファイルはAVCRECを解除したものです。
そのAVCRECを解除したm2tsファイルをDVDに書き込もうとしたのです。
いろいろ試して見ましたが、結論として、Moo0動画変換器でmpgに変換してDVDに書き込む。
もし、音ずれがあればXmediaでmpgに変換して、ファイルサイズが大きければDVDまたはBDの2層に書き込む。
しか、無いようです。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、元動画の情報(解像度、時間、ファイル形式等々)を教えて下さい。
それと、ビットレート計算で弾きだしたビットレート。
一応、私が行なっているのは
プロファイル カスタム
ファイル形式 MPEG-2
ファイル拡張 mpeg
ビデオコーデック MPEG-2
オーディオコーデック AC3
ビデオ ビットレート 9000
*これはものによって違います。
>3ギガくらいなのですがDVD書き込みに読み込むと6ギガに
これはおかしいですねぇ。
例えば、オーサリングソフトで再圧縮してるなんてことはないでしょうかねぇ?
書き込みソフトはなにを使ってますか?
オーサリングソフトの場合、私はdvdstylerを使用していますが、問題なく書き込めてますけど・・・。
もちろん再トランスコード(エンコード)はなしです。
この回答への補足
ありがとうございます。
元のファイルは拡張子が「m2ts」です。サイズが2ギガです。これをxmediaでmpgに変換したら3.23ギガになりました。
書き込みソフトはVistaのCyberLinkPowerProducer3と7のCorelDegitalStudioです。どちらでもサイズが大きくなります。
ビットレートは確か4000以下だったと思います。
いま、プロファイルを「DVDプレイヤー(standalone)」ファイル形式が「AVI」で変換中です。2時間以上かかりますので、出来上がりましたら、また書かせていただきます。
いろいろありがとうございました。AVIでやってもおなじことでした。
いろいろ試して見ましたが、結論として、Moo0動画変換器でmpgに変換してDVDに書き込む。
もし、音ずれがあればXmediaでmpgに変換して、ファイルサイズが大きければDVDまたはBDの2層に書き込む。
しか、無いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- フリーソフト Windowsの特殊文字を削除や変換したい そんなフリーソフトはありますか? 3 2022/11/09 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
USB2.0型 TVキャプチャー(地上...
-
動画ファイルの変換後にファイ...
-
字幕ファイル(.sup)を変換
-
video studio を使って動画編集
-
地図データにプロット
-
movの動画が変換できない
-
SONYウォークマン nw-s638fk に...
-
Word→PDF変換時の画像が荒れる・・
-
拡張子の変換ソフトについて
-
エクセルにauto cadのデータを...
-
FLVファイルを再生出来るように...
-
DVD-RAM録画したものをMPEG4 SP...
-
AVS Video Converterでの変換所...
-
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
動画の変換の際の音ずれについて
-
Sound Player Lilithで音量を変...
-
アイポッドクラシックに動画を...
-
時間がかかりすぎて… ビデオカ...
-
地デジで録画したものを最終的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
Word→PDF変換時の画像が荒れる・・
-
字幕ファイル(.sup)を変換
-
ロータスのアプローチを
-
エクセルにauto cadのデータを...
-
地デジで録画したものを最終的...
-
Mov動画をMP4へ変換したが、そ...
-
Audacityでの加工は音質が劣化...
-
M4PファイルをCDに焼きたいです...
-
giからisoへの変換はできますか?
-
動画をSDカードに保存しカーナ...
-
動画ファイルの変換後にファイ...
-
保存形式(拡張子)MIXについて
-
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
アマレココ avi動画変換
-
WMPで音符マークに戻す方法
-
RealPlayer Converterの変換に...
-
工事写真アルバムが正常にPD...
-
Freemake Video Converterで書...
-
DVD-RAM録画したものをMPEG4 SP...
おすすめ情報