
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
カメラの表面には手触りを良くするため(それ以外の理由もありますが)プラスチックのボディーの上に張ってある物がありますよね?
それが水分を吸収し劣化してしまった物だと思います。(加水分解)
加水分解して劣化してしまったところは、元に戻すことはできません。自分でできることは剥がしてしまう事ぐらいではないでしょうか。後は、メーカーが対応しているか判りませんが、メーカーにて修理(張り替え)をするしか無いと思います。
ネットで加水分解で検索すると色々判ると思いますが、なるべく水分にさらさないことが良いようです。
カメラだと防湿庫を使用し乾燥に努めたり、密閉できる容器に乾燥剤と一緒にしまうのも良いと思います。
No.3
- 回答日時:
デジタルカメラのグリップ部分は、皮革仕上げの合成ゴムやウレタン樹脂ですから、保存する場所の温度、湿度により加水分解することが有ります。
http://www.simon.co.jp/zatsugaku200411.html
ベタベタ対策は、ネットで調べて、以前は無水アルコールを使用し拭いていました。
無水アルコールでベタベタ部分を拭くと、確かにベタベタは無くなります。
ですが、拭いた部分がテカテカに、、、質感が大きく失われてしまいます。
最近「ミューズウエットティッシュ」で拭き取る方法を掲載したブログを知人から教えて貰い実践。
確かに、「ミューズウエットティッシュ」で拭き取る方法だと、アルコールで拭く取るよりも質感が失われません。
私は、ベタベタ部分は「ミューズウエットティッシュ」で拭き取る方法をオススメします。
http://mmm-haru.at.webry.info/201005/article_1.h …
No.2
- 回答日時:
プラスチックをつや消し処理している場合
経年でつや消しなどの加工の部分が化学変化してネチョネチョになることがあります
そうなると
その加工処理しているコーティングをはがすしかありません
ウェットティッシュやアルコールを含んだ布で何度もこするように拭きとると
ネチョネチョを剥ぎ取ることができますよ
http://homepage2.nifty.com/jikoryu355maint/naiso …
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5128246.html?order= …
経年劣化なので未然に防ぐことは出来ません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンD5600を防湿ケースにいれ...
-
「外付ハードディスク」は防湿...
-
ルーペや双眼鏡の保管は防湿庫?
-
ベトついたストラップのメンテ...
-
写真を冷蔵庫に入れるのはOK?
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
防犯カメラ取付費用
-
コインランドリー経営について
-
フォーカシングスクリーンを拭...
-
Sonny NEX-5で英語表示できるよ...
-
なぜTVはピントを外すのか?
-
三脚でのビデオ撮影 ストーンバ...
-
Tマウント用のダストキャップは...
-
毎日1時間ほど動画を撮影したい
-
一眼レフカメラ「AF停止(AF-OF...
-
海の家の防犯カメラは水着の女...
-
MPEGからJPEG又はBMPに変換
-
シャッターボタンを押したら、...
-
これって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防湿庫 ウィスキーの保存は可...
-
「外付ハードディスク」は防湿...
-
AV機器の湿度
-
写真を冷蔵庫に入れるのはOK?
-
市販の映画や海外ドラマのDVDや...
-
防湿庫の設置場所
-
ルーペや双眼鏡の保管は防湿庫?
-
大量のスリムCDケースを保管し...
-
マンションの照明器具を探して...
-
一眼カメラ、ミラーレス一眼 湿...
-
ケースがかさばるDVDの保管方法
-
ベトついたストラップのメンテ...
-
CD
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
コインランドリー経営について
-
防犯カメラ取付費用
-
アクションカムの水平器機能、...
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
単に「行く」ことを、「凸る」...
おすすめ情報