
こんにちは。はじめまして、宜しくお願いします。
来年の1月下旬~2月上旬に初めての北海道旅行に行く事になりました。
家族との二人旅です。
何せ初めてで、現地の方に大変失礼ながら兵庫県在住の自分には『北海道=夏はラベンダーと雲丹、冬は蟹と蟹と蟹と…雪がいっぱい』と言うイメージしか無く、知床が北海道にある事をこの度初めて知りました。それほどの無知です。
家族は家族で、三年通いつめたスーパーで迷子になり、何故か、新幹線で行った東京と大阪を『県一つ二つ跨いだ位の距離』と信じている程の方向音痴です。
そんな二人で行く北海道。発案者たる家族にとりあえずプラン立てを任せてみたら、
4泊5日で函館札幌小樽網走釧路旭川稚内を巡るプランを立てていました…。
念のため北海道の広さを聞いてみた処、『兵庫県二つ位』だと答えやがりました為、なんやかんやでプラン立てを私が行う事になりました。
二人でとりあえず『北海道でやりたい事』を絞りました。
・札幌場外市場に行きたい。(私)
・釧路湿原が見たい。(家族)
・旭山動物園に行きたい。(家族)
・網走のおーろら号に乗りたい。(家族)
・寝台列車トワイライトエクスプレスに乗りたい。(二人)
旅行雑誌や時刻表を読みあさり、北海道の雄大さに頭を抱え、試行錯誤ながらこんなプランを立ててみました。
チェックをお願いしたく思います。
1日目
7時20分神戸空港発→羽田経由→10時30分釧路空港着→12時27分標茶着→13時52分発SL冬の湿原号→釧路15時10分着15時50分発→17時23分川湯温泉着、ホテル泊
2日目
10時36分川湯温泉発→12時05分網走着→網走港、13時00分発砕氷船おーろら号→17時18分網走発→20時20分上川着、ホテル泊
3日目
8時28分上川発→9時47分旭川着→10時48分着旭山動物園15時30分まで→16時38分旭川着→17時00分旭川発→18時20分札幌着、ホテル泊
4日目
ホテル8時30分発→札幌観光→14時05分札幌発トワイライトエクスプレス車中泊→大阪へ
一番の問題は一日目。
10時30分に釧路空港について連絡バス(10時45分)に間に合うものか…空港も初めて同然でこればかりはよく解りません。
他にも改善点、アドバイスなど戴ければ幸いです。
此処までご覧戴いて有り難うございました。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
釧路の者です。
空港連絡バスについては、飛行機の到着に合わせるので、到着後に空港内でグズグズしない限り、バスに乗り遅れるということはないと思います。到着ロビーを出たらすぐに、バスの案内所があると思うので、そこの係員に声を掛ければ、すぐに乗れると思いますし。問題は、他の方も書いているようなビチビチのスケジュールの方ですね。確かに10時半に釧路空港を出れば、40~50分で釧路駅には着きます。ですが、季節は真冬ですから、飛行機もバスも遅れるリスクがあります。
あと、同じく「釧路湿原を見たい」という要望に、果たしてSL湿原号に乗るだけで満足できるのかということです。乗ったことはありますが、正直SLはSLそのものに乗りたい人以外は、湿原観光上級者向けと思った方がいいかもしれません。湿原らしい景色が見られるのはごくわずかですし、真冬なので一面茶色という可能性が強いからです。雪景色を期待されているのなら厳しいですよ。釧路地方は雪が少ないので、地元に住んでても真っ白な雪景色の湿原は見たことがないほどです。運よく直前に雪が降らない限りは、葉の落ちた枯れ木などで茶色っぽい景色になってしまうんです。
旅行雑誌をご覧になったということは、もしかしたら一面緑の湿原をイメージされてはいないでしょうか。だったら6~8月くらいに来ることをお勧めします。この点はしっかりご家族に確認された方がいいと思います。せっかく遠くまで来て、がっかりして帰るだけではもったいないですから。
もし緑の湿原をイメージされているなら、今回は釧路を外す方がいいと思います。羽田から直接女満別に飛べば、それだけロスを減らして、もう少しゆったりした旅行にできるはずですし。
そうなったら釧路湿原には、暖かい時にいらしてください。湿原はもちろんですが、摩周湖や阿寒湖など、釧路地方に2泊くらいできれば、今回とは違う雄大さを楽しめると思います。
的確なアドバイス、有り難うございます。
皆さんの意見を参考に、釧路を今回は取りやめる事になりました。
特に釧路については地元の方の貴重なご意見を戴き、『(地元の方が仰る程だから)これはやはり夏に行かないともったいない』と家族も快諾してくれました。
ただ、神戸空港→羽田空港→女満別空港に行く便をとアドバイスを戴き考えておりましたが、
神戸空港→新千歳空港→女満別空港の方が金額的に安い便があり、乗り換えまでの1時間とは言え新千歳空港を見られると言う事で、此方のルートを使おうかと考えております。
そして、日程を
1日目網走→旭川泊
2日目旭山動物園→札幌泊
3日目札幌→小樽観光→札幌泊(連泊)
4日目札幌(お土産を買う)→トワイライトエクスプレス泊
に変更する事になりました。
前のプランよりは若干ながら移動距離も減ったのでは無いかな…と考えています。
家族は3日目に対し、『小樽より函館が良い』と宣っているのですが、どの観光ガイドも、『札幌と小樽』は一纏めの本があるのに対し函館は、『函館』だけを扱ったガイド誌がある事から、『函館は札幌からかなり遠い』もしくは『函館には一泊で済まない、釧路と同じ位見所がある』のだろうと判断し断念しています。
また何かご指摘、あるいはアドバイス等戴けましたら幸いです。
回答下さり、有り難うございました。
No.13
- 回答日時:
#5です。
すごくすっきりしたプランになりましたね(^^)。
1日目がちょっと忙しいですが大丈夫だと思います。女満別着は羽田経由なので一番早くても13:15ですね。14時のクルーズは無理ですが、15時台のには間に合います。出航する港に、道の駅やガラス工房があるのでそちらで時間を過ごすといいと思います。
道の駅 流氷街道網走
http://tabiq.blog123.jp/archives/2009/02/000172. …
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0110/A011001/1009 …
大きな道の駅でお土産を買ったり食事もすることができます。ここで売っている「網走プリン」がとても美味しかったです♪
http://matome.naver.jp/odai/2127190717052570201/ …
流氷硝子館
http://www.ryuhyo-glass.com/
道東では珍しいガラス工房です。蓄光ガラスという暗くなると光るガラスなど珍しいものがありました。アクセサリーやカワイイ置物などもあり楽しかったです。海に面したカフェもあるのでのんびり過ごすにもいい場所です。
それと、おーろら号のチケットは予め予約しておいたほうがいいようです。日にちや流氷の状況によっては混んでて当日券が手に入らないこともあるみたいです。
小樽は2月3日から「雪あかりの路」というイベントが始まります。ちょうど札幌雪まつりと時期が重なるのでこの時期の宿が高いのが難点ですが、幻想的なイベントで素敵ですよ♪。下記は昨年の開催HPです。
http://otaru.yukiakarinomichi.org/
上記イベントは夜がメインなので、見るなら小樽泊がラクでいいと思います。
小樽のガイドマップです↓。中心部の地図などが使いやすく便利です。
http://www.yeah-otaru.com/guide/
再び回答下さり、有り難うございます。
はい、とてもすっきりした良いプランになり、此方に投稿して皆様からアドバイスを戴いて良かったと胸を撫で下ろしている処です。
ただ、少し気になるのは神戸→女満別空港について。私は主に交通手段はインターネットの乗り換えナビの様な物を使用しているのですが、そちらで2012年1月22日の乗り換えを見ると
7時35分神戸空港発(SKY)
9時25分新千歳空港着(SKY)
10時50分新千歳空港発(ANA)
11時35分女満別空港着(ANA)
と、羽田空港では無く新千歳空港を経由(乗り換え)する形で行く方法が一番価格的に安く尚且つ早いと言う事でこちらを選んでいます。
たった一時間半とは言え新千歳空港が見られますし。
網走おすすめスポットですが…硝子館があるのは意外でした。私蓄光と言う言葉に目が無くて…もし近ければ是が非でも行きたいと思います。
後日改めて、新しいプランで別に質問を投稿する予定です。またアドバイス等戴けましたら幸いです。
回答下さり、有り難うございました。
No.12
- 回答日時:
ていねいに返事を頂いたNo.6です。
そうですか。
>『もしかすると只の遊覧船になる』事をきちんと認識させた上で
とおっしゃっているのですから、もう何も言うことはありません、ご一緒に例年より早く流氷がやってくるのを祈りましょう(笑)。
寒さはハンパじゃないので充分な対策をして下さい。でも車内、室内は暑いくらいということもあるので、着脱が容易なものが良いですね。私が行った2月末、川湯温泉の最低気温はマイナス23℃でした。でも翌々日は気温も高く、斜里から網走への流氷ノロッコ号の車内では暖かくて、誰もストーブのそばには近寄りませんでした。
No.11の方に先を越されてしまいましたが、今の予定の行程であれば、乗車券は網走から大阪(大阪市内)もしくは神戸(神戸市内)まで購入しましょう。まちがっても特急券と一緒に旭川、札幌で区切らないことです。(JRの運賃は特に長距離になればなるほど割安になります)
使用方はNo.11さんのおっしゃるとおり。
ただ、
>今回の旅は温泉巡りを目的にはしていない
とのことですが、札幌連泊よりも、1泊くらいは温泉を組み込んだらいかがでしょうか。
小樽のすぐそばに「朝里川温泉」があります。比較的人気がある「宏楽園」、予算にゆとりがあれば「蔵群」。
そうそう肝心のトワイライトエクスプレスですが、下り札幌行きに比べ大阪行きは取れる確率が高いようです。
それもツインということですから、この時期で発売日10時ならまず大丈夫だと思います。スイートやロイヤルは難しいかも知れません。
但し、みどりの窓口の係員が不慣れでは取れるものも取れなくなる心配があります。その点もも留意が必要ですね。
私の場合、2月の末の大阪行きでしたが、(ひとりなのでシングルツイン)2箇所に頼んでおいたのが両方取れました。
今回は釧路方面は断念されたとのこと、冬には雪原のタンチョウも見ることができるし、残念ではありますが、運転に不安があれば危うしに近寄らずです。
初夏から初秋にかけて(夏休み期間は除く)の道東はすばらしいですし、運転も大丈夫でしょうから、ぜひまたその時期に行って下さい。
こんばんは。
ご回答有り難うございます。
流氷に関してですが、旅行が1月22日スタートと言う事に決定しましたので、もう『来れ、早期厳寒!』と言った心意気で臨みます。
乗車券は改めて旅行代理店の方に尋ねてみる事にしました。飛行機のチケットも早め早めにお願いしに行く予定です。
小樽の朝里川温泉、実はかなり迷いました。川湯も層雲峡も無くなってしまいましたから…
ただ、予定通り行くと旭川→札幌に着くのが18時半ですので、小樽に着く時間はそれより後…大体19時過ぎでしょうか。北海道の日暮れは本州のそれと違いとても早いと伺った事があり、こういった温泉街のお店が閉まるのも早く、尚且つ次の日は小樽観光→札幌。やはり温泉街を楽しめそうなスケジュールにはならないと思い、今回は外しました。
札幌の同じホテルに連泊すれば、重くて大きなスーツケースを引きずる手間も省けて良いと考えた事も、朝里川を諦めた理由の一つです。
その代わり、旭川、札幌共に遅くまでやっている内湯施設の整ったホテルでの宿泊を計画しています。
またきちんと(日にち、時間、ホテルなどを決めた)計画を練った際、此方に再び投稿する事があると思いますが、おすすめやアドバイス等また戴けましたら幸いです。
ご回答下さり、有り難うございました。
No.11
- 回答日時:
No.7で回答したものです。
「周遊きっぷ」のゾーン券は函館に行かないのであれば「北海道ゾーン券」よりも
「札幌・道東ゾーン券」のほうが安くなります。
というより、そのゾーン券のフリー区間を行ったり来たりしないのであれば、
単純に普通運賃で乗車券を購入したほうが安くなる場合がほとんどです。
再考されたプランでしたら、網走から札幌を経由してトワイライトエクスプレスに乗って
大阪まで帰られるということになりますので、乗車券をその旨伝えて購入すればいいです。
(それと、個別の特急券や寝台券を購入することになります。)
ただし、この場合では、札幌で途中下車は厳密にはできないことになりますので、
別に白石=札幌間の運賃200円×2=400円を支払うことになります。
(札幌駅を出るときに有人改札で200円清算、トワイライトエクスプレスで札幌から
乗るときに白石までの乗車券を購入してそれのみ自動改札に通して、トワイライトの
中での検札時に大阪までの乗車券と白石までの乗車券を係員に渡せばいいです)
網走から大阪までの乗車券の有効期間は10日間ですので経路を戻ったりしなければ
この手が使えます。
もっとも、北海道に入るときの空港が女満別空港(網走に最も近い)で考えてますので、
他の旭川や新千歳等の空港だと、最初に挙げた「周遊きっぷ」にしたほうがいいですね。
網走・門別の流氷見学については・・・・運ですねぇ。今年の寒さが厳しくなれば2月の初旬でも
楽しめるでしょうけど、温かい冬になると全然流氷が降りてこない場合もあるでしょうから。
その場合はゆっくり網走刑務所見学になるのではないかと思います。
あと、もし帰りのトワイライトエクスプレスが取れなかったときは、早々に札幌を後にして
特急を乗り継いで青森まで行き、そこから「寝台特急 日本海」に乗るか、東京を経由する形で
「寝台特急 カシオペア」か「寝台特急 北斗星」に乗る案もあり、特にカシオペアと北斗星なら
札幌を12時台か13時台の特急で出て、函館に着いてブチ観光をして、最後に函館山の夜景を
観てから駅にもどり寝台特急に乗るというプランも立てられます。
鉄道の予約は基本的には1か月前なので、最悪の場合は寝台が取れず、そのころには飛行機も
割引運賃の席は満席になり、普通運賃でしか予約できなかったりするので、個人手配の場合は
予算の上下がかなりあります。雪祭りさえなければ取れるとはおもうのですが・・・
最後に書くことになってしまいましたが、まずは早めに旅行日を確定させてしまうことです。
飛行機にしても宿泊施設にしても、早めに押さえないと値段ももちろんですが、札幌市内は
雪祭り期間だと結構埋まり始めてます。
長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
丁寧なご回答、重ね重ねお礼申し上げます。
今回改めたプランで行けはほぼ一方通行で、行き来するのは小樽札幌間位ですね。
それでは、周遊きっぷやフリーパスでなく、普通の乗車券の方が安いのかもしれませんね。
因みに、乗車を予定している(特急?)電車は
網走→旭川 オホーツク○号
旭川→札幌 スーパーカムイ○号
後は寝台のトワイライトエクスプレスです。
特急券がいくらなのか分からないですが、どちらがお徳なのか改めて旅行代理店の方にも聞いてみる事にします。
トワイライトエクスプレスについては、1ヶ月前に大きめの駅にあるみどりの窓口に並ぶ予定です。余りに難しい様なら代理店の方にもお願いしてみようと考えています。
旅行日に関しては、1月22日出発に決まりました。雪まつりが見られないのは残念ですが、家族の都合で2月になる前に帰りたいとの事で早めになりました。
流氷を見られる可能性が下がるのが珠に傷ですが…(笑)
流氷が駄目だったら刑務所見学も良いですね。網走の観光スポットはまだ勉強不足ですので、これから予備の観光スポットも探してみます。
素敵なアドバイスを有り難うございました。
No.10
- 回答日時:
喧々諤々。
結局釧路をカットしただけで終わりとなったようですね。これからは沖縄観光が安くなるようですが、暑いから暖かい地域に押し掛ける。ですから、寒さの体験は夏に来るのはナンセンスです。最近の温暖化でか冬でも流氷の姿をとらえるのが難しくなってきているのですから、夏にランニングシャツ一枚で流氷を見るなんていうことなんてできるわけもありません。
ですからこの際北海道行きもやめようなんて考えないでくださいね。
最近はニセコリゾートなど東南アジアからのスキー客も激増しています。今シーズンはフクシマなどの影響で少し落ちるかもしれませんが、厳寒期でもどさん子ばかりではなく九州出の自衛隊員も結構北海道にいて、雪中訓練励んでいま。いままで東南アジアをはじめ温暖な地域から北海道に来た方で、冬山登山者でもない限り凍傷にかかったとか、凍え真だなどという話は聞いたことがありません。
もし何かがあっても低温ですので鮮度は保たれます?。
ユニークなのは奥様なのでしょうか。きっと冬の北海道中膝栗毛は結構楽しいものになると思いますよ。
冬のいっけん殺風景な景色も北海道の景色です。釧路湿原をはじめ冬でなければ楽しめない風景や行事もありますから貪欲に楽しんでいってください。
一日目に釧路空港から女満別空港に変更しての網走入りとしても、流氷観光後の網走から旭川までの移動は無理かなと思います。もちろん最初の案の泊りが上川というのはきっと層雲峡温泉なのかなと思いましたが、改正案では旭川となっているので層雲峡より少し無理がないとは思いますけれど。
吹雪で列車が止まるなんていうことも考慮しなければなりませんし。
いずれにしても奥様に北海道の大きさだけは実感していただきたいものと期待しています。以前このサイトの質問で、北海道では「日本の免許証が使えますか?」なんていうものもありました。香川県に匹敵する町が松山千春さんの出身地足寄町と、ロシアに奪われた北方領土の見える別海町です。
http://www.visit-hokkaido.jp/
参考URL:http://www.akanbus.co.jp/sightse/w002.html
回答下さり、有り難うございます。
釧路を入れる事でかなり分刻みになっていたスケジュールを、少しはゆとりが持てる様になり、此方に質問してみて良かったと心から皆様に感謝しております。
空いた1日に小樽を入れる事で1日観光も出来そうなので、骨組みは決めましたがもう一度しっかりプランを練り直し、許されるならまた改めて質問として投稿し、アドバイス等戴けたらと考えています。
ユニーク…ああ、北海道の観光名所を四泊五日でほぼ網羅しようとしていた無茶な家族の事でしょうか。恐らく家族は、『○○がしたい』と言うより『一つでも多く観光スポットに行きたい』と言うのが腹の内だったのでしょう。
ただ『観光スポットに行きたい』だけで、駆け回っても無理なスケジュールを組む訳にも行かず、ガイドブックから『行きたい処』では無く『やりたい事』に絞らせ、現在のプランになりました。
1日目のプランは、釧路よりは楽とは言え、吹雪を考えると確かに難しい物とは考えています。旅の荷物にてるてる坊主でも吊るしてみましょう。
2日目に網走から旭川に向かうのに時間がかかり動物園の観光時間が減ってしまう為、網走からの1日目、15時か17時の札幌行き電車で旭川に向かい、17時の便で21時に旭川に到着します。宿泊を考えているのホテルは遅いチェックインも大丈夫で、内湯等も遅くまでやっているそうですから、ゆったりとまでは行かずとも体を休める事は出来るだろうと思います。
家族共に、北海道を楽しめる様此れからもプランをしっかり練りあげます。
香川に匹敵する町がある程ですから、もしかすると兵庫県に匹敵する町もあるかもしれませんね。
それから、ユニークと評して戴いた家族ですが、残念ながら妻ではありません。母です。因みに私は娘です。
女二人の親子旅、今から楽しみです。
回答下さり、本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
おはようございます。
そうですか。私は見たことがないですけど網走の流氷観光船から見る流氷は辺り一面氷の世界で素晴らしいみたいですよ。
たしか道の駅に隣接している港から出港していると聞いています。
流氷目当てで網走に行かれるなら流氷観光船は注目スポットの1つだと思いますよ。
参考URL:http://hiro.travel.coocan.jp/hokkaidou/saromako/ …
お返事有り難うございます。
今回は時間の都合でカットしましたが、網走には刑務所(及び旧刑務所の博物館)等の観光スポット等もあるそうで、改めて『釧路→網走』を一泊ちょっとで終わらせようとしていたもったいなさを思い知りました。
『道の駅』はお土産や食事処等があるのでしょうか?所謂道の駅に行った事が無いもので…其処で食事が出来たら良いなと考えています。
回答有り難うございました。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
まずはご自分でよくあそこまで詳細にスケジュールをたてられたなぁ~と感服いたしました。
さて北海道旅行の私個人的な意見ですが、1月2月と一番寒さが厳しい時期の釧路や網走方面の旅行はいかがなものかな~と感じました。
真冬の北海道の寒さは関西の人が体験したことのないような寒さですし、釧路湿原も冬場は雑誌に掲載されているような光景が見られるのは希です。またせっかく網走まできたのに阿寒湖や摩周湖、知床といった名所に寄らないのももったいないような気がします。(仮に寄っても真冬ですからあまり楽しめないと思います。)
midori-kunさんの希望を勘案した上でコースを考えるなら、函館、小樽、札幌、旭川方面に的を絞って観光されたらいかがでしょうか?
函館や小樽なら真冬でも楽しめるところが結構ありますし4泊5日ならあっという間ですよ。
旅行までまだ時間がありますので色々な方のご意見を聞いてゆっくりと考えてみてください。
参考URL:http://hiro.travel.coocan.jp/hokkaidou/index.htm
回答下さり、有り難うございます。
まずは、皆さんのアドバイスを受けて釧路を取りやめました。
冬の網走に関しては流氷(もしくは寒そうな海)を目的としていますので、こればかりは冬で無いと…
湖や知床、釧路は夏にまた計画したいと思います。もちろん夏の網走も。
寒さについてはやはり想像がついていません。
初めての北海道旅行と銘打ってはいますが、実は修学旅行で一度北海道に行った事はあります。
但し、最終日を除き何処とも知れない山でスキーをし、最終日に居た場所はドン・キホーテ(恐らく札幌)で、『北海道』旅行と言えるかは微妙です。
札幌は暖かい晴れの日でしたし、スキーをしている間はウェアを着ていた為あまり北海道の寒さを記憶していません…やっぱり凄まじく寒いんでしょうね。
あ、やたらめったら最終日に横断歩道で転んだ記憶はあります。滑り止めの靴底を買う事にします。
皆さんのアドバイスを元に、釧路を取りやめ、小樽を入れたプランの骨組みを作ってみました。
1日目網走→旭川泊
2日目旭山動物園→札幌泊
3日目札幌→小樽観光→札幌泊(連泊)
4日目札幌(お土産を買う)→トワイライトエクスプレス泊
またご指摘、アドバイス等戴けましたら幸いです。
重ね重ね、ご回答有り難うございました。
No.7
- 回答日時:
費用を抑えるのであれば、北海道内についてはこのトクトクきっぷ
北海道フリーパス
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/d_4.htm …
もしくは、帰りのトワイライトエクスプレスを利用するなら「周遊きっぷ」で
行くのもいいでしょう。
周遊きっぷ(Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A% …
行き券 飛行機利用
ゾーン券 北海道ゾーン(5日券)
帰り券 トワイライトエクスプレス利用
詳しい説明は「周遊きっぷ」でネット検索してみてください。後はJRの緑の窓口で
あまり他の客がいないときに係員に聞けば教えてくれます。それよりも阪急交通社やJTB等の
旅行会社で説明してもらいながら購入したほうがゆっくり聞けるとおもいます。
旅行の中身については今すぐにでも「るるぶ」や「まっぷる」等のガイドブックを買って、ある程度
の正しい知識を身に着けながら組み立てていくと良いと思います。
大事なことを・・・・もう一部の路線(日にち)の飛行機の割引運賃のチケットは発売されていますから
まだ購入していないのであれば早めに購入しないと高い普通運賃になってしまいますよ。JR(鉄道)は
1か月前の同日から発売ですが、トワイライトエクスプレスはたぶん予定の日程だと札幌雪祭りのためかなり厳しいとおもいますので、朝一で購入するか、旅行代理店に頼んでおかないと、まず手に入りませんよ。駄目だったら新千歳からのスカイマークエアラインで神戸まで帰ることになるでしょうね。
回答下さり、有り難うございます。
フリーパス(周遊きっぷ)については家族から伝説の様なノリで聞いていましたが、やはりあるんですね!
旅行会社等で、新しく組み直したプランを元に、必要なきっぷ等を聞いてみようと思います。
トワイライトエクスプレスは、朝一で並ぶ予定です。狙っているのはB個室ツインですが、やはり難しいものでしょうか…?
因みに、此方が新しく組み直したプランです。釧路と温泉宿を外して小樽を入れました。
1日目網走→旭川泊
2日目旭山動物園→札幌泊
3日目札幌→小樽観光→札幌泊(連泊)
4日目札幌(お土産を買う)→トワイライトエクスプレス泊
No.6
- 回答日時:
いくつか確認と、逆に質問です。
1.まず出発が神戸空港。これは伊丹や関西空港出発は考えられない地域にお住まいなのか。
2.釧路湿原のイメージをどのように持っておられるのか。先の回答にあるように、緑いっぱいというのであれば、それは全く見当ちがい。
JRの車窓から見る湿原は、ずいぶんと低いところからですので、あまり広大という実感は無く、ただ何にも無いなあと思うくらいです。それと釧路からSL湿原号に乗るために一旦標茶まで行き、これで釧路に戻ってまた標茶を通って川湯温泉へ、というのがなんともムダな気がします。湿原号に乗車するのが目的なら仕方ないですが、他の列車からみるのと同じ景色ですからね。枯れた草原ならまだしも、雪が積もっていたら単なる雪原です。
3.次に1月下旬~2月上旬ということですが、流氷に関してはなんとも予測が難しいところですが、網走の接岸初日は(流氷初日ではなく、接岸初日ですよ)
http://www.noah.ne.jp/ice/index.html
これの「流氷は今どこに」をクリックすると、過去の状況がよくわかります。
2003年2008年を除けば遅くなってきているようです。
4.それとなぜか上川宿泊。普通は(何をもって普通というかは別として)そのまま旭川まで行って宿泊だと思うんですがねえ。
5.最後にトワイライトエクスプレスですが、これだけは譲れない必須のものかどうかです。
確かに乗車してみたいというお気持ちは理解できますが、これを除けば、例年ご希望を満足させるツアーが発表されています。これに参加すれば接続なんかを気にせずに旅行できるし、個人で行くよりも安くなるはずです。(何度も北海道へ行ったことがあるのなら、少々高くついても自分の希望を優先ということはあります)
ただツアーの中身は地図と照らし合わせてよく見ないと、ナンジャこりゃというのもあるので要注意です。それと札幌雪祭りと重なると費用が高くなります。
回答下さり有り難うございます。
まずは戴いた確認事項についてお答えしたいと思います。
A1…基本は神戸空港で考えています。神戸市在住である事と、朝、安価の飛行機が出ているのが神戸空港の為此方を選択しました。
A2…皆さんのアドバイスも参考に、今回は釧路を取りやめる事になりました。
因みに冬と言う事もあり正に『真っ白な雪原』をイメージしておりました。釧路の魅力は、夏の北海道で味わいたいと思います。
A3…これに関しては最早完全に『天に祈る』しか手が無いですね。流氷の網走を取りやめると、家族の要望がかなり無くなってしまい余りに可哀想な事もあって、『もしかすると只の遊覧船になる』事をきちんと認識させた上で行くこれはにしました。
A4…此方のご指摘、大変参考になりました。今回の旅は温泉巡りを目的にはしていないので、宿泊先を旭川に変更しました。
A5…此れは二人揃っての規模と言う事もあり、譲れないものであると考えています。ツアーを選択しなかったのは、家族共にツアー(添乗員、集団行動)が苦手な為です。因みに、今回雪まつりは避けたスケジュールを組む予定でいます。ますます流氷が見られる可能性は低くなる一方ではありますが…1月下旬が濃厚です。
因みに此方が、皆さんのアドバイスを元に新しく作ったプランの骨組みです。
釧路を取りやめ、新しく小樽を入れました。
1日目網走(おーろら号)→旭川泊
2日目旭山動物園→札幌泊
3日目札幌→小樽観光→札幌泊(連泊)
4日目札幌(お土産を買う)→トワイライトエクスプレス泊
またご指摘、アドバイス等戴けましたら幸いです。
No.5
- 回答日時:
1日目に釧路~標茶間を1.5往復するのがもったいない気がします。
乗り物が異なるものの走る線路は同じです。時間的にも接続が厳しいようですしね。それから、2日目のホテルですが層雲峡ですよね。上川駅に20:20着で翌日が8:28発だと折角の温泉宿なのに慌しい宿泊でちょっともったいないなと思います。
行き帰りの北海道へのアクセス方法を反対にしたら楽になるし、接続が間に合わないかも?!という場面も無くなるような気がします。神戸への到着が少し遅くなるのが難点ですが例えば・・・
1日目
大阪発トワイライトエクスプレス11:50
2日目
札幌着 9:52 札幌観光 夕方旭川へ移動(夜7時台まで1時間に2本程度特急が出ています。8時以降は1時間に1本) 旭川市内泊
3日目
旭山動物園 旭川発特急オホーツク16:42→ 網走20:37着 網走泊
4日目
ガリンコ号 9:00or11:00 ~1時間
網走発14:27→川湯温泉16:15着 川湯温泉泊
5日目
川湯温泉駅11:40発→標茶駅12:19着
冬の湿原号13:52発→釧路駅15:10着
釧路駅から空港連絡バス45分乗車
釧路空港17:20発→羽田19:00着
羽田発20:15→神戸空港着21:30
2日目ですが、層雲峡まで行かなくても温泉があります。動物園まで車で20分と近いですからゆっくりできます。
花神楽
http://hanakagura.co.jp/
回答有り難うございます。
実は、始めは仰います通り真逆のプランだったんです。プランを考えるうち(確か網走の日、層雲峡に泊まる気でいた為)ひっくり返した方が時刻表的に何とかなるかなと考えて現在のプランになっていました。
今回は皆さんの意見の中で多かった『釧路は夏の方が良い』とのアドバイスを参考に釧路を取りやめ、特にgakup様から戴いた『温泉宿の慌ただしい宿泊はもったいない(素泊まりする気でした)』との素敵なアドバイスを元に、温泉宿は今回取りやめる事にしました。
1日予定が空くので、札幌に近い小樽を観光する事になり、現在新たに考えているプランの骨組みが此方です。
1日目女満別空港→網走→旭川泊
2日目旭山動物園→札幌泊
3日目札幌→小樽観光→札幌泊(連泊)
4日目札幌(お土産を買う)→トワイライトエクスプレス泊
5日目大阪着
またご指摘やアドバイスを戴けましたら幸いです。
回答下さり本当に有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
- 九州・沖縄 6月の2泊3日2人での沖縄旅行のプランにアドバイスが欲しいです! 雨の時期のため臨機応変な観光になる 7 2023/05/09 02:38
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 北海道 新千歳空港から旭山動物園のお得な電車切符教えてください。 2 2023/05/24 18:49
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道東4泊5日のプランを教えてく...
-
網走から知床・知床から川湯ま...
-
網走 素泊まり宿で食べたカレー
-
今度、北海道の網走に行くんで...
-
お盆の知床観光での効率の良い...
-
北海道での移動時間
-
阿寒湖から網走までの距離と所...
-
知床からサハリン(樺太)は見...
-
知床方面へ夜の運転
-
網走は、なぜゴーストタウン???
-
稚内から網走まで車で2日間
-
2月道東旅行:交通網が遮断さ...
-
根釧台地で
-
網走駅周辺で、早朝時間つぶし...
-
女満別空港から根室へのバス乗...
-
網走・女満別近辺での10時く...
-
道東・北見網走周辺のお勧めス...
-
4月から北海道の網走に赴任し...
-
北海道(2) 道東のドライブルー...
-
9月下旬 美瑛、層雲峡、道東の...
おすすめ情報