dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月下旬から6月の上旬ごろ、クルマ(軽バン)で車中泊旅行を考えております
おさえておきたい北海道の見どころを紹介願います

日程は、1週間でも、2週間でもと特に決めておりません

気にいるようなところがあれば、2、3泊しても良いかと考えております

安く、落ち着ける泊まりどころがあれば、車中泊にはこだわらず、宿に泊まることも考えの中にはあります

20インチですが、自転車は持って行きます

気力・体力もある方ですが、66年間この世で暮らしており、ガタはきています

男子です

福島県から新潟、山形、秋田、青森経由で北海道に入ります

路面電車には興味があり、西日本の路面電車はかなり乗りました
温泉もかなり好きです

北海道に詳しい方、どうぞよろしくお願いします

A 回答 (5件)

-9℃は充分、寒いです。


「会津藩士の墓」、知りませんでした。

登山歴も50年?  あぁ、山をやる方だったんですか。では、山のおススメを。
大雪山は外せませんよね。
どの程度、ご存知かわかりませんが、大雪山のメジャーを。
1)大雪山の左側の旭岳温泉から登る旭岳(ロープウェイあり、高い)
  http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
  旭岳温泉に行くなら湧駒荘。
  1泊2食で10000円、夏ならじゃらんで素泊まり5000円。
  源泉かけ流しがいくつもあり、ぬる湯好きにはたまらない。
   http://www.yukoman.jp/
2)大雪山の右側は層雲峡温泉から登る黒岳(ロープウェイあり)
  http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/
  ものすごくメジャーで温泉街には東南アジアのおばさん達多数。
  「なんとかの滝」などがありメジャー好きな方にはおススメ。
  山ん中が好きな方には勧めない。
3)黒岳の右下の銀泉台(赤岳) → 何もない、が、山がある
  http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/index.php? …
4)その下が緑岳の高原温泉 → 宿泊可能(山好きに人気)
  http://www.daisetsu-kogen.com/default.htm 
5)ずーっと下、帯広の近くから入るのがトムラウシ → トムラウシ温泉が人気
  夏はじゃらんで1名で予約出来ないが、電話して本州から行くといえば1名でも泊まれる可能性あり。
  http://www.netbeet.ne.jp/~taisetsu/tomurausi1.html

トムラウシはずっと離れているので旭岳とかの方から縦走する気がなければ、別に車でまわって行った方がいいです。
他の1)~4)ならどこかから登って、どこかへおりることが日帰りで可能です。
どっかから登って、4)の高原温泉におり、1泊して翌日登ってまた帰ってくる、とか山好きに人気です。

それから、十勝岳。このあたりも日帰りに良い山です。
http://www.kamifurano.jp/tokachidake/climbing.html
この近所の温泉なら、吹上温泉。
http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/
すぐ近くに、無料の吹上温泉の露天風呂がある。
北の国からで宮沢りえが入ったことで一躍有名に。寄っておくでしょう。
http://1onsen.com/fukiageonsen.ht
あと、十勝岳温泉 カミホロ荘もアリかな。安いし。
http://tokachidake.com/kamihoro/
十勝岳からカミホロ荘から車でくだる道には、有名なエサをねだるキツネがいます。
私はわざわざキツネ用におにぎりを持って行ったりします。
かなり飢えているようで、すぐそばまで寄って来て、あげたおにぎりをもっていきます
   (キツネはエキノコックスが怖いので触ったらダメです)

阿寒湖の近くの、雌阿寒岳と雄阿寒岳。百名山だし、景色も特有でよいし。
阿寒湖の近くまで行ったのならば、北海道三大秘湖のオンネトーをみておかない訳にはいかない。
車でいってもいいし、雌阿寒岳を登るんならこっち経由でおりる方法もある。
http://hokkaido-blog.com/archives/2005/05/post_2 …
オンネトーの奥から30分くらい(2Kmらしい)歩く、オンネトー湯の滝もマイナーながらおすすめ。
世界的に貴重らしい。
http://www.drive-net.com/yunotaki.htm

函館は、あなたの好きな路面電車があるのでおさえておかないとならないだろうが、道南の方にはたいした山はない。
函館山はバスで登るものだし。

とりあえず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、誠にありがとうございます
リンク情報も含め、魅力的な見どころのご案内をいただき感謝しております

(山歴50年←日帰りハイキングで2日後くらいに筋肉痛というベテランすぎた(?)アルピニストです)

ご回答者様の情報も大いに活用させていただきながら、気の向くまま、のんびり・ゆっくり・深く「魅力的な北海道」の旅を楽しんでこようかと思っております

また、お気づきの点がありましたら、(あつかましくも)よろしくお願いします

爺 拝

お礼日時:2014/01/17 09:48

66歳で気力・体力に自信がおありとは羨ましい限りです。


当方は後期高齢者。体力も気力もあるのかないのか、自分でも定かでないほど痴呆気味かな?。といったところですが、生まれも育ちも北海道。
 179市町村を何度回っても飽きることはないほどそれなりの見どころがある北海道です。
それを時間をかけて観光していただけるとは、うれしい限りです。
 北海道の道は十分整備されていますし、車を止めて車中泊する場合でも、道の駅やキャンプ場など選択肢は豊富です。
 とはいえ、やはり海岸線の道を走るだけでも2,350kmですから、効率よく回らなければなりません。
 範囲が広いので函館方面を中心とした道南、さっぽろや旭川(実際には道北エリアとして扱いますが)の道央、釧路網走根室。十勝などの道東、稚内などを中心とした道北の四つのエリアを、冬・春夏・秋、つまり12回挑戦しなければ北海道の良さがわからないといわれます。
 そんなことで、まず何を主目的に観光したいのか、どのエリアに魅力を感じるのかを絞ってプランを立てられてはいかがでしょううか。
 その選択の材料にいくつかのサイトを貼っておきます。

  http://www.tabi-hokkaido.co.jp/

 北海道民より他移動内を回っておられる方のサイトが、コースの魅力をよくとらえている方のサイト。

  http://www.asahi-net.or.jp/~re4m-idgc/



  http://www.scenicbyway.jp/

 昨年こokwaveで回答した方が、貴方と同じようにご夫婦で自転車の走りも取り入れて感動されていた、宗谷丘陵などもお勧めです。
 添付の写真は稚内市の隣村「猿払村」にある原生花園を突っ切る直線道路のものです。こういう直線道路は道内いたるところにありますが、昨年行ったときは8月下旬で花の終わった原生花園で殺風景でした。
 孫とふたりで二泊三日、札幌~宗谷岬~知床半島の1460kを走ったときのものです。ほかに函館や釧路オホーツク海側などを走り回ってはブログにアップしている次第です。どこかに絞って細かなおたずねがあればまたお答えします。

参考URL:http://www.visit-hokkaido.jp/
「北海道旅行での見どころ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のご回答者様とはまた違った視点からのご案内をいただき、ありがとうございます

北海道はご案内の通り、広いですね
一度の旅で、北海道を満喫しようという私の考えは甘かったようにも思えてきました
どうしようかな
四季×4地区=16回
という訳にもいかないので、
半分ぐらいに分けてみようかな・・・とも・・・

ご回答者みな様からのご案内ご忠告を見てみますと、(当たり前ですが)みなさま、北海道をとても愛していらっしゃることが伝わってきました

昨年、西日本を回った時には、テーマを持って回ったのですが、良い面もあったのですが、自分自身がこのテーマに縛られてしまった感もあり、次のたびはテーマを持たずに出発するつもりですが、北海道は広いので、どの地を楽しむかは、少し詰めて考えてみたいと思います
(安易に考えると、青森から渡るので、左半・・・)

ありがとうございました
また、お気づきの点がありました(あつかましくも)よろしくお願いします

vivi 拝

お礼日時:2014/01/17 11:30

GWの道東だとすんごい寒くて風も強くて、車から出てももの凄い風で飛ばされそうになりすぐに車に戻るような状態です。


5月下旬だとそれよりはマシですが、まだまだ。。。
1か月ずらせるならば、そうした方が絶対にいい。
6月下旬ならば「寒いね~」程度で済みます。長袖は必須ですが。
札幌の夏は7月下旬の1週間程度で、道東(知床)には1年中夏はない、と思った方がいいです。
6月下旬なら「寒いねぇ」程度で済みます。死ぬことはないです。

北海道に梅雨はないです。

車の所要時間を調べる場合、一番有名なサイトは以下です。
http://time-n-rd.jp/

北海道はかなり広く、ご存知の通り、函館、知床、阿寒湖、富良野、美瑛、小樽などなど名所は多く、どこが好きか、見どころはどこかは人それぞれです。
「おさえておきたい北海道のみどころ」「温泉」の2ヒントだけではどこをススメて良いのやら?
私は「海沿い」をみて、海沿いの無料の温泉をおススメしてみましたが、
もう少し具体的にどうゆうところが好きなのかがあると、他の方も勧めやすいのでは?と思いました。

利尻も良いと思いますよ。天売、焼尻の離島も良いです。
北海道は一周する場合、急いでも1週間では足りないです。
ゆっくり一周ならば2~3週間のイメージでどのあたりに時間をかけたいのか考えてみると良いのでは?

ちなみに私は、山の中でも熊よけ鈴やラジオなどは鳴らしません。
そんなものを鳴らすと、リスや鳥なども逃げてしまいますから。

5月下旬に、道北の一般道のアスファルトで峠の北側斜面に雪が残ってて路面凍結したりするかなぁ???
道の両脇に雪が残っていることはよくありますが、アスファルトはさすがにとけると思いますが、、、
どんな遅くても、GW過ぎれば夏タイヤへ変えますが、どこに行っても困った記憶なし。
亀甲チェー?5月下旬で使うことは私には考えられないっす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます
寒いですね
私のところは、高原台地ですので、現時点で-9℃です
北海道では当たり前でしょうか

北海道の寒さは、皆さん共通なご忠告のようですね
梅雨はないとのことでもありますので、旅行日程は1ヶ月ずらして、6月下旬から7月下旬にしようかと思っております

>北海道ナビ
ありがとうございます。有用なサイトのように思われますので、お気に入りに追加します

タイヤやチェーンの件ですが、旅行シーズもずらすことですので、夏用タイヤでよいかと考えております

北海道は別だといわれてしまえばそれまでですが、私の登山歴も50年近くになり、鈴の使用は「迷惑」そのもののとの感じをづっと抱いております

焼石島には「会津藩士の墓」があるようですね
知りませんでした

>北海道は一周する場合、急いでも1週間では足りないです
やはり広いですね
現時点では、最低でも2週間くらいは必要かと考えております

色々とありがとうございました
参考にさせていただきます

爺 拝

お礼日時:2014/01/16 06:41

無料の温泉ならこちらの検索がおすすめ。


http://www.n43.net/onsen/index.htm

海沿いの無料温泉なら、羅臼(らうす)がおすすめ。
知床といえば、普通、ウトロ側を指すけれど、知床半島のウトロの反対側が羅臼。
ウトロ側は知床半島の先の方には行けないが、羅臼側なら相泊温泉(あいどまりおんせん)の少し先までいける。
有名じゃなくマイナーだけど、これぞ北海道。
羅臼の道の駅から相泊温泉(あいどまりおんせん)まで、海に4つか5つの無料温泉があり、全部に入りながら進むと楽しい。
満潮になると温泉がなくなってしまうタイプとか。
セセキ温泉も海の中だし、
http://www.n43.net/onsen/seseki/seseki/index.htm
相泊温泉はこの写真じゃよくみえないけれど、行くとかなりいい。
http://www.n43.net/onsen/aidomari/aidomari/index …
ただ、5月末か、、、寒いだろうなぁ。知床だと特に。
私なら5月末の知床の無料温泉に入るのは無理だ。出た後、死ぬ程寒いだろうと思われる。

海沿いなら、函館(から結構遠い)の水無海浜温泉露天風呂も無料で、満潮時に海の中になってしまうタイプ。
ここも田舎でよかった。
http://www.n43.net/onsen/mizunashi/rotenburo/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます
ご提案、貼付URL情報とも、とても参考になりました

>5月末か、、、寒いだろうなぁ
No.1さんからも5月の北海道は「死ぬほど寒い」との忠告がありました
5月下旬から6月上旬と考えていましたが、1ヶ月ほどずらして6月下旬から7月上旬にに日程を変更しようかと考えております

日程を変更するとなると梅雨時期となりますが、「北海道に梅雨はない」というのは本当ですかね?

お礼日時:2014/01/15 10:06

>安く、落ち着ける泊まりどころがあれば、車中泊にはこだわらず、宿に泊まることも考えの中にはあります



>66年間この世で暮らしており、ガタはきています

山の中で車中泊なんかしたら、66年の人生に終止符を打つ事になるでしょう。

ユースホステルで良いから、屋根と壁がある宿に泊まって下さい。

5月のGWに、とある峠の駐車場で車中泊して、朝起きたらフロントガラスに羆の前足の足跡が付いててチビった者からの忠告です。

>温泉もかなり好きです

国立公園内の川原の一角が湯船になってる無人温泉(脱衣所なんかない)とか、立ち入り禁止の崖の上にバラックが建ってる無人温泉とかあるけど、地元民が一緒じゃないと迷うので、教えたくても教えられないもどかしさ。←山の中なんで、当然のように羆が出ます。

秘湯探索、秘境探索で山の中を歩く場合は、熊よけ鈴を付けるか、スピーカーの付いた携帯ラジオを鳴らしながら歩いた方が良いです。

あと、道北に行くと、5月下旬から6月でも、峠の北側斜面には雪が残ってて路面凍結してるので、夏タイヤだと死にます(比喩じゃなくマジに)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご忠告ありがとうございます
>山の中で車中泊なんかしたら、66年の人生に終止符を打つ事になるでしょう
なるほど、それはまずい!
ダウラギリーも寒かったけど死にはしなかった

>5月下旬から6月でも、峠の北側斜面には雪が残って・・・
冬用タイヤはそのまま履いておきます
亀甲チェーも乗せてあるからそのまま行きます

>無人温泉とかあるけど、地元民が一緒じゃないと迷うので・・・
そういう所、いいですね
でも、無理はしません

北海道の海沿いで良いところ、ありませんか?
利尻には渡ってみたいと思っておりますが・・・

お礼日時:2014/01/14 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!