

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カビキラーの宣伝文句に「いままで取れなかった、浴室の汚れは、中まで入り込んだカビの胞子」とまあ、このようなことだったと思います。
だから、漂白剤では駄目なんだと。
私は「カビキラー、カビハイター」のスプレー口無しのやつ(替え容器と言うんですか)を買っています。
そして、洗面器に少し出します。
その液をガーゼに含ませ、手袋をした手で軽く絞り、汚れたタイルなどにピターと貼り付けておきます。
そのまま1~2時間ほど放っておくときれいになりますよ。
もちろん後は水洗いですね。
妻が洗濯のとき、液体洗剤を、汚れのひどい部分にカップで直接たらしていましたが、これでは衣類にしみこむ前に垂れ流しになってしまいますので、スプレー式の洗剤の空いた容器に、その液体洗剤を移し替え、これを使うよう勧めました。
液体洗剤は粘度が高いので、霧状にならなかったので、水で薄めてやりましたら、見事霧状になりました。
水で薄まった分、倍の時間かけてやればいいので、遜色はないと思います。
どうしても「カビ・・・」が嫌いなら、お宅も漂白剤をこのように作って使ってみてはいかがですか。
No.2
- 回答日時:
浴室内やキッチンでカビが大繁殖してカビキラーなどでしか除去出来ない状況なのか
とりあえず目で見えるカビは無いが1週間もするとカビが出てくると言う状況では対策が異なります。
後者ならばバス用洗剤で汚れやカビを洗い流してやる事でかなり防げます。
それでも浴室内やキッチンの湿気が高くてすぐカビが繁殖するようならば安価で安全なカビ対策があります。
実際に我が家では年一回の大掃除でカビキラーを使うだけでカビの繁殖を押さえ込んでいます。
ミョウバン水の作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …
これを水で10倍に希釈してスプレー容器に入れて週1、2回天井から壁までスプレーしてやるとカビの増殖を抑える事ができます。
ミョウバン水の希釈液は収斂化粧水の代わりにもなりますから皮膚に付着しても問題ありません。
また本来が食品添加物ですから経口毒性も塩や砂糖と同じ位です。
ミョウバン自体が最古の消臭剤と言われるのですが、雑菌の繁殖が抑制します。
真菌であるカビに対してもそれは有効です。
ワキガや加齢臭などの消臭にも効果的なのは消臭作用とともに制菌作用が優れているからです。
それを昔から応用したのがウニの保存料(防腐剤)として利用です。
最近は保冷・冷凍技術が発達したのでミョウバンの後味の苦味が食通に忌み嫌われていますがけど。
靴の消臭にミョウバンが良い
http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/
靴の中で繁殖した雑菌は根絶しがたいのですがミョウバンの適切な使用方法を知っていればこの様な対策が取れるのです。
ミョウバンが脚光を浴びた使い方は体臭予防という観点からでした。
ミョウバンの体臭予防法について
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html
活用法
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html
ミョウバン風呂を実行して体臭予防して、残り湯を浴室の壁に掛けておくだけでカビの発生は段違いになります。
実際オチビのオフロ用のおもちゃは残り湯に漬けて水切りして浴室内に置きっぱなしでも何年もカビ知らずでした。
但し、ミョウバン水に洗剤効果はありませんから水などで落ちる汚れ以外は、先に洗剤で汚れを落として使う事が必要です。
例えればシャンプーとリンスのリンスに相当するのがミョウバン水でしょうか。
参考まで
ありがとうございます
ミョウバンとクエン酸は両方とも酸性ですが、どちらがいいんですか?
一度クエン酸でトイレにスプレーしたら臭いが悪化したことがあります。
恐らく水分が付着したために菌が大繁殖したんだと思います。
1時間くらいでものすごい悪臭にかわり掃除に大変苦労しました。
No.1
- 回答日時:
酸素系漂白剤の成分は過酸化水素水、過炭酸ナトリウム水溶液です。
スプレータイプの製品は見たことがありませんが、酸素系ハイターや
液体ブライトをスプレーボトルに入れると使えると思います。
ただし、問題点が2つあります。
(1)酸素系漂白剤は塩素系漂白剤に比べてパワーが弱く、
増殖を防ぐことはdけいても、菌糸や胞子を破壊することは
できません。
(2)スプレーの粉末が目に入ると角膜が白濁します。
このあたりは塩素系も同じですが、塩素系の方が粘度が高いことが
多いので、細かい粉末になりにくいです。
なるほど。なかなか世の中ってうまくいかないもんですね。
カビキラーが一番効果があるのはわかるんですが、どんなに換気をしてマスクをつけても必ず体調をくずします。のど、鼻、目がやられ、ひどい時は肩が動かなくなるような感覚に襲われます。
翌朝起きると、目覚めが悪くなり、3日間くらいは体調が直りません。
2日間換気扇をつけっぱなしにしていても、臭いは残っていますよね。
毒性が弱くキッチンを安全にカビを除去できる洗剤があればいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯洗剤や柔軟剤シャンプー等...
-
カビキラー、犬への影響
-
アトピーや汗っかき/乾燥肌
-
オナホール 長期放置
-
デリヘル呼びたいけど、風呂が...
-
カップルで一緒に家の風呂に入...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
個室トイレの便器に物を落とし...
-
お風呂 精液 排水溝を掃除する...
-
娘は、いくつになっても父親と...
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
よくトイレに設置してある四角...
-
彼女が最近お風呂に行く時に携...
-
便器にブルーレットの色が付着...
-
便器サンポールの浸け置きで洗...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
親にお風呂が長いととても怒ら...
-
お風呂掃除 精液 お風呂の排水...
-
クエン酸を希薄したものをスプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯洗剤や柔軟剤シャンプー等...
-
タオルのぬめりを取りたい
-
洗い桶の黒ずみ
-
カビキラー、犬への影響
-
酸素系漂白剤で壁紙の黒カビは...
-
お風呂に入ると咳が止まりませ...
-
お風呂マットのカビ取り
-
お風呂のカビハイターの使用量
-
お風呂内の手すり(ゴム?樹脂...
-
ユニットバスでのカビキラーの使用
-
お風呂の掃除について。 お風呂...
-
3年ほど使っていない部屋の砂壁...
-
お風呂場の天井の掃除方法は?
-
風呂場に発生した黒かび
-
台所の流しにカビが・・・
-
カビキラーは スプレーした場所...
-
浴室タイル目地が赤茶色に変色
-
風呂の天井に茶色い点々が・・・
-
お風呂場のカビや水アカについて
-
カビキラーの用途
おすすめ情報