dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋の天井と壁の境目、壁と壁の境目などに発生した黒カビを除去したいです。
カビキラーなど(塩素系カビ取り剤)を使わず黒カビを落としたいです。
部屋なので、塩素系は有害だし臭いが気になるのであまり使いたくありません。

酸素系漂白剤で壁紙の黒カビは落とせますか?
いろいろ調べていると酸素系漂白剤でとる方法があるようです。
成分の配合とか知っていたら教えて下さい。
何かおすすめの商品があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

うちでは壁紙の大掃除は、重曹とメラミンスポンジで取ります。



重曹水を作ってスプレーボトルに入れて、あとは壁にシュッシュしてメラミンスポンジでこすります。

そんなに力を入れずとも、結構サクサク綺麗になります。

天然成分なので、壁紙を侵食する事もないし、なんといってもお肌に優しい。

消臭作用もあるようで、掃除後はなんだかスッキリです。

重曹水の作り方参考サイト↓

http://jyusou-tsukaikata.blog.so-net.ne.jp/2016- …

http://xn--wtqs2dh4jgkd139d.biz/how-to/natural-c …
    • good
    • 1

塩素系カビ取り剤に比較すると漂白力が弱いし、適温が40~50℃ですので漂白力は更に弱まります。


でも黒カビの色素をなんとかしたいならやってみる価値は十分にあります。

酸素系漂白剤はこう使う。基礎知識や使い方などを紹介
https://iemo.jp/42260

通常の黒カビなら洗剤でも色素も一緒に落ちるはずだけど、壁紙に食い込んでいるのかな?

これから冬に向かい結露でカビが生え易い環境になります。
カーテンも漂白剤を使って洗濯しておいてください。カーテンはカビの胞子の溜まり場です。


カビの除去掃除が終わった後に使うといいものを紹介しておきます。

ミョウバン水の驚くべき殺菌消臭効果。その作り方と便利な使い方
https://iemo.jp/39257

10倍希釈液をスプレー容器に入れてガラス窓や窓枠・室内の壁紙にスプレーして乾拭きしてやるとミョウバンがコーティングされてその後はカビの発生が抑えられます。

バスルームなども掃除した後に10倍希釈液を天井や壁にスプレーしてやるとカビ予防になります。
10日くらいは効果が持続しますし、風呂あがりにシュシュしてやればいいんです。
カビキラーと違って肌や目に入っても問題ない安全性が高いものです。

入浴剤と一緒に使うと足の臭いお父さんや加齢臭が気になるお年寄りの消臭が出来てしまう優れものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>通常の黒カビなら洗剤でも色素も一緒に落ちるはずだけど
ということですが、普通の洗剤?とは何ですか?漂白剤ではない洗剤ですか?
ワイドハイターEXパワーという衣類用漂白剤が家にあるのですが、
これは黒カビを落とせる可能性はありますか?
別の用途に使用しても安全か分かりますか?

お礼日時:2016/11/05 22:33

酸素系漂白剤ではないのですが


白じゃない壁ならば、
消毒用アルコール(エタノールなど)で濡らした布で、カビ部分を軽く叩くように拭き取りましょう。アルコールには殺菌効果があるので、これでカビは死滅します。

その他、重曹とお酢を使った方法↓↓も参考に
http://katadukekotsu.com/kabitori-kabe/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前エタノールで試しましたが、漂白作用がないので黒カビは落ちませんでした。
酢は穀物から作られているので、カビのエサ?になるらしいです(^^;)
やはり難しいですね。

お礼日時:2016/11/05 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!