dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケータイで撮った画像や動画をPCに転送するために
USBドライバーをインストールしました。
(USBケーブルは接続しています。)

その後どう操作すればPCに転送できるのか
説明書を見ても全くわかりません。

アドバイスの方、よろしくお願い致します。
※auのca003を使用しています

A 回答 (4件)

PCのOSがWindowsであれば…



LISMOPortをインストールして、手順通りに転送すればmicroSDからも
携帯本体からも直接データをコピーする事が出来ます。
※USBドライバをインストールしているのであれば、LISMOを
 使うのが一番簡単だと思います。

 参考:http://www.au.kddi.com/lismo/index.html
    • good
    • 0

補足ですが、携帯で取りためてある動画に関しては、PCに移動しても再生できない可能性があります。


おそらく携帯の動画は3g2という形式の動画かと思いますが、この怪is機を再生できるプレイヤーがインストールされていれば無条件にそれが起動し再生してくれますが、対応するプレイヤーがなければ何らかのエラーメッセージが表示されます。

ポピュラーなのは「QuickTime Player」です。再生できなかったときには無料版で可能ですのでインストールしておきましょう。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、親切丁寧に説明していただき感謝しております。
これから、ヤフオクやアフィリエイト等に挑戦しようと思っていたので
大変助かりました。
訳が分からず、もどかしくモチベーションが下がっていた状態でしたが、
お陰さまで次に進めます。
ありがとうございました。_(._.)_

お礼日時:2011/11/09 21:07

携帯CA003のデータフォルダ内の操作「microSDメニュー」で、PCに移したい画像データを端から「PCフォルダ」にコピーなり移動してください。

移したい物を動画も静止画も全部です。

その上で、まず携帯本体の操作で「◎(センターキー)、5,7,2」の順でキーを押し「外部メモリ転送モード」にしてください。

ドライバはインストール済みとのことですので、携帯とパソコンをUSBケーブルで接続しますと、パソコンの方で自動的にマイコンピューター内の「リムーバブルディスク」が開くか、何も起きなければ手動で開いてください。

それが携帯内のSDカードの内容です。
各フォルダが開きましたら、「PRIVATE」→「au_INOUT」フォルダが携帯で操作した際の「PCフォルダ」が名を変えて表示されている物ですので、その中身をパソコンの任意のフォルダにコピーなり移動してください。

以上です。
詳しくは、お手元の取扱説明書P290をご覧ください。
読み進め、、データの移動を終えたあとの接続の切断方法も注意して覚えてくださいね。

パソコンのデータを携帯のSDカードに移す際も、また今回のように携帯からパソコンでも、データをやりとりする際には必ずこの「PCフォルダ」=「PRIVATE」→「au_INOUT」を介してやりとりしなければならないことを覚えましょう。

でないと最悪移した先でデータを正しく認識しないか、データ自体が壊れて再生できないこともあります。
    • good
    • 0

携帯側のmicroSDは認識しているのでしょうか?


PCでmicroSDの中身が確認できますか?

画像の保管場所は取説にあると思うのですが
CASIOとかCAMERAとか書いてあるフォルダに収納されてると思うので
そこからPCの任意の場所にコピーすればいいはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!