dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良く質問コーナーの中で大量データのやり取りで、「ホームページにアップロードをして、それをダウンロードしてもらってデータのやり取りをしている」という回答がありますが、それはどうやればいいんですか。私はまだホームページを持ってないんですけど、初心者にもわかるように教えてもらえませんか。

A 回答 (6件)

>Wevファイルも圧縮してアップできるんで


今ごろのファイル(*.MPなんとか.*.wmv等)は圧縮されているので.現在以上の圧縮は困難です。

>容量無制限の無料HPなど使うんでしょうか。
大きなファイル(ボリウム分割が必要な程度)の取り扱いですか。
C&C http://hp.vector.co.jp/authors/VA016841/
分割復元親分 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079796 …
のような適当なファイル分割ユーティリティを使って掲載できる程度の大きさに分割して.掲載.DLしてもらった後.次の分割部分を掲載します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分割復元親分を使ってファイルをおくってみましたが、うまくいきました。いろいろ有用な情報を頂き大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/08 09:42

送りたいファイルが、200~300MBのwaveファイルだとしたら・・・


通常、ネットでは、waveファイルは、あまり使いません。
それは、サイズが大きすぎるからです。
ですから、通常は、mp3で、流す場合が多いです。
waveをmp3に変換すると、サイズ的に十分の一になります。
くれぐれも、著作権のある物は・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

著作権のあるものとかではなくて、ただ音声ファイルを送りたいだけだったんですが……。ファイルを分割して送るのが一番うまくいきました。いろいろ有用な情報を頂き大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/08 09:38

まず何でも良いですから.ホームページ(というかHTMLファイル)の作り方を知ってください。

盛ってなくても.契約プロバイダーである程度の無料スペースがたぶんあるはずです。
<A>タグで適当に目的ファイルを参照するファイルを作ります。

参照するファイルと目的のファイルをFTP転送します。

受け取る人に.該当ページのアドレスを知らせます。
受け取る人がダウンロードするたけです。

この回答への補足

質問が具体的でなくすみません。プロバイダはDIONで、たしか25MBの容量があるみたいですが、Wevファイルなど200~300MB以上の大容量を送る場合ちょっとむりなので。容量無制限の無料HPなど使うんでしょうか。ところでWevファイルも圧縮してアップできるんですよね。

補足日時:2003/11/25 22:32
    • good
    • 0

写真のデータであれば,オンラインアルバムを提供しているサイトがいくつかあります.



コニカなどの写真屋さん
ソニーのImageStation

などです.

自分のホームページを持つ必要はありません.上記のサービスを提供しているサイトに行って,たいてい無料のIDを作り,自分の写真などをアップロードします.その写真を置いたサイトのURLをメールなどでお友達に送ると,お友達はそのURLにアクセスして,写真をダウンロードできるという仕組みです.

参考URL:http://bb.goo.ne.jp/special/magazine/100mega/100 … http://www.imagestation.jp/ja/pc/index.jsp

この回答への補足

質問が分かりにくかったですね。実はWevファイルを送ったり、受けたりするにはどうすれば良いか思案していたんです。でも写真のデータを送る場合もありますので参考サイトにいって勉強します。ありがとうございました。

補足日時:2003/11/25 22:44
    • good
    • 0

「宅ファイル」というサービスを使用してみて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。「宅ファイル」にいってきましたが、Wevファイルなど200~300MB以上の大容量を送る場合ちょっとむりなようですね。分割しても送れるような容量じゃないし。質問が具体的でなく悪かったのかもしれませんね。すみません。

補足日時:2003/11/25 22:58
    • good
    • 0

では、こちらを。


http://020.chips.jp/tag/hp_school/index.html
の「アップロードしてみる」の前後に具体例が載ってます。

メールでは容量に制限がありますので、より制限の幅が広いwebページ上からのダウンロードという手法を取るのだと思われます。
あまり他人の目に触れて欲しくないデータの場合は、ストレージサービスをお使いになっている方も多いと思います。50MBくらいまでなら無料のところがいくつかありますし。
http://www.sharestage.com/UA001

この回答への補足

さっそくご回答ありがとうございます。少しHPのことがわかったみたいです。でも50MBよりもっと大容量、たとえば300MBのような場合どうしたらいいんですか?WEVファイルなどとかく容量が多いので悩んでいます。

補足日時:2003/11/25 23:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!