
VSThostとVSTプラグイン、仮想オーディオデバイス、ASIO4ALLを用いて、
パソコンの出力音声に対してリアルタイムでイコライザ等のエフェクトをかけています。
仮想オーディオデバイスOutputをOS(WinXP)の既定のデバイスに設定。
VSTHostにてASIO4ALLを選択し、サンプリングレート44100hz バッファサイズ128Samplesに設定し
ASIO4ALLにて、仮想オーディオデバイスinputとパソコンのオーディオデバイスoutputを有効に。
そしてVSTプラグインを読み込み、input→エフェクト→outputとしています。
この場合、遅延はどうやって計算すれば良いですか?
(1÷サンプリングレート)×バッファサイズ+エフェクトによる遅延、では間違っていますか?
また他に遅延が発生している要素があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Flash MX(for Mac)でビットマッ...
-
職場のいけすかない奴の対処法
-
音声編集について
-
ワイヤーフレームとメッシュの違い
-
flash flush どちらが正しい?
-
ドアスコープ、内側から覗いて...
-
daVinciResolveの再生プレビュ...
-
ゆっくりムービーメーカーでセ...
-
【至急】フォトショップの「自...
-
"判定"の英語表現について
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
矢印(左右)キーでイベントを...
-
どこにもフォーカスを当てたくない
-
Windows10 アクションセンター ...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
波紋を呼ぶ、波紋が広がる・広...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
vba ListViewの選択色について...
-
他の人には声だして挨拶してる...
-
メッセージボックスを前面に表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アフターエフェクトでいらない...
-
ゆっくりムービーメーカーでセ...
-
自分の声に無線でしゃべってる...
-
アフターエフェクトで電車の揺...
-
ドアスコープ、内側から覗いて...
-
録音した声で心の声を演出した...
-
建築用語で
-
ワイヤーフレームとメッシュの違い
-
音声編集について
-
職場のいけすかない奴の対処法
-
daVinciResolveの再生プレビュ...
-
ciscoルータが起動時にIOSをロ...
-
Windows 10 で 外字を作る方法
-
grep検索では
-
Premiere Proで稲妻を加工する方法
-
flash flush どちらが正しい?
-
デジタルパンフレットなるもの...
-
HPのPavillion Aero13-beで動画...
-
document'は宣言されていないと...
-
After effectsで地震のようなエ...
おすすめ情報