
No.5
- 回答日時:
パッと思い浮かんだのは「桜」です。
薄い桜色が目の前に広がる気がします。
春の生まれと言うこともあるのかも。
桜には色々な思い出があります。
桜の並木を眺めながら仕事に通ったこととか、
母が大病して入院した時、丁度桜が満開で、
「来年はお母さんと桜が見られないかも」って、
泣いたこととか。
もしかして他に好きな漢字があるかもしれないけど、
今は思い浮かびません。
回答ありがとうございます。
はじめまして!(違ったらすいません)忘れる前にチェックさせて頂きました。
『桜』ですか。
ある意味、日本を代表する字なのかもしれませんね。
春には美しいピンクの花が沢山の方の心を和ませてくれるし、100円玉にも桜の絵。
良い話、と言っては怒られるかもしれませんが、素敵なお話をありがとうございます。
自分も桜の季節に親しい方とお別れし、桜を見ながら涙した記憶があります。
御免なさい・・・くらくなってしまいますよね。
もし、又思い浮かんで、まだ受け付けていたら回答してくださって構いませんから。
No.4
- 回答日時:
ぽんきちさん、こんばんは!あんころもちです!
私は「直」です。
理由は、私は自分の心に正直に生きているので・・・
余談ですが、昨日のぽんきちさんのアンケートに回答しようとしたら
締め切られてたので、今、回答してもいいですか?
「自分は長崎です。過去に3度行きましたが、もう1度オランダ坂の石畳を
歩きたいです。因みに、新婚旅行は長崎でした♪」
回答ありがとうございます。
はい!あんころもちさん、こんばんは!
moyomoyoさんにもゴメンナサイでした。これからは営業時間(?)を延長させて頂きます。
長崎・・・新婚旅行ですか。いいですね(^_^.)ぽんきちもいつかは・・・なんて!(^^)!
『直』ですか。
読んでじの如しです。
真っ直ぐに生きる。正直に生きる。素直に生きる。
いわば、人間が生きていく上での最低限の必要性というか持たなくてはならない物を教えてくれる字ではないでしょうか?
あって当たり前が今の世の中ですが、本当にあってほしいのはこのような心ですね。
No.3
- 回答日時:
「誠」・・・!
当方の好きな故事で・・・、
---思誠者人之道也---
・・・と言うのがある。
自分自身斯くありたいと思う!!
・・・あと「義」!・・も好きな漢字!
回答ありがとうございます。
こんばんは!お久しぶりですね。
『誠』ですか。
「言うは成」・・・・・奥が深い漢字ですよね。
新撰組でしたよね。彼らのような本当の『誠』の心を持ち、持続させたいです。
『義』これもある意味心を現した漢字ですね。
正義がパッと浮かびました。
義理人情も然りです。
どんなに落ちぶれようとも、人を思う『義』は大切にしたいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
今日は回答間に合いました^^
「明」です。理由は、明るさは強さと希望という感じです。
回答ありがとうございます。
はい!こんばんは、moyomoyoさん。イラスト変わりましたね。相変わらず可愛いですよ。
今日は・・・というと、もしかして昨日の「一度は行きたい」でしょうか?
ゴメンナサイ!今度はもう少し長く店開きします。
『明』ですか。
>明るさは強さと希望という感じです。
これは、今の時代で最も求められてるものではないでしょうか?
『明』に『日』を足せば『明日』になります。明日=未来。
辛い時も、苦しい時も、一人ではなく皆で助け合い頑張る!
頑張れ東北!頑張れ日本!ですね。
少し偉そうでした・・・すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
対策を採る?取る?
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
“わく”に宛てる漢字について
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報