

No.6
- 回答日時:
上から、【ナベブタ】真ん中に【Y】を入れて、その左に【刀】Yの右に【氏】の横棒無し。
その下に【示す】と入れて両側に【縦棒】長くなりますが、【氏】の横棒無しが、理解できれば書けます。
斎場の斎が、難しい齋ですと言っても祭場と間違えるのが多いですからね。
No.5
- 回答日時:
非常に難しいですね。
「中がシメス(示)のサイの旧字体」か
「ナベブタ(亠)のすぐ下にローマ字のYを書いて、その左側にカタナ(刀)を
右側にはウジ(氏)の横棒のないものを書きその下は、普通のサイの中がシメス(示)の字」と伝えます。
余談ですが、この漢字の部首は「斉(齊)部」というもので「齊」までが部首で
これにシメス(示)の下の部分(小の部分)の3画でできているものだそうです。
ですので、厳密に表現するなら「斉部の中(下)に小を書くサイの旧字体」ということになりそうですが
こんなの余計に分かりにくいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「肇」という字を電話伝えるには?
日本語
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電話でどう伝える?
日本語
-
漢字説明
日本語
-
-
4
電話での難しい方 ”澤” の伝え方
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
“慧”という漢字の説明の仕方・・・
日本語
-
6
「紘」という漢字を口頭で説明するには?
日本語
-
7
口頭での名前の説明
日本語
-
8
「剛」の字を電話で説明するには
その他(教育・科学・学問)
-
9
名前に「之」があるんですがこの漢字を相手にうまく伝える方法
日本語
-
10
「之」の漢字の伝え方について
日本語
-
11
全国の「亮」さんへ!どのように自分の漢字を説明してますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
電話で「哉」という字が説明できない
その他(教育・科学・学問)
-
13
次の漢字の旧字をどうやったらだせるでしょうか?
日本語
-
14
恭子さん、恭平さんなど『恭』の漢字を電話でどの様に説明しますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
15
知人にの携帯に電話したところ 『こちらはデータ通信専用になっており 音声での会話は出来ません』 とガ
ガラケー・PHS
-
16
漢字の説明・・・「眞」
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
「乃」っていう漢字は、電話でどう説明すればいいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
悠 の漢字を、相手に伝えるには どのように説明すれば良いですか?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
いつからテレビで経緯を「けい...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
次頁はなんと読みますか?
-
辻さんは中国語で何と読むので...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
文章で対象者を「人」というか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
魚へんの下の点々が大
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
おすすめ情報