
ファイルが削除できなく困っております。
テープにバックアップを取るために
ufsdumpコマンドを実施しました。
実施したときに入力ミスをしBackspaceキーで
文字の修正を実施したのですが、
dev/rmtの直下にファイルが作成されてしまいました。
このファイルを削除しようとしましたが、
lsコマンドではファイルがあるように見えるのですが。
rmコマンドでは削除できません。
対象となるファイルに特殊文字(^H)が入力されているため削除ができないのか
そもそもファイルが存在しないのかわかりません。
どのようにファイルを削除したらよろしいですか?
ご教授よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本当にファイルにコントロールコードが入っている場合で、どのシェル使っているかにもよりますが
・まず、ls -b でコントロールコードを\ddd形式で表示するようにします。コントロールコードが入っているなら、これでわかります。
一応、solarisのlsのマニュアルを検索して-bの確認をしましたが、もしかしたら-bオプションが無いかもしれません。そのときは ls | od -c とでもしてダンプしてください。
・Ctrl-V次の入力を、解釈無しにそのまま入力できるシェルがあります
・*.?等の展開はコントロールコードに対しても有効です。ファイル名が重ならないなら、コントロールコードの位置に?を使います。
・ファイル名補完を使って入力できる場合もあります
ls -bで表示したところ、やはりコントロールコードがありました。
教えて頂きました*を使用し削除ができました。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
「トゥ]の出し方
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
ubuntu proのデスクトップ版は...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
ssl_request_logの必要性について
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージ...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
空のディレクトリで dir を行っ...
-
いつの間にか自宅サーバーが見...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報