
ネットの書き込みを見ていると、
生活保護受給者に対しての攻撃が目立ちます。
生活保護を受給している人たちが、
うなぎ登りで、
この十年で倍増したとか。
財政を圧迫してることは確かだと思いますし、
中には保護なんか必要ないのにもらってる人もいるでしょう。
でも、どうしても必要な人もいるわけです。
それに年金支給開始年齢を引き上げることにより、
年金の破綻を防ごうという考え方が、政治家の考え方のようですし、
それに併せて、企業も年寄りを今より長い期間雇用しなくてはならず、
若い人の採用を少なくしなくてはならないようですよね。
結局、社会の中の仕組みが、
生活保護受給者を増やすようになっているんじゃないかと思うのです。
ネットみたいな責任を伴わない発言場所では、
攻撃ばかりが見受けられますが、
ここはもう少し建設的な考え方が必要になると思うのです。
ただ、僕程度の頭では、
具体的にどうすればいいかわかりません。
このサイトで、すばらしい回答をくださる方々ならおわかりになるんじゃないかと思うのですが、
すばらしい具体案を教えてください。
この問題に対するすばらしい解決案を。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スレ主さんwrote
>社会の中の仕組みが、生活保護受給者を
>増やすようになっている
私もそう思いますね。ここの掲示板に限った話じゃないのですが、生活保護に関してのスレッドが立つと条件反射みたいに「不正受給はケシカラン!」というレスを付け、挙げ句の果ては「生活保護受給者は甘えている」「生活保護受給者なんかいくら死んでもかまわない」「生活保護自体を無くすべきだ」という極論に持って行こうという輩が散見されます。
反面、そんな「生活保護撲滅主義者」(?)たちは実際に不正受給している連中の実数はどのぐらいで、それらに払われている給付額がどれだけあって、それがどのように財政を圧迫しているかといった具体的な話に関しては何も語りません。
要するに、個人的ルサンチマンによりボード上で鬱憤晴らしをしているだけでしょう。
>具体的にどうすればいいかわかりません。
具体的な方策としては、この「生活保護受給者を増やすような社会状況」ってやつを何とかするしかないです。つまりは、生活保護の施策を講じる必要性が小さくなるぐらいに景気を良くすることです。
言うまでもなく、景気対策は政府の仕事です。。。と、こんな話をすれば、よく「景気ってものは各個人・各企業の努力で何とかなる。それをしないで政府の悪口ばかり言っている奴は怠け者だ」みたいな、これまた極論を振りかざしてガタガタ言ってくる輩もいますけど、各個人・各企業の努力だけではどうしようもない状況がここ20年ばかりずーっと続いているわけです。
国全体の景気を何とかしなくてはいけないのは、政府の役目です。決して各個人・各企業の責任ではありません。
で、我々一般庶民に出来ることは、まずは選挙の際に不況を何とかするような経済対策をちゃんと打ち出している政党・候補者に一票を投じることでしょう。もちろんその経済対策とは教科書通りの財政政策・金融政策に限ります。構造改革絶対主義やら財政再建至上主義やらのオカルト的施策では国は救えません。
それと、現政権の政策・方針を逐一チェックすることも大事ですね。たとえば政府閣僚の「TPPに参加すれば、万事上手くいく」みたいな物言いはどう考えてもオカシイですし、不況時に増税路線を打ち出している姿勢も完全に間違っています(景気が悪いのに増税すれば、ますます景気は悪化し、結果として生活保護受給者は増えてしまいます)。こういうことを常に考えていくことが大切かと思います。
TPPに参加したら、
物価が安くなり、
賃金がどんどん減り、
ワーキングプアが加速し、
若年ホームレスや、
犯罪者が増え、
いいことはないと僕は思います。
No.13
- 回答日時:
多分今の政治の問題は、国民という言葉が1人あるきしていることだと思います。
ニュースも政治かもみんな「国民が・・」とよく使いますよね。でも、「国民が・・・」とひとことにいっても、様々な人がいます。
なので、どんな人がとか、どのくらいの人がその考えをもっているか知り、それを政治に生かす必要があると思います。
例えば、社会保障番号のような国民一人当たりの番号を導入し、その番号ごとに、テーマごとに国民の意見を登録できるようなシステムを作ります。(具体的なところはよく分からないのですが、意見の集約できる構造のことです。)
そして、各テーマごとに、「年齢、地方、男女比、職業」などで集計し、どういった国民がどのぐらいの人数そのような考え方をもっているか調べることができる必要があるかと思います。
そして、それを実際に政治に生かすことが大切かと思います。
質問者様の「生活保護受給者に対する攻撃が目立つ」ということも、集計してみればいいのです。
それが本当にそうなのか?まずはそこからスタートだと思います。
僕の感覚でいうと、それほど攻撃している人なんかいないんじゃないかと思います。
ちなみに国民の意見だけが優先させれては、政治もうまくいかないと思うので、そこは政治家の皆様にがんばってご調整いただければと思っています。
No.12
- 回答日時:
2年ほど雇用対策の仕事をしてきましたが、役所内での福祉部門と雇用部門との関係が希薄すぎます。
また、国と都道府県、市区町村との連携もほとんどなされていません。適職ではない職場で働き心身共にボロボロになり、うつ病等の精神疾患になってしまった人も多数います。しかし、再就職したいとしても、ブランクが長いとなかなか就職することができません。使用者側としても、スキルのない者を雇うほどの余裕も勇気もないのが現状です。
デンマーク等ではフレキシキュリティというシステムを取り入れ、職業訓練を充実させて失業者減、高福祉を実現しているところもあります。しかし、日本では解雇条件が厳しく、また、中途採用もまだまだな面がありますから、数年前から注目はされているものの、実現には至っていません。
結局は、政治家や厚生労働省、自治体が真剣に考えないといつまで経っても問題は解決しないでしょう。生活保護の問題を真剣に考えている議員はごく僅かです。
No.11
- 回答日時:
要は働く能力があり、又仕事もあるのに高額な生活保護費を貰ってる人がいるから非難されているのです。
私の知人で38歳なのに生活保護を受けて月20万円も貰っている人がいます。聞くと、きつい仕事が嫌だから仕事が無いと生活保護を貰っているようです。高齢者や体が不自由で働けない人には生活保護が必要です。生活保護を受ける資格外の人が高額の生活費を貰っているのが問題なのですよ。僕の家の近くに、
いわゆるドヤ街と呼ばれる地区があります。
そこに起居している人たちは、
朝から晩まで、ボーッとして過ごしています。
公園でたばこを吸いながら、
ぼけーっとして一日を終えているようです。
それらの人たちはみんな生活保護受給者です。
みんなおじいさんです。
企業も雇いませんよねこんな人たちは。
仕事もないから、ボーッとして過ごすようになり、
どんどん無気力になるようです。
聞くところによると、
このドヤ街と呼ばれる地区も、
人がいっぱいで新しく入れる人たちはいないらしいです。
この地区の近くを通る度に思うのです。
こんなんでいいのかなあと。
No.10
- 回答日時:
回答の中で間違ってました。
訂正させて下さい。誤 : ブータン国王の言ってる「GDH」
正 : ブータン国王の言ってる「GNH」
でした。
No.9
- 回答日時:
>結局、社会の中の仕組みが、生活保護受給者を増やすようになっているんじゃないかと思うのです。
大量生産・大量消費で浪費贅沢をあおってお金を回しましょうという今のアメリカ型資本主義は、結局新たな浪費・無駄遣い先を見つけ続けなければなりたたないネズミ講だったわけです。みんな贅沢に慣らされお金を沢山使いたがりますが、借金は国家に押しつけます。その結果、先進国の国家財政は皆火の車となりました。
膨大な国家財政の赤字は、戦争・ハイパーインフレ・徳政令(鎌倉時代にあった借金チャラ)のいずれかによってしか解消されていません。
私は、今の通貨制度の外に地域通貨を作って経済を回して、仕事がない人にも仕事を回す仕組みを作るしかないと思います。勿論、現行通貨体制をないがしろにするものですから、昨今のギリシャ・アメリカのウォール街占拠などとは比較にならないくらいの混乱が起こるのは避けられないでしょうね。
参考URL:http://alephnoda.blog85.fc2.com/
No.8
- 回答日時:
私の家は、夫婦二人で生活していますが、
使うお金は、年、60万未満です。
私たちは、かつてひどい貧乏を経験した
ことがありまして、そのとき色々我慢
工夫して、何とか乗り切りました。
その習慣がそのまま残って、
ケチケチ生活が見について
しまいました。
そんな私からみると、生活が苦しい、という
のは、工夫、努力が足りないのでは、と
思うのです。
勿論、中にはどうしようもない人も居るので
しょうが、ただ甘えているだけ、という人も
いるように思えます。
安易に国や他人に頼り過ぎていないか、と
言いたいのです。
それから、採用が少ないと言いますが、
採用はありますよ。
清掃や工場労働は募集しても、日本人は
あまり応募してきません。
応募してくるのは外国人ばかり。
これはどういう訳なんでしょうね。
ゴミとかの汚いものは見ないようにしてきましたからね。
清掃業の地位の低さは、
その仕事に従事することを逡巡させるものがあるのだと思います。
臭いもの汚いものを遠ざける社会の仕組のせいだと思います。
No.6
- 回答日時:
質問者の方にご満足頂ける回答になるかはわかりませんが・・・
今の民主党政権が良いとは思いませんが、社会の底辺にいる人たちが自立する機会を作ってこなかったこれまでの自民党政権にも多いに問題があると感じています。
生活保護の中には母子家庭も多くあります。働きたくても子供を預かってくれる施設が足りないから働けない女性も大勢おられます。また家族の中に障害者や介護を必要とする人がいて長時間・定期的に働けない人も大勢います。
しかしながら「男は外で働き、女は家で育児。一度結婚したら女は耐え忍んで離婚はしない」と言う男にとって都合の良い制度を良いとする保守政党では現代の生活環境の変化には合わないのではとも感じます
その一方で正社員の多くが長時間労働に苦しんでいますよね。ちょっとした部分を母子家庭なり、生活保護を受けている人たちに短時間でも良いから担ってくれたらお互いが楽なのになぁと働いているものとしては感じます。
生活保護受給者の中には働きたい人はいるんですよ。でも今の社会制度や一部の企業経営者に中々柔軟な考えがない事も事実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の風当たり 7 2023/08/10 19:08
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護を受けているんですけど、率直なご意見をお願いします。 バッシングはいりません。もう見飽きまし 9 2022/06/04 18:18
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けています。率直なご意見をお願いします。 バッシングはいりません。もう見飽きました。 わ 7 2022/06/05 15:21
- 転職 住民税と生活保護 3 2022/08/02 13:12
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- その他(悩み相談・人生相談) こんにちわ。 喉の声帯が、原因不明で、自発呼吸できないので、仕事につくことができません。 喉に穴を開 2 2023/03/27 20:09
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- 公的扶助・生活保護 【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるのですか?】預貯金が0円で生活保護受給 2 2023/04/23 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者に対する攻撃。
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
生活保護の削減について
-
生活保護の家賃、安すぎませんか?
-
24万4950円の生活保護支給...
-
日本人には「最悪、生活保護が...
-
生活保護費を住所のない人たち...
-
ワーキングプアと生活保護について
-
日本国憲法
-
ネットでよく見かける外国人が...
-
要は「後ろ向きの改憲」=権利...
-
生保受給者と働く障害者と傷病者
-
生活保護の市の対応の問題について
-
生活保護者に、厳しいやり方です。
-
生活保護
-
2万円支給後派遣村から消えた...
-
横浜福祉パス なめてますか?
-
マンションの下の住人(20代...
-
生活保護の適用状況の見方が分...
-
有給休暇制度と最低賃金制度と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
生活保護は恥だという夫に嫌悪感
-
生活保護でオタグッズ?
-
生活保護を受けているんですけ...
-
町内会役員手当
-
生活保護費の不正調査へ警察O...
-
生活保護を受けていても、海外...
-
生活保護の矛盾
-
生活保護受給者の集団生活
-
生活保護者にエアコン?
-
景気を回復させる方法を考えた...
-
生活保護の放送で、申請者が贅...
-
生活保護は10%削減され現物支...
-
生活保護のプライバシーはある...
-
共産党とかその周りの人達はな...
-
有給休暇制度と最低賃金制度と...
-
続けて皆さんの意見を聞きたいです
-
生活保護を受給しながら生きて...
-
生活保護をどうにかできないだ...
-
生活保護と児童養護施設
おすすめ情報